タグ「垂線」の検索結果

9ページ目:全244問中81問~90問を表示)
    岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第3問
    座標空間内で4点O(0,0,0),A(3,0,0),B(0,4,0),C(0,0,3)を頂点とする四面体OABCを考える.辺AB上の点をD,辺AC上の点をE,線分DE上の点をPとする.線分DEは辺BCに平行とする.ベクトルAD=αベクトルAB,ベクトルDP=βベクトルDEとするとき,次の問いに答えよ.ただし,α,βは実数とし,0<α<1,0<β<1とする.
    (1)ベクトルOPをベクトルOA,ベクトルAB,・・・
    福島大学 国立 福島大学 2013年 第2問
    直角三角形ABCがあり,∠A=π/2,∠B=θ,BC=aである.頂点Aから辺BCに垂線AP1を下ろし,点P1から辺ABに垂線P1Q1を下ろす.同様に,点Q1から辺BCに垂線Q1P2を下ろし,点P2から辺ABに垂線P2Qを下ろす.この操作を繰り返し,辺BC上に点P1,P2,P3を,辺AB上に点Q1,Q2,\・・・
    秋田大学 国立 秋田大学 2013年 第3問
    空間内の点P(1,-1,-2)を出発して,3点Q,R,Sで向きを変えてもとの点Pに戻る折れ線PQRSPを,ベクトルPQ=(-2,4,5),ベクトルQR=(2,1,1),ベクトルRS=(-3,-4,-2)となるように定める.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)点Q,R,Sの座標をそれぞれ求めよ.
    (2)平面上の点P´,Q´,R´,S´を,それぞれ点P,Q,R,Sのx,y座標を取・・・
    高知大学 国立 高知大学 2013年 第2問
    円に内接する四角形ABCDにおいて,AB=1,BC=2,CD=3,DA=4とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ACを求めよ.
    (2)sin∠ABCを求めよ.
    (3)Aから直線BCに下ろした垂線AEの長さを求めよ.
    (4)sin∠ACBを求めよ.
    (5)四角形ABCDの面積を求めよ.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2013年 第3問
    x軸,y軸,z軸を座標軸,原点をOとする座標空間において,z軸\\
    を中心軸とする半径1の円柱を考える.次に,x軸を含みxy平面と\\
    のなす角がπ/4となる平面をαとし,平面αによる円柱の切り口の\\
    曲線をCとする.また,点A(1,0,0)とする.さらに,曲線C上\\
    の点Pからxy平面に下ろした垂線をPQとし,∠AOQ=θ\\
    (0≦θ<2π)とする.このとき,次の問に答えよ.
    \img{711292720131}{48}
    \begin{enumera・・・
    大分大学 国立 大分大学 2013年 第3問
    △OABにおいて,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,|ベクトルa|=√3,|ベクトルb|=√2,ベクトルa・ベクトルb=tとする.点Aから直線OBに垂線APを下ろし,点Bから直線OAに垂線BQを下ろし,直線APと直線BQの交点をRとする.
    (1)tの範囲を求めなさい.
    (2)ベクトルOPをtとベクトルbで,ベクトルOQをtとベクトルaで表しなさい.
    (3)t=1のとき,ベクトルORを\vectit{a・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第3問
    次の各問いに答えよ.
    (1)三角形ABCの垂心をHとする.次の等式が成り立つことを示せ.
    ベクトルHA・ベクトルHB=ベクトルHB・ベクトルHC=ベクトルHC・ベクトルHA
    ただし,三角形の各頂点から向かい合う辺またはその延長に下ろした3本の垂線は1点で交わる.この点を三角形の垂心という.
    (2)次の(i),(ii)に答えよ.
    (i)自然数nに対して自然数anを次のように定義する.
    an=(2n-1)・(2n-3)・・・・・3・1・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2013年 第13問
    空間内に4点A(2,0,2),B(6,0,0),C(4,2,2),D(5,1,7)がある.
    (1)3点A,B,Cを含む平面をαとし,点Dからαに下ろした垂線とαの交点をHとする.点Eを,Hが線分DEの中点となるようにとるとき,Eの座標を求めよ.
    (2)0<t<1とする.線分ABをt:1-tに内分する点をP,線分BCをt2:1-t2に内分する点をQ,線分CDの中点を\ten・・・
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2013年 第1問
    一辺の長さが1の正十角形Dが平面上にある.Dの外接円をCとおき,Cの中心をO,Cの半径をRとおく.Dの頂点P1,P2,・・・,P_{10}はC上でこの順に反時計回りに並んでいるとする.点P2,P3から直線OP1へ下ろした垂線をそれぞれP2H2,P3H3とする.
    (1)R=\frac{1}{2sinθ1}を満たすθ1(0°<θ1<90°)を求めよ.
    (2)P1H2=sinθ2・・・
    福井大学 国立 福井大学 2013年 第2問
    四面体OABCの各辺の長さをそれぞれAB=√7,BC=3,CA=√5,OA=2,OB=√3,OC=√7とする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおくとき,以下の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルb,ベクトルb・ベクトルc,ベクトルc・ベクトルaを求めよ.
    (2)三角形OABを含む平面をαとし,点Cから平面αに下ろした垂線とαとの交点を\ten{H・・・
スポンサーリンク

「垂線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。