タグ「垂線」の検索結果

7ページ目:全244問中61問~70問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
    正三角形ABCにおいて,点Aから辺BCに下ろした垂線をAD,点Bから辺ACに下ろした垂線をBEとする.△ABDの内心をOとするとき,内接円Oの半径は1である.円Oと3辺AB,AD,BDとの接点をそれぞれF,G,Hとする.
    (1)AE=[ア]+\sqrt{[イ]}である.
    (2)AF=[ウ]+\sqrt{[エ]}である.
    (3)AO=\s・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第2問
    AB=3,BC=3,CA=2である△ABCの辺AB上を動く点をPとし,AP=tとする.点Pから辺ACに下ろした垂線をPQ,辺BCに下ろした垂線をPRとする.ただし,点Pが点Aと一致するとき,点Qも点Aと一致し,点Pが点Bと一致するとき,点Rも点Bと一致するものとする.
    (1)CQ=\frac{[サ]}{[シ]}t+[ス],\t・・・
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2014年 第1問
    AB=2,BC=√5,CA=1である三角形ABCにおいて,点Aから直線BCに下ろした垂線の足をH,辺ACの中点をM,直線AHと直線BMの交点をPとする.次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルAB・ベクトルACの値を求めよ.
    (2)ベクトルAPをベクトルABとベクトルACで表せ.
    (3)三角形ABPの面積を求めよ.
    福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2014年 第2問
    OA=OB=1,∠AOB<π/2の△OABを含む平面をHとする.平面H上に無い点Cから平面H,直線OA,直線OBに下ろした垂線の足をそれぞれD,E,Fとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOC,p=ベクトルa・ベクトルb,q=ベクトルb・ベクトルc,r=ベクトルc・ベクトルaとして,以下の問いに答えよ.ただし,ベクトルa・ベクトルbはベクトルaと\vec・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2014年 第5問
    ベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを空間のベクトルとし,|ベクトルa|=2,|ベクトルb|=|ベクトルc|=1,ベクトルa・ベクトルb=0,ベクトルa・ベクトルc=0,ベクトルb・ベクトルc=-1/2とする.ベクトルOP=xベクトルa+yベクトルb+ベクトルcとおく.次の問いに答えよ.
    (1)点Oを通り,ベクトルベクトルa,ベクトルcに平行な平面αがある.点Pから平面αに垂線を下ろし,その足をHとする.ベクトルベクトルOH・・・
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2014年 第4問
    座標平面上に点P(x,y),点F(1,0),点F´(-1,0),および直線ℓ:x=2がある.点Pから直線ℓに下ろした垂線をPHとする.また,点Pと点F,F´,Hとの距離を,それぞれPF,PF´,PHとし,原点Oと点Pの距離をrとする.比PF/PHの値が\frac{1}{√2}となる点Pの軌跡をCとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)・・・
    岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2014年 第3問
    図のような底面が正六角形で側面がすべて長方形である六角柱ABCDEF-GHIJKLにおいて,AB=4,AG=3であるとき,次の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)EGの長さを求めよ.
    (2)△BEGの面積を求めよ.
    (3)点Fから△BEGに下した垂線の長さを求めよ.
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第4問
    Oを原点とする座標空間内に3点A(2,0,0),B(-2,2,0),C(2,-2,4)がある.以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルベクトルAB,ベクトルACの大きさ|ベクトルAB|,|ベクトルAC|を求めよ.また,∠BAC=θとするときcosθの値を求めよ.
    (2)3点A,B,Cの定める平面をαとし,Oから平面αに引いた垂線と平面αとの交点をHとする.また,ベクトルOH=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOC,・・・
    高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2014年 第5問
    1辺の長さが10の正三角形ABCがある.辺AB上にAD=5となるように点Dをとり,辺AC上にAE=8となるように点Eをとる.また,BEとCDの交点をFとし,直線AFとBCの交点をGとする.以下の各問に答えよ.
    (1)線分BGの長さを求めよ.
    (2)線分GFの長さを求めよ.
    (3)Aから辺BCに垂線AHを下ろす.AHとCDの交点をIとするとき,線分IHの長さを・・・
    東北大学 国立 東北大学 2013年 第2問
    四面体OABCにおいて,OA=OB=OC=1とする.∠AOB=60°,∠BOC=45°,∠COA=45°とし,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおく.点Cから面OABに垂線を引き,その交点をHとする.
    (1)ベクトルベクトルOHをベクトルaとベクトルbを用いて表せ.
    (2)CHの長さを求めよ.
    (3)四面体OABCの体積を求めよ.
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。