タグ「存在」の検索結果

10ページ目:全243問中91問~100問を表示)
    昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第6問
    2つの不等式
    {\begin{array}{ll}
    3x2-7x-6>0&・・・・・・①\
    x2-(a-1)x+2a-6<0&・・・・・・②
    \end{array}.
    について考える.ただし,②においてaはa>5を満たす実数とする.以下の各問に答えよ.
    (1)不等式①を満たすxの範囲を求めよ.
    (2)不等式①,②を同時に満たすxの値が存在するようなaの値の範囲を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2013年 第1問
    次の[]に適切な答えを入れよ.
    (1)sin(θ+2/3π)+cos(θ+1/6π)をrsin(θ+α)と表せば,r=[ア],α=[イ]である.ただし,0≦α<2πとする.
    (2)a>0とするとき,3辺の長さがa,a2,a3となる三角形が存在するのは,[ウ]<a<[エ]のときである.
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第4問
    3つの実数x,y,12-x2を3辺の長さとする三角形が描けるような点P(x,y)が存在する領域を平面上に図示せよ.また,その領域の面積を求めよ.
    東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2013年 第1問
    次の[]にあてはまる適切な数値を記入せよ.
    (1)数直線上を動く点Pが原点の位置にある.2個のさいころを同時に投げる試行をTとし,試行Tの結果によって,Pは次の規則で動く.
    (規則)2個のさいころの出た目の積が偶数ならば+2だけ移動し,奇数ならば+1だけ移動する.
    試行Tをn回繰り返し行ったときのPの座標をxnとすると,x1=2となる確率は[ア]であり,x3=3かつx4=5となる確率は[イ]である.また,P・・・
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2013年 第3問
    関数y=|(x+1)(x-2)|のグラフと直線y=ax+bが4個の異なる共有点をもつとする.このとき,点P(a,b)の存在する領域を図示し,その面積を求めよ.
    東京慈恵会医科大学 私立 東京慈恵会医科大学 2013年 第4問
    a,dはad≠0をみたす実数とする.Oを原点とする座標平面上において,行列A=(\begin{array}{cc}
    a&-1\
    0&d
    \end{array})の表す1次変換(移動)をfとし,以下の2つの条件をみたす直線ℓがただ1つ存在するときを考える.
    (i)ℓはOを通る.
    (ii)fによって,ℓ上の点はすべてℓと垂直に交わるある直線m上に移される.
    このとき,次の問いに答えよ.
    (1)aとdの関係・・・
    北里大学 私立 北里大学 2013年 第3問
    次の文中の[ア]~[ホ]にあてはまる最も適切な数を答えなさい.
    点Aの座標を(4,0),点Bの座標を(0,3)とし,点A,点Bを通る直線Lと点Aで接する半径rの円を考える.このような円は,直線Lより上の領域と下の領域にそれぞれ存在する.直線Lより上の領域に存在する円をC1,下の領域に存在する円をC2とする.また,点Bを通る円C1へのもう1本の接線が円と接する点をP1,同じく,点Bを通る円C2へのもう1本・・・
    同志社大学 私立 同志社大学 2013年 第3問
    △OABにおいてベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとする.2つの正の数s,tに対して,ベクトルOC=sベクトルa+tベクトルbとなるように点Cを定める.また,線分ACおよび線分BCの中点をそれぞれM,Nとし,直線OMおよび直線ONが線分ABと交わる点をそれぞれP,Qとする.|ベクトルa|=2,|ベクトルb|=3,ベクトルa・ベクトルb=5のとき,次の問いに答えよ.
    (1)線分ABの長さ,およ・・・
    同志社大学 私立 同志社大学 2013年 第2問
    座標空間において3点A(0,0,4),B(a,1,2),C(x,y,0)をとる.ただしaは正の実数とする.次の問いに答えよ.
    (1)AB=BCとなる条件をa,x,yを用いて表せ.
    (2)ベクトルABとベクトルBCが直交する条件をa,x,yを用いて表せ.
    (3)AB=BCかつ∠ABCが直角となる点Cが存在するaの値の範囲を求めよ.
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2013年 第2問
    水平面に高さ10mの線分ABが垂直に立っている(点Aが水平面上).
    (1)水平面上の点PからBを見上げる角度が{30}°のとき,APを求めよ.
    (2)水平面上の点QからBを見上げる角度が{30}°以上{60}°以下であるとき,Qの存在する領域の面積を求めよ.
    (3)水平面上1mの高さの点RからBを見上げる角度が{30}°以上{60}°以下であるとき,Rの存在する領域の面積を求めよ.
    \end{・・・
スポンサーリンク

「存在」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。