タグ「存在」の検索結果

15ページ目:全243問中141問~150問を表示)
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第5問
    a>0とし,xの3次関数f(x)を
    f(x)=x3-5ax2+7a2x
    と定める.また,t≧0に対し,曲線y=f(x)とx軸および2直線x=t,x=t+1で囲まれた部分の面積をS(t)で表す.
    (1)S(0)=[ト]である.
    (2)f(x)はx=[ナ]で極小値をとる.曲線y=f(x)上にあり,xの値[ナ]に対応する点をPとする.aの値が変化するとき,点Pの軌跡は曲線y=[ニ](x>0)である.
    (3)S(t)=S(0)を満たす正の実数tが存在するようなaの値の範囲を不等式で表すと・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第4問
    円Cとその内部の点P0が与えられている.初めP0にある動点が,円周上の点P1まで線分P0P1上を動き,P1からは,P1における円Cの接線ℓ1と線分P0P1のなす角がℓ1と線分P1P2のなす角に等しくなるように向きを変えて,円周上の点P2まで線分P1P2上を動く(図例1).以下,自然数nについて,円周上の点Pnに至ったあとは,Pnにおける円Cの接線ℓnと線分P_{n-1}P_・・・
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第3問
    日本全国から6つの市を選ぶ.その6つの市に関する条件(A)~(G)を考える.
    \mon[(A)]6つの市の中に,人口10万人以上の市が存在する.
    \mon[(B)]6つの市の中に,人口10万人以上の市がただ1つ存在する.
    \mon[(C)]6つの市の中に,人口10万人以上の市が2つ以上存在する.
    \mon[(D)]6つの市の人口はすべて10万人以上である.
    \mon[(E)]6つの市の中に,人口10万人未満の市が存在する.
    \mon[(F)]6つの市の人口はすべて10万・・・
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
    aを実数とし,放物線C:y=x2-2ax+4aを考える.
    (1)Cが直線y=-6xと接するのは,a=[タ]またはa=[チ]のときである.ただし,[タ]<[チ]とする.
    (2)aがすべての実数を動くとき,Cの頂点の軌跡の方程式は
    y=[ツ]x2+[テ]x+[ト]
    である.
    (3)Cが点(x,y)を通るようなaが存在するための必要十分条件は
    \bigg(x[あ][ナ]\bigg)[い]\bigg(y[う][ニ]\bigg)
    である.
    ・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第2問
    f(x)=x2-5として,数列{an}を次のように定義する.\\
    a1=3,点(an,f(an))における曲線y=f(x)の接線がx軸と交わる点のx座標をa_{n+1}とする(n=1,2,3,・・・)。\\
    次の問いに答えよ.
    (1)a_{n+1}をanで表せ.
    (2)命題P(n)を\lceil√5<a_{n+1}<an\rfloorとするとき,すべての正の整数nに対してP(n)が成り立つことを数学的帰納法によって証明せよ.
    (3)次の不等式が共に成り立つ1より小さい正の数rが存在することを示せ.
    \mon・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第23問
    曲線y=x3+6x2+6x-2において,傾きが6となる接線は2つ存在する.2つの接線をy=6x+a,y=6x+bと表記するとき,\frac{a+b}{4}の値を求めよ.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第2問
    次の[]にあてはまる最も適当な数または式を記入しなさい.
    (1)多項式P(x)をx3+1で割ったときの余りが2x2+13xであった.このとき,P(x)をx+1で割ったときの余りは[カ]である.また,P(x)をx2-x+1で割ったときの余りは[キ]である.
    (2)数列{an}の初項から第n項までの和Snが,
    Sn=n3+2012
    で与えられるとする.この数列{an}の初項a1はa1=[ク]である.また,2以上の自然数nに対して,anをnを用いて表すとan=[ケ]となる.
    \mo・・・
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)△OABに対し,
    ベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB,s≧0,t≧0
    とする.また,△OABの面積をSとする.
    (i)1≦s+t≦3のとき,点Pの存在しうる領域の面積はSの[ア]倍である.
    (ii)1≦s+2t≦3のとき,点Pの存在しうる領域の面積はSの[イ]倍である.
    (2)(√2)nはnが奇数のとき無理数である.よ・・・
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)a>0,a≠1,M>0とする.aを底とするMの対数logaMの定義を述べよ.
    (2)(1)で述べた定義に基づいて底の変換公式logaM=\frac{logbM}{logba}を証明せよ.ただし,a,b,Mは正の実数で,a≠1,b≠1である.
    (3)mlog3p+nlog9q=2を満たす正の整数m,nが存在するような正の整数の組(p,q)をすべて求めよ.
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
    s,tを実数とし,0<s<1とする.座標空間内の3点
    \begin{array}{l}
    P((2-s)+scost,0,(2-s)+ssint),\\
    Q(\frac{2-s}{√2}+\frac{s}{√2}cost,\frac{2-s}{√2}+\frac{s}{√2}cost,(2-s)+ssint),\\
    R(0,0,(2-s)+ssint)
    \end{array}
    について,次の問いに答えよ.
    (1)P,Q,Rを含む平面の方程式を求めよ.
    (2)RP=RQを示せ.
    点Q・・・
スポンサーリンク

「存在」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。