タグ「外接円」の検索結果

8ページ目:全119問中71問~80問を表示)
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第3問
    AB=x,BC=6,CA=x+2である三角形ABCの辺BCを1:2に内分する点をDとし,AD=yとする.三角形ABDと三角形ADCの内接円の半径をそれぞれr1,r2とするとき,\frac{r2}{r1}=3/2を満たしている.ただし,xとyは定数とし,x>0,y>0とする.
    (1)x,y,cos∠ADB,cos∠ADCの値をそれぞれ求めよ.
    (2)三角形ABDと三角形ADCの面積をそれぞれ求めよ.
    (3)三角形\・・・
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2012年 第1問
    角Cを直角とする直角三角形ABCがある.辺AB上にD,Hを次のようにとる.∠CHB=90°とし,DをHに関し,Bと反対側にDH=2とする.また,AD=2CDとし,∠CDH=60°とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)辺CDの長さを求めよ.
    (2)△BCDの面積を求めよ.
    (3)sinAの値を求めよ.
    (4)△ADCの外接円の半径Rを求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)△ABCにおいて,AC=10,BC=6,cosA=4/5とし,辺ACの中点をMとする.このとき,tanA=[ア]であり,△BCMの外接円の半径は[イ]である.
    (2)関数f(x)=|x-1|-|x+2|+|x-3|が,f(a)=0を満たすとき,a=[ウ]である.また,y=f(x)のグラフとx軸で囲まれた図形の面積は[エ]である.
    (3)kを正の実数とする.3次関数f(x)=kx3+3kx2-9kx+3・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)△ABCにおいて,∠A=π/3,∠B=π/4,AB=6√2のとき,△ABCの外接円の半径を求めよ.
    (2)空間のベクトルベクトルa,ベクトルb,ベクトルcがある.ベクトルa=(1,2,-3),ベクトルb=(0,1,-1),|ベクトルc|=1,ベクトルa⊥ベクトルc,ベクトルb⊥ベクトルcとするとき,ベクトルcを成分で表せ.
    (3)数列{an}は初項が8,公差が14の等・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2012年 第7問
    △ABCの外接円の点Cにおける接線をℓとする.ℓ上にCでない点Tを,直線ACに関してBと反対の側にとる.∠ACT=60°,AB=2,BC=3とする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)辺ACの長さと外接円の半径を求めよ.
    (2)円弧AC上にCD=1となる点Dをとる.このとき,線分ADの長さを求めよ.
    (3)四角形ABCDの面積を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第4問
    鋭角三角形ABCにおいて,AB=√6+√2,AC=2√3で面積が3+√3のとき,以下の値を求めよ.
    (1)sinA
    (2)cosA
    (3)三角形ABCの外接円の半径
    (4)三角形ABCの内接円の半径
    神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2012年 第2問
    以下の文中の[]の中にいれるべき数または式等を求めて記入せよ.
    (1)平面上に△ABCと点Pがあり,次の式を満たしている.
    2ベクトルAP+3ベクトルBP+4ベクトルCP=ベクトル0
    (i)ベクトルAP=[]ベクトルAB+[]ベクトルACである.
    (ii)2直線AP,BCの交点をQとする.点Qは線分BCを[]の比に内分する.また点Pは線分AQを[]の比に内分する.
    \end{enum・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第3問
    四角形ABCDは,4つの内角がいずれも{180}°より小さく,AB=3,BC=√2,CD=√6,AD=1を満たすとする.
    (1)∠BAD={60}°のとき,cos∠BCDの値を求めよ.
    (2){90}°≦∠BADであり,△ABDの外接円の半径が\frac{3√6}{4}のとき,△BCDの外接円の半径を求めよ.
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第3問
    三角形ABCにおいて,CA=CB=3,AB=4である.また,ベクトルCA=ベクトルa,ベクトルCB=ベクトルbとおく.
    (1)cos∠BCA=\frac{[ア]}{[イ]}である.また,三角形ABCの外接円の半径は\frac{[ウ]\sqrt{[エ]}}{[オカ]}である.
    (2)ベクトルa・ベクトルb=[キ]である.
    (3)点Cを通り直線ABに直交する直線ℓとABの交点をMとすると,
    ベクトルCM=\fr・・・
    大阪学院大学 私立 大阪学院大学 2012年 第4問
    AB=3,BC=4,CA=5の直角三角形ABCの外接円をOとする.下図のように,辺BC上に点Pをとり,線分APの延長と円Oとの交点をQとする.さらに,Qにおける円Oの接線と辺ABの延長との交点をRとする.BP=3のとき,次の問いに答えなさい.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)AQを求めなさい.
    (2)BQを求めなさい.
    (3)QRはBRの何倍かを求めなさい.
    (4)BRを求めな・・・
スポンサーリンク

「外接円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。