タグ「実数解」の検索結果

13ページ目:全220問中121問~130問を表示)
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)次の式を展開せよ.
    (x+1)(x-1)(2x+3)(3x-1)
    (2)mは自然数である.xについての2次方程式
    x2-2mx+6m-8=0
    が,実数解を持たないとき,mの値を求めよ.
    (3)0°≦θ≦360°において,次の関数の最大値と最小値を求めよ.
    y=2sin2θ+cosθ-2
    (4)次の定積分の値を求めよ.
    12(3x2+4x+2)dx
    (5)大小2つのさいころを投げ,出た目の数をそれぞれa,bとするとき,|a-b|≧3となる確率を求めよ.
    ・・・
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第1問
    実数A,B,Cを係数とする3次方程式
    x3+Ax2-B2x+C=0
    は3つの互いに異なる実数解α,β,γをもち,αβγ≠0である.このとき以下の設問に答えよ.
    (1)A,B,Cを用いて1/α+1/β+1/γを表せ.
    (2)A,B,Cを用いて\frac{1}{α2}+\frac{1}{β2}+\frac{1}{γ2}を表せ.
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)次の3次式を1次式の積に因数分解せよ.
    x3-2x2-5x+6
    (2)xについての2次方程式
    x2-2kx+3k-2=0
    が,相異なる2つの実数解を持つような,定数kの値の範囲を求めよ.
    (3)xの変域が-1≦x≦2であるときの2次関数
    y=2x2-3x+1
    の最大値と最小値を求めよ.
    (4)5個の数字1,2,3,4,5を一回ずつ使って4桁の数を作る.このとき3215以上の数はいくつあるか求めよ.
    (5)2^{1000}は何桁の数になるか.ただし,log_{10}2=0.30103とす・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    次の文章中の[ア]から[ヒ]までに当てはまる数字0~9を求めよ.ただし,分数は既約分数として表しなさい.
    (1)aを実数とするとき,方程式
    |x|-|x2-4|+|x+6|=a
    を考える.この方程式の実数解が2個であるための条件は
    a<[ア],[イ]<a<[ウ][エ]
    であり,実数解を持たないための条件は
    a>[オ][カ]
    である.また,次の不等式
    |x|-|x2-4|+|x+6|>2
    には,正の整数解が[キ]個,負の整数解が[ク]個あ・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)1枚の硬貨をくり返し投げるゲームを行う.このゲームを,表がちょうど4回出たところ,または,裏がちょうど4回出たところで終了することにする.ただし,硬貨を投げたとき,表が出る確率と裏が出る確率はいずれも1/2である.
    (i)硬貨をk回投げたところで終了する確率をpkとすると,
    p4=\frac{[ア]}{[イ]},p5=\frac{[ウ]}{[エ]},p7=\frac{[オ]}{[カ][キ]}
    である・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
    aを実数とし,関数f(x)=x3+3ax2+(3a2-a)xについて考える.方程式f(x)=0の異なる実数解の個数をkとする.f(0)=0であることに注意せよ.
    (1)k=1となるようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)k=2となるようなaの値を求めよ.
    (3)k=3となるようなaの値の範囲を求めよ.
    (4)aは(3)で求めた範囲にあるとする.方程式f(x)=0の0以外の実数解をα,βとおく.ただし,α<βとする.
    (i)α<0であることを示せ.
    (ii)\alp・・・
    酪農学園大学 私立 酪農学園大学 2012年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)(xy+1)(x+1)(y+1)+xyを因数分解せよ.
    (2)sinθ+cosθ=3/5(0°≦θ≦180°)のとき,sinθcosθの値を求めよ.
    (3)\frac{2√7}{√5+1}-\frac{√5}{√7+√5}の分母を有理化して簡単にせよ.
    (4)8個の異なる荷物をA,B,Cの3人に分けるとき,Aに3個,Bに2個,Cに3個のよう・・・
    北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2012年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)2次関数y=-3/2x2+5x-3(-1≦x≦2)の最大値を求めよ.
    (2)2次方程式x2+kx+k2+7/2k-6=0が異なる2つの実数解を持つとき,定数kの値の範囲はA<k<Bのようになる.A,Bの値を求めよ.
    (3)式\frac{√5-√2}{√7+√5+√2}の分母を有理化すると,\frac{A\sqrt{10}+B\sqrt{35}+C\sqrt{14}}{20}となるという.A,B,Cの値を求めよ.
    (4)不・・・
    北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2012年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)2次関数y=-3/2x2+5x-3(-1≦x≦2)の最大値を求めよ.
    (2)2次方程式x2+kx+k2+7/2k-6=0が異なる2つの実数解を持つとき,定数kの値の範囲はA<k<Bのようになる.A,Bの値を求めよ.
    (3)式\frac{√5-√2}{√7+√5+√2}の分母を有理化すると,\frac{A\sqrt{10}+B\sqrt{35}+C\sqrt{14}}{20}となるという.A,B,Cの値を求めよ.
    (4)不・・・
    大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2012年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)自然数m,nに対し,命題「m2+n2が偶数ならば,m+nは偶数である」が真ならば「真」と,偽ならば反例を[A]に記入しなさい.
    (2)2x=5y=100のとき,1/x+1/y=[B]となる.
    (3)xy座標平面において,円x2+y2=3と直線x+y=1の2つの交点を結ぶ線分の長さは,[C]である.
    (4)数直線上を動く点Pが原点Oにある.表と裏が等しい確率で出るコインを投げ,表が出ると正方向に1だ・・・
スポンサーリンク

「実数解」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。