タグ「垂線」の検索結果

17ページ目:全244問中161問~170問を表示)
    九州大学 国立 九州大学 2011年 第4問
    空間内の4点
    O(0,0,0),A(0,2,3),B(1,0,3),C(1,2,0)
    を考える.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点O,A,B,Cを通る球面の中心Dの座標を求めよ.
    (2)3点A,B,Cを通る平面に点Dから垂線を引き,交点をFとする.線分DFの長さを求めよ.
    (3)四面体ABCDの体積を求めよ.
    秋田大学 国立 秋田大学 2011年 第2問
    関数f(x)=exについて,次の問いに答えよ.
    (1)原点からy=f(x)のグラフへ引いた接線の方程式を求めよ.
    (2)(1)の接線の接点をP1とする.点P1からx軸に下ろした垂線とx軸との交点をA1(a1,0)とする.このとき,点A1からy=f(x)のグラフへ引いた接線の方程式を求めよ.
    (3)(2)の接線の接点をP2とする.点P2からx軸に下ろした垂線とx軸との交点をA2(a2,0)とする.このとき,点A2からy=f(x)のグラフへ接線を引き,その接点をP3とする.さらに,点P3からx軸に下ろした・・・
    九州大学 国立 九州大学 2011年 第1問
    放物線y=x2上の点P(t,t2)から直線y=xへ垂線を引き,交点をHとする.ただし,t>1とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)Hの座標をtを用いて表せ.
    (2)Pを通りy軸に平行な直線と直線y=xとの交点をRとするとき,三角形PRHの面積をtを用いて表せ.
    (3)x≧1の範囲において,放物線y=x2と直線y=xおよび線分PHとで囲まれた図形の面積をS1とするとき,S1をtを用いて表せ.
    (4)放物線y=x2と直線y=xで囲まれた・・・
    信州大学 国立 信州大学 2011年 第4問
    放物線C:y=1/2x2-1上にない点P(a,b)をとる.放物線C上の点Qに対し直線PQが点QでのCの接線と垂直に交わるとき,直線PQをPからCへの垂線という.点P(a,b)からCへ3本の異なる垂線が引けるためのa,bに関する条件を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2011年 第2問
    座標平面上の原点Oを中心とする半径1の円周上に,点Pがある.ただし,Pは第1象限の点である.点Pからx軸に下ろした垂線とx軸との交点をQ,線分PQを2:1に内分する点をRとする.θ=∠ QOP のときのtan∠ QOR とtan∠ ROP の値をそれぞれf(θ),g(θ)とおく.以下の問いに答えよ.
    (1)f(θ)とg(θ)をθを用いて表せ.
    (2)g(θ)の0<θ<π/2における最大値と,そのときのθの値を求めよ.
    \end{enu・・・
    滋賀大学 国立 滋賀大学 2011年 第3問
    座標平面上の点(1,0)をAとする.原点O(0,0)を中心とし半径が1の円周上の2点P,Qは,∠ AOP =θ,∠ AOQ =θ+π/3,0<θ<\frac{2π}{3}を満たす.また,点Pからx軸に引いた垂線とx軸の交点をBとし,点Cを四角形BPQCが平行四辺形になるように定める.ただし,点P,Qのy座標は正とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)点Cの座標をθを用いて表せ.
    (2)四角形BPQCの面積の最大値を求めよ.また,そのときのθの値を求めよ.
    \end{・・・
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第1問
    △ABCの外接円の半径は1である.この外接円の中心Oから3つの辺BC,CA,ABへ下ろした垂線をそれぞれOL,OM,ONとし,
    √3ベクトルOL+ベクトルOM+(2+√3)ベクトルON=ベクトル0
    が成立しているとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおくとき,次の問に答えよ.
    (1)ベクトルcをベクトルa,ベクトルbで表せ.
    (2)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (3)∠ AOB および∠ ACB を求めよ.
    (4)△ABCの面・・・
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第1問
    △ABCの外接円の半径は1である.この外接円の中心Oから3つの辺BC,CA,ABへ下ろした垂線をそれぞれOL,OM,ONとし,
    √3ベクトルOL+ベクトルOM+(2+√3)ベクトルON=ベクトル0
    が成立しているとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおくとき,次の問に答えよ.
    (1)ベクトルcをベクトルa,ベクトルbで表せ.
    (2)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (3)∠ AOB および∠ ACB を求めよ.
    (4)△ABCの面・・・
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第1問
    △ABCの外接円の半径は1である.この外接円の中心Oから3つの辺BC,CA,ABへ下ろした垂線をそれぞれOL,OM,ONとし,
    √3ベクトルOL+ベクトルOM+(2+√3)ベクトルON=ベクトル0
    が成立しているとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおくとき,次の問に答えよ.
    (1)ベクトルcをベクトルa,ベクトルbで表せ.
    (2)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (3)∠ AOB および∠ ACB を求めよ.
    (4)△ABCの面・・・
    三重大学 国立 三重大学 2011年 第2問
    四面体OABCにおいて OA = OC =√2, OB =√5, AB =3であり,∠ AOC =∠ BOC =π/2であるとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとして以下の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルa・ベクトルc,ベクトルb・ベクトルcを求めよ.
    (2)線分ABを1:2に内分する点をDとし,点Oから直線CDに引いた垂線と直線CDの交点をHとするとき,ベクトルOHを\vectit・・・
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。