タグ「外心」の検索結果

2ページ目:全42問中11問~20問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    x-y平面の双曲線y=1/x上の相異なる3点を,A,B,Cとし,そのx座標を,それぞれ,a,b,cとする.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)空欄にあてはまる数式を求め,答のみ解答欄に記入せよ.
    直線ABに垂直な直線の傾きは[ア]である.△ABCの垂心をHとするとき,Hのx,y座標をa,b,cを用いて表すと,x=[イ],y=[ウ]である.よって,A,B,C・・・
    京都女子大学 私立 京都女子大学 2014年 第2問
    下の図において,点Oは△ABCの外心である.点Dは2点B,Oを通る円O1と辺BCとの交点,点Eは円O1と辺ABとの交点である.また,点Fは3点O,D,Cを通る円O2と,辺ACの延長との交点である.次の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)4点A,E,O,Fは同一円周上にあることを証明せよ.
    (2)円O1の半径をR1,円O2の・・・
    杏林大学 私立 杏林大学 2014年 第3問
    [ケ],[ヌ],[ネ]の解答は解答群の中から最も適当なものを1つ選べ.
    3点A,B,Cがそれぞれx軸,y軸,z軸上にあり,原点Oを頂点に持つ3つの三角形OAB,OBC,OCAの面積の比が1:√3:√5となっている.三角形ABCを含む平面をαとする.
    (1)平面α上にある点Pの位置ベクトルをベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOCと表わすと,s+t+u=[ア]が成り・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    次の各文の[]にあてはまる数を求めよ.
    (1)0<α<π/2,π/2<β<π,cosα=3/5,sinβ=12/13を満たす2つの角α,βを考える.このとき,sin2α=[ア],tan(α-β)=[イ],sin(2α+β)=[ウ]となる.
    (2)整式P(x)をx2-3x+2で割ると12x-5余り,x2-x-2で割ると2x+15余る.このとき,P(x)をx-1で割った余りは[エ]で,x2-1で割った余りは[オ]x+・・・
    岩手県立大学 公立 岩手県立大学 2014年 第4問
    以下の問いに答えなさい.
    下図のように,外接円と内接円の中心が同一となる△ABCを考える.この中心をOとし,OA,OB,OCと△ABCの内接円との交点をそれぞれD,E,Fとする.このとき,△ABCの内接円は△DEFの外接円にあたる.すなわち,△ABCの内心が△DEFの外心となっている.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)△ABCおよび△\ten{D・・・
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2014年 第15問
    △ABCにおいてベクトルOA+ベクトルOB=ベクトルOCである点Oが△ABCの外心であり,△ABCの外接円の半径はrであるとする.このとき,辺ABの長さを求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第1問
    xy平面上の原点Oを中心とし,半径が1である円Cの円周上に,点A(1,0),B(cosθ,sinθ)をとる.ただし,0<θ<πとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)三角形OABの外心Pの座標をθを用いて表せ.
    (2)点Pが円Cの円周上にあるとき,θの値を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第2問
    xy平面上の原点Oを中心とし,半径が1である円Cの円周上に,点A(1,0),B(cosθ,sinθ)をとる.ただし,0<θ<πとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)三角形OABの外心Pの座標をθを用いて表せ.
    (2)点Pが円Cの円周上にあるとき,θの値を求めよ.
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2013年 第1問
    半径1の外接円をもつ三角形ABCの外心をOとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおく.2ベクトルa+3ベクトルb+3ベクトルc=ベクトル0であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (2)辺AB,ACの長さをそれぞれ求めよ.
    (3)∠BAC=θとおく.cosθの値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第14問
    3点A(1,4),B(-2,1),C(4,2)を頂点とする三角形ABCの外心の座標を(p,q)としたとき,10(p-q)の値を求めよ.
スポンサーリンク

「外心」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。