タグ「外心」の検索結果

3ページ目:全42問中21問~30問を表示)
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2013年 第3問
    Oを中心とする半径1の円周上に相異なる3点A,B,Cがある.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおき,ベクトルa+ベクトルb+ベクトルc≠ベクトル0とする.線分AB,BC,CAの中点を,それぞれP,Q,Rとし,ベクトルOP=ベクトルp,ベクトルOQ=ベクトルq,ベクトルOR=ベクトルrとおく.
    このとき,以下の[1]~[6]について適切な値を,[イ]には適切・・・
    滋賀大学 国立 滋賀大学 2012年 第4問
    △ABCにおいて, AB =3, AC =5, BC =2√6とする.△ABCの外心をOとし,Oから辺ABに下ろした垂線とABの交点をM,Oから辺ACに下ろした垂線とACの交点をN,直線AOと辺BCの交点をDとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルABとベクトルACの内積を求めよ.
    (2)|ベクトルAO|の値を求めよ.
    (3) BD : DC =s:1-s,ベクトルAO=kベクトルADとするとき,ベクトルMOとベクトルNOをそれぞれk,s,ベクトルAB,ベクトルACを用いて表せ.
    (4)ベクトルAOを・・・
    大分大学 国立 大分大学 2012年 第2問
    三角形OABでベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,|ベクトルa|=|ベクトルb|=1,∠ AOB =π/6とする.このとき次の問いに答えよ.
    (1)三角形OABの外接円の中心(外心)Qの位置ベクトルベクトルOQをベクトルaとベクトルbで表せ.
    (2)頂点OとAからそれぞれの対辺ABとOBに下ろした垂線の交点(垂心)をHとするとき,ベクトルOHをベクトルaとベクトルbで表せ.
    (3)|ベクトルAB|の値を求めよ.
    (4)三角形OABの内接円の中心(内心)Pの位置ベクトルベクトルOPを・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2012年 第5問
    次の各問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)上図Iにおいて,点Oを中心とする円の半径をRとする.この円の弦XY上の任意の点をPとするとき,等式
    OP2=R2-XP・YP
    が成り立つことを示せ.
    (2)上図IIの△ABCの外心をO,内心をIとする.△ABCの外接円,内接円の半径をそれぞれR,rとする.また,直線AIと△ABCの外接円の,点Aと異なる交点をD,\・・・
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
    △ABCにおいて,AB=4,BC=6,CA=5とする.△ABCの外心をP,内心をQとおく.
    (1)△ABCの外接円の半径は\frac{[コ]}{[サ]}\sqrt{[シ]}である.
    (2)△ABCの内接円の半径は\frac{[ス]}{[セ]}\sqrt{[ソ]}である.
    (3)∠PAB=αとおくとき,cosα=\frac{[タ]}{[チ]}\sqrt{[ツ]}で・・・
    東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.問い(1)~(3)については,[]にあてはまる適切な数値を記入せよ.
    (1)xの2次不等式
    6x2-(16a+7)x+(2a+1)(5a+2)<0
    をみたす整数xが10個となるように,正の整数aの値を定めると[ア]である.
    (2)三角形ABCにおいて,AB=√2,BC=2,CA=√3とし外心をOとする.このとき,ベクトルAO=sベクトルAB+tベクトルACをみたす実数s,tの値はs=[イ],t=[ウ]である.
    (3)袋Aには赤玉2個と白玉・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第1問
    次の空欄ア~キに当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)0≦θ<πの範囲で,cos2θ+2√3sinθcosθ-sin2θの最小値は[ア]であり,そのときのθの値は[イ]である.
    (2)\frac{ax-a^{-x}}{2}=1のとき,x=logayと表せば,y=[ウ]である.ただし,a>0,a≠1とする.
    (3)さいころを3回投げ,出た目を順に,百の位,十の位,一の位にして3桁の自然数をつくる.このとき,この自然数が6で割り切れ,さらに桁の並・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第1問
    次の空欄ア~ケに当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)√2\div\sqrt[4]{4}×\sqrt[12]{32}\div\sqrt[6]{2}=2aとするとa=[ア]である.
    (2)座標空間に4点O(0,0,0),A(3,2,1),B(1,3,5),C(x,y,z)がある.ベクトルベクトルOCは,ベクトルベクトルOAおよびベクトルベクトルOBと垂直である.このとき,(x,y,z)=[イ]である.ただし,x>0,|ベクトルOC|=1とする.
    (3)iを虚数単位として,複素数x=√3+√7iを考・・・
    岡山理科大学 私立 岡山理科大学 2012年 第4問
    △ABCの外心をF,重心をGとする.また,ベクトルFA=ベクトルa,ベクトルFB=ベクトルb,ベクトルFC=ベクトルcとおき,HをベクトルFH=3ベクトルFGを満たす点とする.このとき,次の設問に答えよ.
    (1)ベクトルFHをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcで表せ.
    (2)AH⊥BCを示せ.
    (3)Mを辺BCの中点とする.F,G,Hが相異なる点で,3点A,G,Hが同一直線上にないとき,\tri・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第3問
    三角形ABCにおいて,CA=CB=3,AB=4である.また,ベクトルCA=ベクトルa,ベクトルCB=ベクトルbとおく.
    (1)cos∠BCA=\frac{[ア]}{[イ]}である.また,三角形ABCの外接円の半径は\frac{[ウ]\sqrt{[エ]}}{[オカ]}である.
    (2)ベクトルa・ベクトルb=[キ]である.
    (3)点Cを通り直線ABに直交する直線ℓとABの交点をMとすると,
    ベクトルCM=\fr・・・
スポンサーリンク

「外心」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。