タグ「多項式」の検索結果

1ページ目:全72問中1問~10問を表示)
    熊本大学 国立 熊本大学 2015年 第4問
    f(x)はxの3次多項式とし,x3の係数は1,定数項は0とする.2つの異なる実数α,βに対してf´(α)=f´(β)=0が満たされているとする.以下の問いに答えよ.
    (1)f(α),f(β)をα,βを用いて表せ.
    (2)不等式α<β<3αが成り立つとき,3次方程式f(x)=-1の実数解の個数を求めよ.
    熊本大学 国立 熊本大学 2015年 第1問
    f(x)はxの3次多項式とし,x3の係数は1,定数項は0とする.2つの異なる実数α,βに対してf´(α)=f´(β)=0が満たされているとする.以下の問いに答えよ.
    (1)f(α),f(β)をα,βを用いて表せ.
    (2)不等式α<β<3αが成り立つとき,3次方程式f(x)=-1の実数解の個数を求めよ.
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2015年 第3問
    次の問に答えよ.
    (1)(\sqrt{9+2\sqrt{17}}+\sqrt{9-2\sqrt{17}})2を計算し,2重根号を用いない形で表せ.
    (2)α=\sqrt{13}+\sqrt{9+2\sqrt{17}}+\sqrt{9-2\sqrt{17}}とするとき,整数係数の4次多項式f(x)でf(α)=0となるもののうち,x4の係数が1であるものを求めよ.
    (3)8つの実数
    ±\sqrt{13}±\sqrt{9+2\sqrt{17}}±\sqrt{9-2\sqrt{17}}
    (ただし,複号±はすべての可能性にわたる)の中で,(2)で求めたf(x)に対して方程式f(x)・・・
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2015年 第2問
    次の問に答えよ.
    (1)α=\sqrt{13}+\sqrt{9+2\sqrt{17}}+\sqrt{9-2\sqrt{17}}とするとき,整数係数の4次多項式f(x)でf(α)=0となるもののうち,x4の係数が1であるものを求めよ.
    (2)8つの実数
    ±\sqrt{13}±\sqrt{9+2\sqrt{17}}±\sqrt{9-2\sqrt{17}}
    (ただし,複号±はすべての可能性にわたる)の中で,(1)で求めたf(x)に対して方程式f(x)=0の解となるものをすべて求め,それ以外のものが解でないことを示せ.
    (3)(2)で求めたf(x)=0の解の大小関係を調べ,そ・・・
    立教大学 私立 立教大学 2015年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]にあてはまる数または式を記入せよ.
    (1)空間内の3点A,B,CをA(0,1,1),B(1,0,1),C(2,2,0)とする.実数p,qを用いて点HをベクトルAH=pベクトルAB+qベクトルACで定める.原点をO(0,0,0)として,ベクトルOHがベクトルABとベクトルACの両方に垂直であるとき,p=[ア],q=[イ]である.
    (2)不等式x+3<5|x-1|を満たす実数xの範囲は,x<[ウ]またはx>\kakko{エ・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第1問
    a>0とし,関数f(x)を
    f(x)=-acosx+1/2a2cos2x\qquad(-π<x<π)
    と定める.
    (1)f(x)の最小値は,a≦[ア]のとき[イ]であり,a≧[ア]のとき[ウ]である.ただし,[ア]には数,[イ]と[ウ]にはaの多項式を記入すること.
    (2)曲線y=f(x)がx軸と接するのはa=[エ]のときである.
    (3)a=[エ]とする.曲線y=f(x)とx軸で囲まれた部分の面積は[オ]であり,その部分をx軸の周りに1回転させ・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第2問
    次の[]にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.
    (1)多項式f(x)=5x3-12x2+8x+1をx-1で割ったときの商g(x)はg(x)=[ケ]であり,余りは[コ]である.また,g(x)をx-1で割ったときの余りは[サ]である.
    さらに,定数[コ],[サ],[シ],[ス]を用いると,xについての恒等式
    \frac{f(x)}{(x-1)4}=\frac{[コ]}{(x-1)4}+\frac{[サ]}{(x-1)3}+\frac{[シ]}{(x-1)2}+\frac{[ス]}{x-1}
    が成り・・・
    中央大学 私立 中央大学 2015年 第2問
    実数の定数a(a≠1),b,cに対し,多項式f(x)=ax3+2bx2+6x+cを考える.f(x)がx=aおよびx=1で極値を持つとき,以下の設問に答えよ.
    (1)a,bの値をすべて求めよ.
    (2)f(x)の極小値が3aであるとき,cの値を求めよ.
    一橋大学 国立 一橋大学 2014年 第3問
    円C:x2+y2=1上の点Pにおける接線をℓとする.点(1,0)を通りℓと平行な直線をmとする.直線mと円Cの(1,0)以外の共有点をP´とする.ただし,mが直線x=1のときはP´を(1,0)とする.
    円C上の点P(s,t)から点P´(s´,t´)を得る上記の操作をTと呼ぶ.
    (1)s´,t´をそれぞれsとtの多項式として表せ.
    (2)点Pに操作Tをn回繰り返して得られる点を\・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第2問
    次の各問いに答えよ.
    (1)a,b,cは互いに異なる実数で,a>1,b>1,c>1とする.次の等式が成り立つとき,比log2a:log2b:log2cを求めよ.
    log2a-log8b=log2b-log8c,\frac{log2a}{log8b}=\frac{log2b}{log8c}
    (2)次の(i),(ii),(iii)に答えよ.
    (i)t=x+1/xとおく.このとき,x2+\frac{1}{x2}とx3+\frac{1}{x3}をそれぞれtについての多項式で表せ.・・・
スポンサーリンク

「多項式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。