タグ「媒介変数」の検索結果

4ページ目:全45問中31問~40問を表示)
    茨城大学 国立 茨城大学 2012年 第2問
    すべての実数tに対して関数f(t),g(t)をf(t)=et-e^{-t},g(t)=et+e^{-t}と定義する.ただし,eは自然対数の底とする.次の各問に答えよ.
    (1)すべてのtに対してg(t)≧2であることを示せ.
    (2)f(t)は単調増加であることを示せ.
    (3)x=f(t),s=etとするとき,sをxを用いて表せ.
    (4)x=f(t)の逆関数t=f^{-1}(x)を求めよ.
    (5)不定積分∫\frac{1}{\sqrt{x2+4}}dxをx=f(t)と置換積分して求めよ.
    \mon座標平面上でtを媒介変数とする曲線x=f(t),y=g(・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    以下の[]にあてはまる値を答えよ.
    (1)座標平面上の点P(x,y)が媒介変数θを用いて
    \begin{array}{l}
    x=-sinθ+2cosθ\
    y=2sinθ+3cosθ
    \end{array}
    と表されているとする.このとき,原点をOとすると
    OP2=[ア]√2sin([イ]θ+\frac{π}{[ウ]})+[エ]
    が成り立つ.
    (2)4つのサイコロを投げて,出た目の積をmとする.
    (3)m=10となる確率は\displayst・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第1問
    以下の文章の空欄に適切な数,式または行列を入れて文章を完成させなさい.ただし(2)において,適切な行列が複数個ある場合は,それらをすべて記入しなさい.
    (1)a1=1,a2=4,a_{n+2}=-a_{n+1}+2an(n=1,2,3,・・・)によって定められる数列{an}の一般項はan=[あ]である.
    (2)行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})の表す1次変換により点B(1,1)と点C(1,0)はそれぞれ点B´と点C´に移されるとする・・・
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第4問
    次の[]をうめよ.
    (1)\lim_{x→-∞}(\sqrt{x2+3x}+x)の値は[①]である.
    (2)Σ_{k=1}nk\comb{n}{k}を計算すると[②]となる.
    (3)座標空間の原点をOとし,tを実数とする.どのようなtの値に対しても,点P(cost,\frac{-1+sint}{√2},\frac{1+sint}{√2})は原点を中心とする半径[③]の球面上にある.また,実数sに対して,点Q(0,・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    座標平面上の点P(p,q)が,媒介変数θにより
    p=1+2cosθ,q=1+sinθ(-π<θ≦π)
    で与えられている.aを非負の定数とするとき,点Pから,原点Oと点(1,a)を通る直線に下ろした垂線をPHとし,Hの座標を(u,v)とする.点Pがp≧2を満たす範囲にあるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)θとqの値の範囲を求めよ.
    (2)uをaとθを用いて表せ.
    (3)N=\sqrt{u2+(2+a2)v2}とおく.Nをa・・・
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2011年 第6問
    曲線C1は媒介変数tを用いて
    x=t-sint,y=1-cost(0≦t≦2π)
    と表されるとする.また,曲線C2
    x=t-sint,y=1+cost(0≦t≦2π)
    と表されるとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)C1とC2は直線y=1に関して対称であることを示せ.
    (2)C1とC2の交点の座標を求めよ.
    (3)C1とC2で囲まれた部分をx軸のまわりに1回転してできる回転体の体積を求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第2問
    平面上の曲線Cは媒介変数tを用いて,
    x=cost,y=asint+bcost(0≦t≦2π)
    と表される.a,bは定数であり,a>0を満たす.以下の問に答えよ.
    (1)曲線Cの方程式をx,y,a,bを用いて表し,yについて解け.
    (2)曲線Cがx軸,y軸と交わる点の座標を求めよ.
    定数a,bがそれぞれa=\frac{1}{√2},b=\frac{1}{√2}のとき,以下の問に答えよ.
    (3)x,yのそれぞれの最大値,最小値を求めよ.
    ・・・
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第2問
    媒介変数tを用いてx=t2,y=t3と表される曲線をCとする.ただし,tは実数全体を動くとする.また,実数a(a≠0)に対して,点(a2,a3)におけるCの接線をℓaとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)ℓaの方程式を求めよ.
    (2)曲線Cの0≦t≦1に対応する部分の長さを求めよ.ただし,曲線x=f(t),y=g(t)のα≦t≦βに対応する部分の長さは∫_{α}^{β}\sqrt{(dx/dt)2+(dy/dt)2・・・
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第4問
    媒介変数tを用いてx=t2,y=t3と表される曲線をCとする.ただし,tは実数全体を動くとする.また,実数a(a≠0)に対して,点(a2,a3)におけるCの接線をℓaとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)ℓaの方程式を求めよ.
    (2)曲線Cの0≦t≦1に対応する部分の長さを求めよ.ただし,曲線x=f(t),y=g(t)のα≦t≦βに対応する部分の長さは∫_{α}^{β}\sqrt{(dx/dt)2+(dy/dt)2・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2011年 第6問
    原点を中心とする楕円Cが媒介変数tを用いて
    x=2sin(t+π/3),y=2sint
    と表される.ただし,tは0≦t≦2πとする.
    (1)楕円C上の点P(x,y)と原点の距離をlとする.l2を媒介変数tを用いて表せ.
    (2)楕円Cの長軸の長さを求めよ.また,長軸とx軸のなす角度θを求めよ.ただし,θは0≦θ≦π/2とする.
    (3)楕円Cの第1象限にある部分とx軸およびy軸で囲まれた図形の面積を求・・・
スポンサーリンク

「媒介変数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。