タグ「多項式」の検索結果

4ページ目:全72問中31問~40問を表示)
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第3問
    0≦a<1とする.xy平面上の曲線Cをy=1+x\sqrt{1-x2}で,直線ℓをy=1+axで定める.Cとℓで囲まれた部分をx軸のまわりに1回転してできる立体の体積をaの関数と考えてV(a)とする.以下の問いに答えよ.
    (1)-1≦x≦1とするとき,不等式2x\sqrt{1-x2}≧xを解け.
    (2)V(a)をaを用いて多項式で表せ.
    (3)Mn=1/2nΣ_{k=1}nV(k/2n)とするとき,\lim_{n→∞}Mnを求めよ.
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2013年 第2問
    aを正の定数とする.nを0以上の整数とし,多項式Pn(x)をn階微分を用いて
    Pn(x)=\frac{dn}{dxn}(x2-a2)n(n≧1),P0(x)=1
    とおく.以下の問いに答えよ.
    (1)n=2およびn=3に対して
    P2(-a),P3(-a)
    を求めよ.
    (2)u=u(x),v=v(x)を何回でも微分可能な関数とする.そのとき,{\bfライプニッツの公式}
    (uv)^{(n)}=\comb{n}{0}u^{(n)}v+\comb{n}{1}u^{(n-1)}v´+・・・+\comb{n}{k}u^{(n-k)}v^{(k)}+・・・+\comb{n}{n-1}u´v^{(n-1)}+\comb{n}・・・
    京都大学 国立 京都大学 2012年 第4問
    次の各問に答えよ.
    (1)\sqrt[3]{2}が無理数であることを証明せよ.
    (2)P(x)は有理数を係数とするxの多項式で,P(\sqrt[3]{2})=0を満たしているとする.このときP(x)はx3-2で割り切れることを証明せよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第4問
    f(x)=4x(1-x)とする.このとき
    {
    \begin{array}{l}
    f1(x)=f(x),\\
    f_{n+1}(x)=fn(f(x))
    \end{array}
    .
    によって定まる多項式fn(x)について以下の問いに答えよ.
    (1)方程式f2(x)=0を解け.
    (2)0≦t<1を満たす定数tに対し,方程式f(x)=tの解をα(t),β(t)とする.cが0≦c<1かつfn(c)=0を満たすとき,α(c),β(c)はf_{n+1}(x)=0の解であることを示せ.
    (3)0≦x≦1範囲での方程式fn(x)=0の異なる解の個数をSnとする.・・・
    三重大学 国立 三重大学 2012年 第4問
    以下の問いに答えよ.
    (1)関数y=x-e^{-x}の増減を調べよ.
    (2)実数αでα-e^{-α}=0を満たすものがひとつだけ存在することを示せ.さらに,このαは,0<α<1を満たすことを示せ.
    (3)(2)のαと正の整数nに対して,
    In=∫0^α(xe^{-nx}+αx^{n-1})dx
    とおく.Inをαの多項式として表せ.また,\lim_{n→∞}n2Inを求めよ.
    三重大学 国立 三重大学 2012年 第4問
    以下の問いに答えよ.
    (1)関数y=|x|-e^{-x}の増減を調べよ.
    (2)実数αで|α|-e^{-α}=0を満たすものがひとつだけ存在することを示せ.さらに,このαは,0<α<1を満たすことを示せ.
    (3)(2)のαと正の整数nに対して,
    In=∫0^α(xe^{-nx}+αx^{n-1})dx
    とおく.Inをαの多項式として表せ.また,\lim_{n→∞}n2Inを求めよ.
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)x>0で
    f(x)+∫1x\frac{f(t)}{t}dt=3x2-2x
    を満たす多項式f(x)を求めよ.
    (2)x>0で(1)で求めたf(x)とg(x)=1+3logxを考える.このとき関数f(x)とg(x)のグラフをかけ.
    (3)連立不等式
    {
    \begin{array}{l}
    x>0\\
    0≦y≦1\\
    g(x)≦y≦f(x)
    \end{array}
    .
    を満たす領域の面積を求めよ.
    (4)(3)で求めた領域をx軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2012年 第5問
    aを実数の定数とし,5次多項式f(x)=x5-5/3(a2+1)x3+5a2xを考える.ただし,a>1とする.
    (1)5次方程式f(x)=0が5つの異なる実数解をもつためのaの条件を求めよ.
    (2)f(1)+f(a)が{(a+1)}3で割り切れるかどうかを調べよ.
    (3)aが(1)の条件を満たすとき,|f(1)|>|f(a)|となるためのaの範囲を求めよ.
    (4)aが(1)と(3)の条件を満たすとき,5次方程式f(x)-c=0が5つの異なる実数解をもつための実数cの範囲を求めよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2012年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)多項式f(x)をx-1で割ると3余り,x-2で割ると2余るとき,f(x)を(x-1)(x-2)で割ったときの余りを求めよ.
    (2)不等式0<log(x2-4x+3)-log(x2-6x+8)<log2を満たすxの範囲を求めよ.
    (3)f(x)が等式f(x)=x2+∫0xf´(t)e^{t-x}dtを満たしているとき,f(x)を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第3問
    実数係数のxの多項式で表された関数f(x)は,導関数f^{\prime}(x)がすべての実数xに対して
    f´(x)>0をみたし,かつ,f´(x)は極大値をもつとする.実数sに対して,点(s,f(s))における曲線y=f(x)の接線とx軸との交点のx座標をsの関数としてg(s)と表す.
    (1)導関数g´(s)を求めよ.
    (2)関数g(s)は極大値と極小値をもつことを示せ.
スポンサーリンク

「多項式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。