タグ「大小関係」の検索結果

2ページ目:全16問中11問~20問を表示)
    静岡大学 国立 静岡大学 2012年 第2問
    四面体ABCDがある.△ABC,△ABDの重心をそれぞれE,Fとおき,線分DEと線分CFの交点をGとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)線分DEと線分CFが交わる理由を述べよ.
    (2)Oを空間内の定点とし,ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,ベクトルc=ベクトルOC,ベクトルd=ベクトルODとおく.このとき,ベクトルOGをベクトルa,ベクトルb,ベクトルc,ベクトルdを用いて表せ.
    (3)A(0,0,4),B(-1,3,0),C(3,0,0),D(-2,-3,0)のとき,∠ AGB ・・・
    京都教育大学 国立 京都教育大学 2012年 第5問
    関数f(x)=x2-2に対して,y=f(x)のグラフ上の点(a,f(a))における接線とx軸との交点のx座標をg(a)とおく.ただし,a>0とする.またx1=4とし,n=1,2,3,・・・に対してx_{n+1}=g(xn)とおく.次の問に答えよ.
    (1)y=f(x)のグラフ上の点(4,14)におけるグラフの接線の方程式を求めよ.
    (2)どのような自然数nに対してもxn>0であることを数学的帰納法によって証明せよ.
    (3)x3を求めよ.
    (4)どのような自然数nに対してもx_{n+1}≧√2であることを,相加平均と相乗・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第2問
    a>0,a≠1とするとき,次の問に答えよ.
    (1)正の実数x,yに対して,loga\frac{x+y}{2}と1/2(logax+logay)の大小関係を調べよ.
    (2)実数x,yに対して,loga(x+y)=logax+logayが成り立つとき,1/xおよび1/yのとり得る値の範囲を求めよ.
    (3)(2)において,k=2x+yのとり得る値の範囲を求めよ.
    (4)loga(x+y)=logax+logayを満たす整数x,yの組をすべて求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第4問
    a,b,cを定数とし,a>0とする.3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+1の導関数をf^{\prime}(x)とする.相異なる実数p,qで定まる3つの数
    A=\frac{f^{\prime}(p)+f^{\prime}(q)}{2},B=f^{\prime}\biggl(\frac{p+q}{2}\biggr),C=\frac{f(p)-f(q)}{p-q}
    について,次の問いに答えよ.
    (1)Aをa,b,c,p,qを用いて表せ.
    (2)A,B,Cの大小関係を調べよ.
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第4問
    a,b,cを定数とし,a>0とする.3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+1の導関数をf^{\prime}(x)とする.相異なる実数p,qで定まる3つの数
    A=\frac{f^{\prime}(p)+f^{\prime}(q)}{2},B=f^{\prime}\biggl(\frac{p+q}{2}\biggr),C=\frac{f(p)-f(q)}{p-q}
    について,次の問いに答えよ.
    (1)Aをa,b,c,p,qを用いて表せ.
    (2)A,B,Cの大小関係を調べよ.
    上智大学 私立 上智大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(i)~(iii)のそれぞれの場合について,3つの実数A,B,Cの大小関係を,下の選択肢から選べ.
    (i)A=sin1°,B=tan1°,C=1-cos2°
    (ii)A=\comb{150}{80},B=\comb{150}{81},C=\comb{151}{81}
    (iii)A=10/π,B=\sqrt{10},C=\frac{1}{tan15°}

    選択肢:(a)・・・
スポンサーリンク

「大小関係」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。