タグ「垂線」の検索結果

24ページ目:全244問中231問~240問を表示)
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第4問
    曲線y=9-x2上に2点A(-3,0),P(t,9-t2)をとる.次の問いに答えよ.ただし,-3<t<3とする.
    (1)Pからx軸に垂線PQをおろすとき,△PAQの面積の最大値と,そのときのtの値を求めよ.
    (2)点Pにおけるこの曲線の接線と原点との距離が3であるとき,tの値を求めよ.
    岡山理科大学 私立 岡山理科大学 2010年 第4問
    AB=4,AC=5,∠A=60°である三角形ABCにおいて,点Aから辺BCに下ろした垂線と辺BCの交点をD,辺ACを2:1に内分する点をE,また線分ADと線分BEの交点をPとする.ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルcとして,次の設問に答えよ.
    (1)BD:DCを求めよ.
    (2)ベクトルAPをベクトルbとベクトルcで表せ.
    (3)三角形ABPと三角形DCEの面積比を求めよ.
    \end・・・
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2010年 第11問
    図の直方体ABCD-EFGHにおいて,
    AB=3,AD=2,AE=1
    とし,∠DEB=θとおく.このとき,次の各問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)BD,DE,EBの長さを求めよ.
    (2)cosθの値を求めよ.
    (3)三角形BDEの面積を求めよ.
    (4)Aから三角形BDEにおろした垂線の長さを求めよ.
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2010年 第3問
    放物線y=x2をCとし,C上の2点P(a,a2),Q(b,b2)(a<b)を考える.Cと線分PQで囲まれた部分の面積をSとし,PQの中点Mからx軸に下ろした垂線とCとの交点をHとする.次の問いに答えよ.
    (1)△MQHの面積を求めよ.
    (2)△PQHの面積をTとするとき,T/Sの値を求めよ.
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2010年 第2問
    空間内の4点O(0,0,0),A(2,2,1),B(-2,1,2),C(1,1,1)を考える.
    (1)ベクトルOA⊥ベクトルOBを示し,△OABの面積を求めよ.
    (2)3点O,A,Bを通る平面に点Cから下ろした垂線の足をPとする.このとき,ベクトルOPは実数s,tとベクトルベクトルOA,ベクトルOBを用いてベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOBと表される.s,tの値を求めよ.
    (3)4点O,A,B,C・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第3問
    放物線C:y=x2+aがあり,直線ℓ:y=2bxはCの接線である.ただし,aとbは定数でb>0とする.
    (1)aをbで表せ.
    (2)Cとℓおよびy軸で囲まれた部分の面積S1をbを用いて表せ.
    (3)Cとℓの接点からx軸へ下ろした垂線とℓおよびx軸で囲まれた部分の面積をS2とする.このとき,S2と(2)で求めたS1の比の値\frac{S2}{S1}を求めよ.
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2010年 第3問
    Oを原点とする座標平面において,曲線y=x3上の点P(t,t3)からx軸に下ろした垂線とx軸との交点をHとする.ただし,t>0である.Hを通り線分OPに垂直な直線とy軸との交点をQとし,線分HQと線分OPの交点をRとする.△ORQの面積をS1,△HPRの面積をS2とする.以下の問いに答えよ.
    (1)点Qのy座標を求めよ.
    (2)点Rのx座標を求めよ.
    (3)S1とS2をtの式で表せ.
    (4)\lim_{t→∞}S1S2の値を求めよ.
    (5)S1+S2の最小値を求めよ.
    \end{en・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第2問
    座標空間内に原点Oを通らない平面αがある.原点から平面αに垂線OHを下ろす.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Pを平面α上の点とする.ベクトルOP・ベクトルOH=ベクトルOH・ベクトルOHを示せ.
    (2)平面αが3点A(1,1,1),B(3,0,1),C(-1,1,0)を通るとき,点Hの座標を求めよ.
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第3問
    三角形OABについて,OA=√2,OB=√3,AB=2とする.点Oから辺ABに下ろした垂線の足をL,辺OBに関してLと対称な点をPとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOBとおく.このとき次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルa・ベクトルbを求めよ.またベクトルOLをベクトルaとベクトルbで表せ.
    (2)ベクトルOPをベクトルaとベクトルbで表せ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2010年 第4問
    原点をOとする座標空間において,2点A(2,0,0),B(0,3,0)から等距離にある点の集合を平面Hとする.次の問いに答えよ.
    (1)直線ABが平面Hに垂直であることを示せ.
    (2)原点Oから平面Hに下ろした垂線の足を点Cとする.点Cの座標を求めよ.
    (3)dを正の実数とする.PをH上の点とするとき,不等式 OP ≦dを満たす点Pの領域の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。