タグ「存在」の検索結果

9ページ目:全243問中81問~90問を表示)
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第2問
    以下の各問に答えよ.
    (1)不等式x+|y-1|≦1の表す領域を図示せよ.
    (2)aを実数とする.このとき,
    A(\begin{array}{c}
    1\
    2
    \end{array})=(\begin{array}{c}
    3\
    1\\
    2
    \end{array}) かつ A(\begin{array}{c}
    2\
    a
    \end{array})=(\begin{array}{c}
    2\
    1\\
    3
    \end{array})
    を満たす行列Aが存在するかどうかを調べよ.存在するときはAを求め,存在しないときは「存在しない」と答えよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2013年 第2問
    f(x)=x3-x+5として,曲線y=f(x)をCとする.点P(a,f(a))におけるCの接線をℓ,法線をnとする.以下の各問に答えよ.ただし,点PにおけるCの法線とは,点Pを通り,かつ点PにおけるCの接線に直交する直線のことである.
    (1)ℓ,nの方程式をそれぞれ求めよ.
    (2)ℓとCの共有点で,P以外のものの個数を求めよ.
    (3)|a|<\frac{1}{√3}のときには,nとCとの共有点がP以外にも存在することを示せ.
    筑波大学 国立 筑波大学 2013年 第5問
    2次の正方行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})について以下の問いに答えよ.ただし,a,b,c,dは実数とする.
    (1)A2=(\begin{array}{cc}
    0&1\
    1&0
    \end{array})を満たすAは存在しないことを示せ.
    (2)A2=(\begin{array}{cc}
    0&1\
    -1&0
    \end{array})を満たすAをすべて求めよ.
    (3)(2)で求めたAのそれぞれについてA+A2+A3+・・・+A^{2013}を求めよ.
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2013年 第3問
    数列{an}を次のように定める.
    a1=a2=a3=1,a_{n+3}=a_{n+1}+an(n=1,2,3,・・・)
    (1)a_{n+1}≦a_{n+2}≦2anを示せ.
    (2)an≦\sqrt{2n}を示せ.
    さらに,数列{bn}を
    bn={\begin{array}{ll}
    0&an が偶数のとき \
    1&an が奇数のとき 
    \end{array}.(n=1,2,3,・・・)
    によって定める.また,自然数kに対して,条件
    pk :すべての自然数 n について b_{n+k}=bn・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第5問
    2次の正方行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})に対して,\Delta(A)=ad-bcとおく.たとえば単位行列E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})に対しては\Delta(E)=1×1-0×0=1となる.またK=(\begin{array}{cc}
    2&3\
    5&7
    \end{array})に対しては\Delta(K)=2×7-3×5=-1となる.次の各問いに答えよ.
    (1)P=(\begin{array}{cc}
    0&1\
    2&3
    \end{array}),Q=(\begin{・・・
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2013年 第3問
    実数aに対し,行列X(a)を
    X(a)=\frac{1}{a2+1}(\begin{array}{cc}
    2a2+1&-a\
    -a&a2+2
    \end{array})
    と定める.
    (1)ベクトル(\begin{array}{c}
    x0\
    y0
    \end{array})を考える.ベクトル(\begin{array}{c}
    x0\
    y0
    \end{array}),X(a)(\begin{array}{c}
    x0\
    y0
    \end{array})の大きさをそれぞれl0,l1とおく.このとき
    l0≦l1
    を示せ.ただしベクトル(\begin{array}{c}
    x\
    y
    \end{array}\r・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2013年 第4問
    X1=(\begin{array}{cc}
    1&2\
    -2&1
    \end{array}),X2=(\begin{array}{cc}
    6&5\
    1&3
    \end{array}),
    \begin{array}{r}
    Xn=(\begin{array}{cc}
    9/4&3/2\
    -1/2&1/2
    \end{array})X_{n-1}-(\begin{array}{cc}
    5/4&3/2\
    -1/2&-1/2
    \end{array})X_{n-2}+(\begin・・・
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2013年 第9問
    放物線y=x2をC1,C1と異なる放物線y=ax2+bx+c(a≠0)をC2とする.
    (1)a=1のとき,C1とC2の両方に接する直線は最大でも1本しか存在しないことを示せ.
    (2)a=1のとき,条件b≠0は条件
    C1とC2の両方に接する直線が1本だけ存在する
    の必要十分条件であることを示せ.
    (3)条件p1,p2,q1,q2を次で定める.
    \begin{array}{ll}
    p1:C2 は下に凸である. &p2:C2 は上に凸である. \
    q1:C1\text・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2013年 第4問
    座標平面上に2点A(t,t),B(t-1,-t+1)をとり,線分ABを1:2に内分する点をPとする.
    (1)tがすべての実数を動くとき,点Pの軌跡を求めよ.
    (2)直線ABの方程式をtを用いて表せ.
    (3)(2)で求めた方程式を満たす実数tが存在するためのx,yについての条件を求め,条件を満たす点(x,y)全体の領域Dを座標平面内に図示せよ.
    (4)(1)で求めた点Pの軌跡の方程式をy=f(x)とする.連立不等式
    y≧x,y≧-x,y≦1・・・
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)実数aに対して,2つの関数
    f(x)=x2+4ax+8,g(x)=-x2+(2a-2)x-10
    を考える.このとき,g(x)≧f(x)となるxが存在するようなaの値の範囲は[ア]である.また,f(x)の最小値がg(x)の最大値より大きくなるようなaの値の範囲は[イ]である.
    (2)0≦θ<2πのとき,x=sinθ+cosθのとりうる値の範囲は[ウ]であり,y=sin2θ+2(sinθ+cosθ)のとりうる値の範囲は[エ]である.
    \mo・・・
スポンサーリンク

「存在」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。