タグ「実数解」の検索結果

6ページ目:全220問中51問~60問を表示)
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)連立不等式
    {\begin{array}{l}
    -x+4<9\
    3x-2<a\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    を満たす整数xが存在しないようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)2次方程式x2+2kx+k+12=0が実数解をもち,それがすべて正となるような定数kの値の範囲を求めよ.
    (3)△ABCにおいてa2=b2+c2+bcのとき,∠Aを求めよ.ただし,頂点A,B,Cの対辺の長さをそれぞれa,b,cとする.
    (4)0°≦x\leq・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    つぎの[]にあてはまる答を記せ.
    (1)空間に4点A(5,1,3),B(4,4,3),C(2,3,5),D(4,1,3)がある.
    (i)ベクトルDAとベクトルDBのなす角をθとおくとき,θ=[ア]である.ただし,0°≦θ≦{180}°とする.
    (ii)四面体ABCDの体積は[イ]である.
    (2)aを実数とする.xについての2次方程式x2-2xlog2{(a+1)(a-5)}+4=0の・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(1/2-1/8)\div0.25を計算せよ.
    (2)200以下の自然数のうち,3の倍数でも7の倍数でもないものはいくつあるか答えよ.
    (3)ある縮尺の地図上で,たてxcm,よこycmで表される長方形の土地がある.この土地の実際の面積がzm2のとき,この地図の縮尺を求めよ.
    (4)xに関する方程式kx2+kx+1=0が実数解を持たない場合の,kの最大値を求めよ.ただし,kは整数とする.
    桜美林大学 私立 桜美林大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)2次関数y=ax2+bx+4のグラフを原点に関して対称に移動し,さらにy軸の正方向にcだけ平行移動すると,x軸とで(-1,0)で接し,点(1/2,9)を通る放物線となった.このとき,a=[ア],b=[イ],c=[ウ]である.
    (2)6個の文字O,O,B,B,R,Nについて,6個すべてを使ってできる順列の総数は[エ][オ][カ]個であり,6個のうち4個をとってできる順列の総・・・
    桜美林大学 私立 桜美林大学 2014年 第2問
    0≦θ≦πとする.関数f(x)=x2-2xcosθ+sin2θについて,以下の問に答えなさい.空欄には下の選択肢から選びその番号をマークしなさい.
    (1)f(x)の最小値が0となるのは,θ=[テ],[ト]のときである.ただし,[テ]<[ト]とする.
    (2)方程式f(x)=0が実数解をもたないとき,θの取りうる値の範囲は,[ナ]<θ<[ニ]である.
    (3)方程式f(x)=0の2つの解がともに負となるとき,θの取りうる値の範囲は[ヌ]・・・
    星薬科大学 私立 星薬科大学 2014年 第4問
    次の問に答えよ.
    (1)不等式\frac{1}{{125}^{x2}}>5^{20-17x}を満たすxの値の範囲は\frac{[32]}{[33]}<x<[34]である.また,xがこの値の範囲内で方程式\frac{x^{16}}{256}=x^{8log2x}を満たすとき,xの値はx=[35]となる.
    (2)kを定数として,xの方程式2^{3x}-2^{2(x+1)}+2^{x+2}+2x-3=kの解が1つの実数解のみであるとき,kがとりえる値の範囲は
    -[36]<k<-\frac{[37][38]}{\kakkotwo{・・・
    東京女子大学 私立 東京女子大学 2014年 第3問
    a,bは1でない正の実数とする.xの2次方程式
    x2-(logab)x+2logba=0
    が相異なる2つの正の実数解を持つような点(a,b)の動く領域を図示せよ.
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)aを実数とする.実数xに対して,[x]はx以下の最大の整数を表す.方程式
    [1/2x]=x-a
    が0≦x<4の範囲に異なる2つの実数解をもつようなaの範囲は[ア]≦a<[イ]である.
    (2)\frac{1}{4-\sqrt{11}}を小数で表すとき,小数第1位の数字は[ウ]である.
    (3){(x2+√2y)}6の展開式におけるx8y2の係数は[エ]である.
    (4)kを実数とする.2つの2次方程式
    x2-(k-1)x+k+2=0,・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2014年 第2問
    kを定数として,3次方程式
    x3-3/2x2-6x-k=0・・・・・・(*)
    を考える.
    (1)この方程式が,異なる3つの実数解をもつようなkの値の範囲は
    -[ア][イ]<k<\frac{[ウ]}{[エ]}・・・・・・(**)
    である.
    (2)kが(**)の範囲にあるとき,方程式(*)の3つの解をα,β,γ(ただしα<β<γ)とおく.
    (i)kが(**)の範囲を動くとき,α,β,\ga・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第5問
    aを実数とし,関数f(x)をf(x)=2x3-3(a+2)x2+12axで定める.
    (1)f(x)が極値をもつとき,その値は[タ]である.
    (2)y=f(x)のグラフがaの値に関係なく通る点で,原点OでないものをAとする.点Aの座標は[チ]である.
    (3)点Aを(2)で定めた点とする.線分OAとy=f(x)のグラフが2点O,A以外に共有点をもつaの値の範囲は[ツ]<a<[テ]である.
    (4)x≧0を満たすすべての実数xについて,不等式f(x)≧・・・
スポンサーリンク

「実数解」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。