タグ「外接」の検索結果

2ページ目:全53問中11問~20問を表示)
    香川大学 国立 香川大学 2014年 第4問
    0<r<Rとし,半径Rの円に半径rの小円をいくつか外接させる.ただし,小円どうしは接するか互いに交わらないものとする(図参照).このときの小円の個数の最大値をnとしたとき,次の問に答えよ.必要ならば,下の数表(三角関数表)を用いてよい.
    (プレビューでは図は省略します)
    *三角関数表は省略した.
    (1)R=3rのとき,nを求めよ.
    (2)n≦π(R/r+1)を示せ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)下図のように半径r1の円O1と半径r2の円O2が外接している.円O1と円O2の接点をPとする.円O1の周上に点Pと異なる点Aをとり,線分APの延長と円O2の交点をBとする.また,円O1の周上に点P,点Aと異なる点Cをとり,線分CPの延長と円O2の交点をDとする.このとき,次の(i),(ii)に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    \beg・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)下図のように半径r1の円O1と半径r2の円O2が外接している.円O1と円O2の接点をPとする.円O1の周上に点Pと異なる点Aをとり,線分APの延長と円O2の交点をBとする.また,円O1の周上に点P,点Aと異なる点Cをとり,線分CPの延長と円O2の交点をDとする.このとき,次の(i),(ii)に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    \beg・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第3問
    座標平面上に,原点を中心とする半径1の円と,その円に外接し各辺がx軸またはy軸に平行な正方形がある.円周上の点(cosθ,sinθ)(ただし0<θ<π/2)における接線と正方形の隣接する2辺がなす三角形の3辺の長さの和は一定であることを示せ.また,その三角形の面積を最大にするθを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第5問
    座標平面上に,原点を中心とする半径1の円と,その円に外接し各辺がx軸またはy軸に平行な正方形がある.円周上の点(cosθ,sinθ)(ただし0<θ<π/2)における接線と正方形の隣接する2辺がなす三角形の3辺の長さの和は一定であることを示せ.また,その三角形の面積を最大にするθを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第2問
    座標平面上に,原点を中心とする半径1の円と,その円に外接し各辺がx軸またはy軸に平行な正方形がある.円周上の点(cosθ,sinθ)(ただし0<θ<π/2)における接線と正方形の隣接する2辺がなす三角形の3辺の長さの和は一定であることを示せ.また,その三角形の面積を最大にするθを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第2問
    座標平面上に,原点を中心とする半径1の円と,その円に外接し各辺がx軸またはy軸に平行な正方形がある.円周上の点(cosθ,sinθ)(ただし0<θ<π/2)における接線と正方形の隣接する2辺がなす三角形の3辺の長さの和は一定であることを示せ.また,その三角形の面積を最大にするθを求めよ.
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2014年 第3問
    一辺の長さが1の正二十面体の1つの面を△ABCとする.さらに外接球の中心をOとする.すなわち,この正二十面体の12個の頂点は中心をOとする1つの球の上にある.次の問いに答えなさい.
    (1)3点A,B,Oを通る平面でこの正二十面体を切ったとき,切り口として得られる六角形の面積を求めなさい.
    (2)Oから△ABCに下ろした垂線の足をDとするとき,線分ODの長さを求めなさい.
    中京大学 私立 中京大学 2014年 第1問
    以下の各問で,[]にあてはまる数値または記号を求めよ.
    (1)放物線y=ax2+bx+c(a>0)が点(0,9)を通るとき,
    c=[ア]
    である.さらに,この放物線が点(3,3)を通り,放物線の頂点が直線16x-4y=29上にあるとき,
    (a,b)=([イ],-[ウ]) または (\frac{[エ][オ]}{[カ]},-\frac{[キ][ク]}{3})
    である.
    (2)AB=AC=2,∠BAC={90}°である△ABCの内接円の半径は
    \k・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第5問
    Oを原点とする座標平面上に
    放物線C1:y=x2,円C2:x2+(y-a)2=1(a≧0)
    がある.C2の点(0,a+1)における接線とC1が2点A,Bで交わり,△OABがC2に外接しているとする.次の問に答えよ.
    (1)aを求めよ.
    (2)点(s,t)を(-1,a),(1,a),(0,a-1)と異なるC2上の点とする.そして点(s,t)におけるC2の接線とC1との2つの交点をP(α,α2),Q(β,・・・
スポンサーリンク

「外接」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。