タグ「対称」の検索結果

1ページ目:全87問中1問~10問を表示)
    センター試験 問題集 センター試験 2015年 第4問
    同じ大きさの5枚の正方形の板を一列に並べて,図のような掲示板を作り,壁に固定する.赤色,緑色,青色のペンキを用いて,隣り合う正方形どうしが異なる色となるように,この掲示板を塗り分ける.ただし,塗り分ける際には,3色のペンキをすべて使わなければならないわけではなく,2色のペンキだけで塗り分けることがあってもよいものとする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)このような塗り方は,全部で[アイ]通りある.
    (2)塗り方が左右対称となるのは,[ウエ]通りある.
    (3)青色と緑色の2色だ・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2015年 第2問
    △ABCにおいて,ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルcとおき,|ベクトルb|=1,|ベクトルc|=√3,ベクトルb・ベクトルc=1であるとする.辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADに関してBと対称な点をE,直線AEと辺BCの交点をFとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)△ABCの面積S1を求めよ.
    (2)ベクトルAEをベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (3)ベクトルAFをベクトルb・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2015年 第1問
    △ABCにおいて,ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルcとおき,|ベクトルb|=1,|ベクトルc|=√3,ベクトルb・ベクトルc=1であるとする.辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADに関してBと対称な点をE,直線AEと辺BCの交点をFとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)△ABCの面積S1を求めよ.
    (2)ベクトルAEをベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (3)ベクトルAFをベクトルb・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2015年 第2問
    △ABCにおいて,ベクトルAB=ベクトルb,ベクトルAC=ベクトルcとおき,|ベクトルb|=1,|ベクトルc|=√3,ベクトルb・ベクトルc=1であるとする.辺BCを1:2に内分する点をD,線分ADに関してBと対称な点をE,直線AEと辺BCの交点をFとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAEをベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (2)ベクトルAFをベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (3)DF:\ten・・・
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2015年 第1問
    点Oを原点とする座標空間上に3点A(1,-1,0),B(1,1,4),C(4,3,5)をとる.次の問いに答えよ.
    (1)平面OABに関して点Cと対称な点をDとする.ベクトルベクトルODを適当な実数s,t,uを用いて
    ベクトルOD=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOC
    と表したとき,s,t,uの値を求めよ.
    (2)四面体OABCの体積を求めよ.
    (3)点Oと平面ABCの距離を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2015年 第4問
    座標平面上に,2点A(-1,0),B(1,0)と,原点を中心とする半径2の円周上の点P(2cosθ,2sinθ)をとるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)Pを通って,直線APに直交する直線ℓの方程式を求めよ.
    (2)ℓに関してAと対称な点をCとし,ℓと直線BCの交点をQとおく.線分BQの長さをθを用いて表せ.
    (3)θが0≦θ<2πの範囲を動くときの点Qの軌跡は楕円であることを示し,そ・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第3問
    放物線p:y=1/4x2がある.点A(1,1)からy軸に平行な直線を引き,放物線pとの交点を点Bとする.点Bを通り,放物線pに接する直線をℓ1とする.
    (1)点Bを通り,直線ℓ1に垂直な直線をℓ2とすると,直線ℓ2の方程式は
    y=[ク]
    で表される.
    (2)直線ℓ2に関して,点Aに対称な点Cの座標は,
    (x,y)=([ケ],[コ])
    である.
    (3)点Bと点Cを通る直線をℓ3とする・・・
    一橋大学 国立 一橋大学 2014年 第5問
    数直線上の点Pを次の規則で移動させる.一枚の硬貨を投げて,表が出ればPを+1だけ移動させ,裏が出ればPを原点に関して対称な点に移動させる.Pは初め原点にあるとし,硬貨をn回投げた後のPの座標をanとする.
    (1)a3=0となる確率を求めよ.
    (2)a4=1となる確率を求めよ.
    (3)n≧3のとき,an=n-3となる確率をnを用いて表せ.
    山口大学 国立 山口大学 2014年 第4問
    座標平面において,点O(0,0),点A(1,1)がある.方程式y=-ax+2a+2が表す直線をℓとするとき,次の問いに答えなさい.ただし,aは正の実数とする.
    (1)直線ℓに関して点Aと対称な点をA´とする.A´の座標を求めなさい.
    (2)点Pが直線ℓ上を動くときのOP+PAの最小値を,aを用いて表しなさい.
    (3)(2)で求めたOP+PAの最小値をf(a)とするとき,f(a)を最大にするようなaの値を求めなさい.
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2014年 第1問
    座標平面上に動点Pが初め原点(0,0)にある.1つのさいころをくり返し投げて,その出た目に応じて,以下のようにPを動かしていく.
    (i)さいころの出た目が1,3,5であれば,Pはx軸に平行に正の向きに1動く.
    (ii)出た目が2,4であれば,Pはy軸に平行に正の向きに1動く.
    (iii)出た目が6であれば,Pは直線y=xに関して対称な点に動く.
    以下の問いに答えよ.
    (1)さいころを2・・・
スポンサーリンク

「対称」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。