タグ「外接」の検索結果

5ページ目:全53問中41問~50問を表示)
    久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第7問
    三角形△ABCの頂点の座標がA(0,1),B(2,3),C(4,1)であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)辺AB,ACの長さはそれぞれ,\overline{AB}=[16],\overline{AC}=[17]である.
    (2)三角形△ABCの面積は[18]である.
    (3)角∠BACの角度は[19]である.
    (4)三角形△ABCに外接する円の半径は[20]である.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第1問
    rを正の定数とし,nを3以上の自然数とする.Cが半径がrの円とする.円Cに内接する正n角形の1辺の長さをsn,円Cに外接する正n角形の1辺の長さをtnとする.ただし,正n角形が円Cに外接するとは,円Cが正n角形のすべての辺に接することである.
    (1)snをrとnを用いて表せ.
    (2)\frac{sn}{tn}をnを用いて表せ.
    (3)s5=2であるとき,円Cに内接する正5角形の面積を,小数第3位を四捨五入して小数第2位まで求めよ.ただし,tan36°=0.727と・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2011年 第3問
    nを5以上の整数とする.座標平面上に原点Oを中心とする半径nの円C1と,点Aを中心とする半径1の円C2がある.C2がC1に外接しながらすべることなく反時計回りに転がるとき,C2上の点Pが描く曲線を考える.はじめにAは(n+1,0),Pは(n,0)の位置にあるものとする.Pが(n,0)から出発し,再び(n,0)に戻るまで,Pが描く曲線をCとする.線分OAとx軸の正の部分のなす角がθ(0≦θ≦2π)であるときのPの座・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2010年 第4問
    半径3の球T1と半径1の球T2が,内接した状態で空間に固定されている.半径1の球Sが次の条件(A),(B)を同時に満たしながら動く.
    \begin{eqnarray}
     (A) S は T1 の内部にあるか T1 に内接している. \nonumber\\
     (B) S は T2 の外部にあるか T2 に外接している. \nonumber
    \end{eqnarray}
    Sの中心が存在しうる範囲をDとするとき,立体Dの体積を求めよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第2問
    xy平面上で,点A(-1,0)を中心とする円C1と点B(1,0)を中心とする円C2が原点Oで外接している.点Pは円C1上を,点Qは円C2上を,それぞれ正の向きに回転する.今,P,Qが同時に原点を出発して,QはPの2倍の速さで回転する.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)∠ OAP =θとするとき,P,Qの座標をそれぞれθを用いて表せ.
    (2)線分PQの長さの最大値を求めよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2010年 第4問
    xy平面上で,点A(-1,0)を中心とする円C1と点B(1,0)を中心とする円C2が原点Oで外接している.点Pは円C1上を,点Qは円C2上を,それぞれ正の向きに回転する.今,P,Qが同時に原点を出発して,QはPの2倍の速さで回転する.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)∠ OAP =θとするとき,P,Qの座標をそれぞれθを用いて表せ.
    (2)線分PQの長さの最大値を求めよ.
    琉球大学 国立 琉球大学 2010年 第2問
    3点O(0,0,0),A(3,0,0),B(1,2,1)がある.
    (1)z軸上の点C(0,0,m)から直線AB上の点Hにおろした垂線をCHとする.このとき,点Hが線分AB上にあるようなmの値の範囲を求めよ.
    (2)点Hが線分AB上にあるとき,垂線CHの長さの最大値,最小値とそのときのHの座標を求めよ.
    (3)三角形OABに外接する円の中心Pの座標とその半径rを求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2010年 第4問
    平面上に半径1の円Cがある.この円に外接し,さらに隣り合う2つが互いに外接するように,同じ大きさのn個の円を図(例1)のように配置し,その一つの円の半径をRnとする.また,円Cに内接し,さらに隣り合う2つが互いに外接するように,同じ大きさのn個の円を図(例2)のように配置し,その一つの円の半径をrnとする.ただし,n≧3とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)R6,r6を求めよ.
    (2)\lim_{n→∞}n2(Rn-rn)を求めよ.ただし,\lim_{\thet・・・
    東京学芸大学 国立 東京学芸大学 2010年 第2問
    下の問いに答えよ.
    (1)座標平面上の点P(s,t)(t>2)から,円x2+(y-1)2=1に引いた2本の接線とx軸の交点をそれぞれQ(α,0),R(β,0)(α>β)とする.点Pのy座標tを固定してx座標sを変化させるとき,α-βの最小値を求めよ.
    (2)半径1の円に外接する三角形の3辺の長さの和の最小値を求めよ.
    関西大学 私立 関西大学 2010年 第3問
    座標平面上に(3,2)を中心とし,半径1の円O1がある.円O1に外接し,かつx軸に接する円Oの円周上のすべての点がx≧0,y≧0を満たす領域にあるとする.また,円Oの中心の座標を(p,q)とする.次の問いに答えよ.
    (1)qをpで表せ.
    (2)x軸,y軸に接し,円O1に外接する円の半径を求めよ.
    (3)pのとりうる値の範囲を求めよ.
    (4)qのとりうる値の範囲を求めよ.
スポンサーリンク

「外接」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。