タグ「外接円」の検索結果

4ページ目:全119問中31問~40問を表示)
    岩手県立大学 公立 岩手県立大学 2014年 第4問
    以下の問いに答えなさい.
    下図のように,外接円と内接円の中心が同一となる△ABCを考える.この中心をOとし,OA,OB,OCと△ABCの内接円との交点をそれぞれD,E,Fとする.このとき,△ABCの内接円は△DEFの外接円にあたる.すなわち,△ABCの内心が△DEFの外心となっている.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)△ABCおよび△\ten{D・・・
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2014年 第15問
    △ABCにおいてベクトルOA+ベクトルOB=ベクトルOCである点Oが△ABCの外心であり,△ABCの外接円の半径はrであるとする.このとき,辺ABの長さを求めよ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2014年 第2問
    一辺の長さが2の正三角形ABCと,その外接円Oがある.弧AB上の点Pは,∠BCP=θが0<θ<π/3を満たすように動く.次の問いに答えよ.
    (1)線分PBの長さをθを用いて表せ.
    (2)PA+PB+PCの最大値を求めよ.
    (3)PA2+PB2+PC2は一定であることを示せ.
    (4)PA・PB・PCの最大値を求めよ.
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2013年 第3問
    △ABCにおいて,内部の点をPとし,直線APと辺BCの交点をDとする.ベクトルPB+2ベクトルPC=ベクトルAPであるとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAPをベクトルABとベクトルACを用いて表せ.
    (2)比AP:PDとBD:DCを求めよ.
    (3)直線APが△PBCの外接円の中心を通るとする.その外接円の半径を1とし,∠BPC=120°とするとき,辺BCの長さを求めよ.
    (4)(3)と同じ条件のもとで,\vect・・・
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2013年 第1問
    半径1の外接円をもつ三角形ABCの外心をOとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおく.2ベクトルa+3ベクトルb+3ベクトルc=ベクトル0であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (2)辺AB,ACの長さをそれぞれ求めよ.
    (3)∠BAC=θとおく.cosθの値を求めよ.
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2013年 第1問
    一辺の長さが1の正十角形Dが平面上にある.Dの外接円をCとおき,Cの中心をO,Cの半径をRとおく.Dの頂点P1,P2,・・・,P_{10}はC上でこの順に反時計回りに並んでいるとする.点P2,P3から直線OP1へ下ろした垂線をそれぞれP2H2,P3H3とする.
    (1)R=\frac{1}{2sinθ1}を満たすθ1(0°<θ1<90°)を求めよ.
    (2)P1H2=sinθ2・・・
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2013年 第6問
    △ABCの∠Aの二等分線と△ABCの外接円との交点をDとし,辺BCと辺ADの交点をEとするとき,次の問いに答えよ.ただし,AB=5,AC=4,∠BDC=120°とする.
    (1)辺BD,BCのそれぞれの長さを求めよ.
    (2)△ABCの内接円の半径を求めよ.
    (3)△ABCの外接円の半径を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第3問
    AB=AC=\sqrt{10}である三角形ABCの外接円の中心をOとする.この円の半径は2である.この円の,点Aを含まない弧BC上に点Dをとり,直線ADと直線OCの共有点をEとする.線分DBと線分DCの長さがDB:DC=3:2を満たすとき,次の線分の長さを求めよ.
    (1)DC\qquad(2)AD\qquad(3)CE
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)x2(x2+1)-(x-2)(x+1)(x2-x+2)を計算して簡単にせよ.
    (2)AB=2,AC=1,cos∠BAC=1/4である三角形ABCにおいて,辺BCの中点をMとする.このとき,線分MCの長さと,三角形AMCの外接円の半径Rをそれぞれ求めよ.
    (3)a=5+√3,b=5-√3,c=3+√5,d=3-√5のとき,1/ac+1/ad+1/bc+1/bdの値を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2013年 第2問
    △ABCはAB=7,BC=8,AC=5とする.そして,辺BC上に点Dをとる(ただし,点Dは点Bおよび点Cと一致しない).また,△ABDの外接円の半径をr1,△ACDの外接円の半径をr2とする.次の問に答えよ.
    (1)sin∠ACBの値を求めよ.
    (2)AD=ACの場合,線分BDの長さを求めよ.
    (3)AD=tとして,\frac{r1}{r2}の値はtの値によらず一定であ・・・
スポンサーリンク

「外接円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。