タグ「存在」の検索結果

3ページ目:全243問中21問~30問を表示)
    九州大学 国立 九州大学 2014年 第1問
    座標平面上の直線y=-1をℓ1,直線y=1をℓ2とし,x軸上の2点O(0,0),A(a,0)を考える.点P(x,y)について,次の条件を考える.
    d(P,ℓ1)≧PO かつ d(P,ℓ2)≧PA・・・・・・①
    ただし,d(P,ℓ)は点Pと直線ℓの距離である.
    (1)条件①を満たす点Pが存在するようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)条件①を満たす点P全体がなす・・・
    九州大学 国立 九州大学 2014年 第2問
    以下の問いに答えよ.
    (1)任意の自然数aに対し,a2を3で割った余りは0か1であることを証明せよ.
    (2)自然数a,b,cがa2+b2=3c2を満たすと仮定すると,a,b,cはすべて3で割り切れなければならないことを証明せよ.
    (3)a2+b2=3c2を満たす自然数a,b,cは存在しないことを証明せよ.
    九州大学 国立 九州大学 2014年 第2問
    以下の問いに答えよ.
    (1)任意の自然数aに対し,a2を3で割った余りは0か1であることを証明せよ.
    (2)自然数a,b,cがa2+b2=3c2を満たすと仮定すると,a,b,cはすべて3で割り切れなければならないことを証明せよ.
    (3)a2+b2=3c2を満たす自然数a,b,cは存在しないことを証明せよ.
    横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2014年 第1問
    a,bを実数とする.xy平面上の曲線C:y=x3+ax2+x-2と直線ℓ:y=bx-2が異なる3点で交わるとき,次の問いに答えよ.
    (1)a,bの条件を求めよ.
    (2)3つの交点それぞれにおけるCの接線の中に,傾きが1より大きいものと,1より小さいものがどちらも存在するためのa,bの条件を求め,その条件をみたすab平面上の点(a,b)の範囲を図示せよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2014年 第1問
    三角形OABにおいて,頂点A,Bにおけるそれぞれの外角の二等分線の交点をCとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)点Pが∠AOBの二等分線上にあるとき,
    ベクトルOP=t(\frac{ベクトルa}{|ベクトルa|}+\frac{ベクトルb}{|ベクトルb|})
    となる実数tが存在することを示せ.
    (2)|ベクトルa|=7,|ベクトルb|=5,ベクトルa・ベクトルb=5のとき,ベクトルOCをベクトルa,\・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2014年 第3問
    三角形OABにおいて,頂点A,Bにおけるそれぞれの外角の二等分線の交点をCとする.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)点Pが∠AOBの二等分線上にあるとき,
    ベクトルOP=t(\frac{ベクトルa}{|ベクトルa|}+\frac{ベクトルb}{|ベクトルb|})
    となる実数tが存在することを示せ.
    (2)|ベクトルa|=7,|ベクトルb|=5,ベクトルa・ベクトルb=5のとき,ベクトルOCをベクトルa,\・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2014年 第1問
    実数a,b,c,d,eに対して,座標平面上の点A(a,b),B(c,d),C(e,0)をとる.ただし点Aと点Bはどちらも原点O(0,0)とは異なる点とする.このとき,実数s,tで
    sベクトルOA+tベクトルOB=ベクトルOC
    を満たすものが存在するための,a,b,c,d,eについての必要十分条件を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2014年 第2問
    t>0において定義された関数f(t)は次の条件(ア),(イ)を満たす.
    \mon[(ア)]t>0のとき,すべての実数xに対して不等式
    t・\frac{ex+e^{-x}}{2}+f(t)≧1+x
    が成り立つ.
    \mon[(イ)]t>0に対して,等式
    t・\frac{ex+e^{-x}}{2}+f(t)=1+x
    を満たす実数xが存在する.
    このとき,f(t)を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第6問
    自然数nに対して,和
    Sn=1+1/2+1/3+・・・+1/n
    を考える.
    (1)各自然数nに対して2k≦nをみたす最大の整数kをf(n)で表すとき,2つの奇数an,bnが存在して
    Sn=\frac{an}{2^{f(n)}bn}
    と表されることを示せ.
    (2)n≧2のときSnは整数にならないことを示せ.
    (3)さらに,自然数m,n(m<n)に対して,和
    S_{m,n}=1/m+\frac{1}{m+1}+・・・+1/n
    を考える.S_{m,n}はどんなm,n(m<n)に対しても整数にならな・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2014年 第2問
    aを正の定数とする.条件
    cosθ-sinθ=asinθcosθ,0<θ<π
    を満たすθについて,以下の問いに答えよ.
    (1)条件を満たすθは,0<θ<π/2の範囲で,ただ1つ存在することを示せ.
    (2)条件を満たすθの個数を求めよ.
スポンサーリンク

「存在」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。