タグ「外接円」の検索結果

10ページ目:全119問中91問~100問を表示)
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第1問
    △ABCの外接円の半径は1である.この外接円の中心Oから3つの辺BC,CA,ABへ下ろした垂線をそれぞれOL,OM,ONとし,
    √3ベクトルOL+ベクトルOM+(2+√3)ベクトルON=ベクトル0
    が成立しているとする.ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOCとおくとき,次の問に答えよ.
    (1)ベクトルcをベクトルa,ベクトルbで表せ.
    (2)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (3)∠ AOB および∠ ACB を求めよ.
    (4)△ABCの面・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第4問
    空間内の四面体OABCについて,∠ OAC =∠ OAB =90°,∠ BOC =α,∠ COA =β,∠ AOB =γ, OA =1とする.ただし,α,β,γはすべて鋭角で,cosα=1/4,cosβ=\frac{1}{√3},cosγ=\frac{1}{√3}である.三角形ABCの外接円をSとし,その中心をPとする.以下の問に答えよ.
    (1)辺BCの長さを求めよ.
    (2)θ=∠ BAC とするとき,cosθの・・・
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2011年 第1問
    △ABCはAB=ACの2等辺三角形とする.Dを辺BC上の点とし,ADの延長線が△ABCの外接円と交わる点をPとする.次の問いに答えよ.
    (1)AP=BP+CPであるとき,△ABCは正三角形であることを示せ.
    (2)1/BP+1/CP=1/DPであるとき,△ABCは正三角形であることを示せ.
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第1問
    次の各設問の[1]から[8]までの空欄と[]に適当な答えを入れよ.
    (1)箱の中に,1と書かれたカードが4枚.2と書かれたカードが3枚,3と書かれたカードが2枚,4と書かれたカードが1枚ある.箱から同時に3枚のカードを取り出すとき,以下の問いに答えよ.
    (i)1と書かれたカードが少なくとも1枚含まれる確率は[1]である.
    (ii)3枚のカードに書かれた数字の和が5となる確率は[2]である.
    \mon・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第4問
    平行四辺形ABCDを考える.辺ABと辺ADの長さは,それぞれ3,4で,∠ABCは60°であるとする.辺ADと辺BCの中点をそれぞれ,M,Nとおく.また,線分ANと線分BDの交点をPとし,線分CMと線分BDの交点をQとする.ベクトルa=ベクトルAB,ベクトルb=ベクトルBCとおく.以下の問に答えなさい.
    (1)ベクトルAP=\frac{[ヘ]}{[ホ]}ベクトルa+\frac{[マ]}{\kakk・・・
    甲南大学 私立 甲南大学 2011年 第1問
    以下の空欄にあてはまる数を入れよ.
    (1)△ABCにおいて,∠B={105}°,∠C={30}°,BC=6であるとき,△ABCの外接円の半径は[1]であり,辺ACの長さは[2]である.
    (2)次の不等式をみたすxの値の範囲は,[3]<x<[4]である.
    log2(3x-1)+log2(4x+5)<log4(7x-1)2
    (3)3次方程式x3+(2a-1)x2+(5a+8)x-7a-8=0は解x=1をもつという.この方程式が3重解をもつのは,a=[5]のとき・・・
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2011年 第3問
    1辺の長さが1の正方形ABCDが,円に内接している.小さい方の弧AD上に点Pを,∠ABP=π/6となるようにとるとき,以下の問に答えよ.
    (1)この外接円の面積は\frac{[ヌ]}{[ネ]}πである.
    (2)線分BPと辺ADとの交点をQとする.このとき,四角形BCDQの面積は,\frac{[ノ]-\sqrt{[ハ]}}{[ヒ]}である.
    (3)三角形ABPの面積は,\fra・・・
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2011年 第1問
    ∠B=60°,∠C=45°の三角形ABCがある.三角形ABCの外接円の半径が2のとき,以下の問に答えよ.
    (1)AC=[ア]\sqrt{[イ]}である.
    (2)加法定理を利用してsin75°の値を求めると,sin75°=\frac{√2+\sqrt{[ウ]}}{[エ]}である.
    (3)三角形ABCの面積は[オ]+\sqrt{[カ]}である.
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2011年 第1問
    △ABCにおいて,頂点A,B,Cに向かい合う辺BC,CA,ABの長さをそれぞれa,b,cで表す.a=4,b=5,c=6のとき,次の問いに答えよ.
    (1)sin∠Aの値を求めよ.
    (2)この三角形の面積Sを求めよ.
    (3)この三角形の外接円の半径Rを求めよ.
    (4)この三角形の内接円の半径rを求めよ.
    (5)図のように,この三角形の辺ABと辺ACの延長および辺BCに接する円の半径ℓを求めよ.
    \imgc{28021692011・・・
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2011年 第8問
    A={60}°,B={45}°,a=√6である三角形ABCの外接円の半径は[]であり,b=[]である.
スポンサーリンク

「外接円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。