タグ「増減」の検索結果

4ページ目:全133問中31問~40問を表示)
    長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第3問
    曲線C:y=logx上の点P(t,logt)における接線をℓとする.ただし,1<t<eとする.eは自然対数の底である.次の問いに答えよ.
    (1)接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)接線ℓとy軸との交点をQとし,接線ℓとx軸との交点をRとする.QとRの座標を求めよ.
    (3)接線ℓとx軸およびy軸によって囲まれた図形をD1,接線ℓと曲線Cおよびx軸によって囲まれた図形をD2とする.D1の面積S1(t)とD2の面積S2(t)を求めよ.
    (4)S(t)・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第3問
    曲線C:y=logx上の点P(t,logt)における接線をℓとする.ただし,1<t<eとする.eは自然対数の底である.次の問いに答えよ.
    (1)接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)接線ℓとy軸との交点をQとし,接線ℓとx軸との交点をRとする.QとRの座標を求めよ.
    (3)接線ℓとx軸およびy軸によって囲まれた図形をD1,接線ℓと曲線Cおよびx軸によって囲まれた図形をD2とする.D1の面積S1(t)とD2の面積S2(t)を求めよ.
    (4)S(t)・・・
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2014年 第4問
    関数f(x)=(x2-2)2について考える.
    (1)f(x)の増減と極値を調べ,それをもとにy=f(x)のグラフの概形を描きなさい.
    (2)x軸と曲線y=f(x)で囲まれた部分をy軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めなさい.
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第2問
    関数f(x)=x3-5x2+3x+9について,次の問に答えよ.
    (1)方程式f(x)=0を解け.
    (2)f(x)の増減を調べ,極値を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)の接線で,点(3,-6)を通るものの方程式を求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2014年 第2問
    a>0とし,関数f(x)=x3-3ax2+2a3+2a+1を考える.
    (1)方程式f´(x)=0の解を求めよ.
    (2)f(x)の増減を調べ,極値を求めよ.
    (3)x≧-1におけるf(x)の最小値mを求めよ.
    (4)aがa>0の範囲を動くとき,(3)のmの最大値を求めよ.
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2014年 第4問
    関数f(x)=4sinx+(π-2x)cosx(0≦x≦π)について,次の問いに答えよ.
    (1)f´(x),f^{\prime\prime}(x)を求めよ.
    (2)f´(x)は0≦x≦πで減少することを示せ.
    (3)f(x)の増減および曲線y=f(x)の凹凸を調べよ.
    (4)曲線y=f(x),x軸,y軸および直線x=πで囲まれた部分の面積を求めよ.
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2013年 第4問
    半径1の円盤C1が半径2の円盤C2に貼り付けられており,2つの円盤の中心は一致する.C2の周上にある定点をAとする.図のように,時刻t=0においてC1はO(0,0)でx軸に接し,Aは座標(0,-1)の位置にある.2つの円盤は一体となり,C1はx軸上をすべることなく転がっていく.時刻tでC1の中心が点(t,1)にあるように転がるとき,0≦t≦2πにおいてAが描く曲線をCとする.
    (1)時刻tにおけるAの座標を(x(t),y(t))で表す.(x(t),y(t・・・
    東京大学 国立 東京大学 2013年 第1問
    関数y=x(x-1)(x-3)のグラフをC,原点Oを通る傾きtの直線をℓとし,CとℓがO以外に共有点をもつとする.Cとℓの共有点をO,P,Qとし,|ベクトルOP|と|ベクトルOQ|の積をg(t)とおく.ただし,それらの共有点の1つが接点である場合は,O,P,Qのうちの2つが一致して,その接点であるとする.関数g(t)の増減を調べ,その極値を求めよ.
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2013年 第1問
    関数f(x)=log(x+1)-1/2log(x2+1)(x>-1)について,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)の増減を調べて極値を求めよ.
    (2)kを実数とする.xについての方程式f(x)=kの相異なる実数解の個数を調べよ.
    (3)曲線y=f(x),x軸および直線x=1で囲まれる図形の面積Sを求めよ.
    富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
    関数f(x)=x+2sinxを考える.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)y=f(x)(0≦x≦2π)の増減を調べ,そのグラフをかけ.
    (2)0<x<2πにおいて関数f(x)が極値をとるときのxの値をα,β(0<α<β<2π)とする.曲線y=f(x)のα≦x≦βの部分とx軸,および2直線x=α,x=βで囲まれた部分をx軸の周りに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
スポンサーリンク

「増減」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。