タグ「外接円」の検索結果

7ページ目:全119問中61問~70問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
    △ABCにおいて,AB=4,BC=6,CA=5とする.△ABCの外心をP,内心をQとおく.
    (1)△ABCの外接円の半径は\frac{[コ]}{[サ]}\sqrt{[シ]}である.
    (2)△ABCの内接円の半径は\frac{[ス]}{[セ]}\sqrt{[ソ]}である.
    (3)∠PAB=αとおくとき,cosα=\frac{[タ]}{[チ]}\sqrt{[ツ]}で・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第3問
    次の各設問の[12]から[15]までの空欄に適するものを書け.また,[]には数字を入れよ.
    xy平面上で連立不等式3x-y+1≧0,x+3y-3≧0,2x+y-6≦0の表す領域をDとする.
    (1)点(x,y)が領域Dを動くとき,3x+2yの最大値は[12]であり,最小値は[13]である.
    (2)領域Dは三角形である.この三角形の外接円の中心の座標は([14],[15])であり,半径は[]である.
    東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2012年 第3問
    nを3以上の整数とする.xyz空間の平面z=0上に,1辺の長さが4の正n角形Pがあり,Pの外接円の中心をGとおく.半径1の球Bの中心がPの辺に沿って1周するとき,Bが通過してできる立体をKnとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Pの隣り合う2つの頂点P1,P2をとる.Gから辺P1P2に下ろした垂線とP1P2との交点をQとするとき,GQ>1となることを示せ.
    (2)次の各問に答えよ.
    \mon[・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第1問
    A=105°,B=30°,b=2√2の三角形ABCについて,つぎの問いに答えよ.ただし,bは辺ACの長さを表すものとする.
    (1)sin105°の値を求めよ.
    (2)外接円の半径,および,辺BCの長さを求めよ.
    (3)Aから辺BCに延ばした直線と辺BCの交点をPとする.三角形ABPの外接円の半径が3のとき,PCの長さを求めよ.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第3問
    △ABCにおいて,AB=6,A=45°,B=75°のとき,辺BCの長さおよび外接円の半径Rを求めよ.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第6問
    △ABCの3辺の長さがBC=15,CA=4,AB=13のとき,次の値を求めよ.
    (1)cosAおよびsinA
    (2)外接円の半径
    (3)△ABCの面積および内接円の半径
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2012年 第3問
    △ABCにおいて,AB=6,A=45°,B=75°のとき,辺BCの長さおよび外接円の半径Rを求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第14問
    辺BC,CA,ABのそれぞれの長さが,2,6,6となる三角形ABCについて考える.この三角形ABCの内接円の半径をr,外接円の半径をRとしたとき,\frac{18r}{R}の値を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第3問
    AB=x2,BC=x+2,CA=2x2-6x+9の三角形ABCが二等辺三角形になるとき,次の問いに答えよ.ただし,x>0とする.
    (1)xのとりうる値をすべて求めよ.
    (2)それぞれのxの値について,cosA,cosB,cosCを求めよ.
    (3)それぞれのxの値について,三角形ABCの外接円の半径Rを求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)xの2次方程式ax2+bx+2=0の2つの解が3と6であるような定数aとbの値をそれぞれ求めよ.
    (2)xの2次関数y=-x2+2ax-4a+1の最大値が0以下となるような定数aの値の範囲を求めよ.
    (3)三角形ABCにおいて,∠A,∠B,∠Cの大きさをそれぞれA,B,Cで表す.B=30°,sin2A+sin2B=1/2であり,この三角形の外接円の半径が1/2のとき,AとCを求めよ.また・・・
スポンサーリンク

「外接円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。