タグ「対角線」の検索結果

5ページ目:全52問中41問~50問を表示)
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2011年 第5問
    Oを原点とする平面において,OA,OBを2辺とし,OCを対角線とする平行四辺形OACBがあり,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとおくと,それぞれのベクトルの大きさは
    |ベクトルa|=2,|ベクトルb|=3,|ベクトルc|=\sqrt{19}
    である.このとき,
    (1)ベクトルa・ベクトルb=[ア]であり,|ベクトルa-ベクトルb|=\sqrt{[イ]}である.
    (2)ベクトルベクトルa+tベクトルbが\vecti・・・
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2011年 第5問
    長方形ABCDにおいて,AB=CD=a,BC=DA=bとする.頂点Aから対角線BDに下ろした垂線をAHとする.このとき,線分AHとCHの長さをa,bで表せ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第4問
    長方形OAB1C1において OA =1,∠ AOB 1=θ(0°<θ<90°)とする.図のように,この長方形の対角線OB1を一辺とし,∠ B 1 OB 2=θとなる長方形OB1B2C2を反時計回りに作る.同様にして∠ B n OB _{n+1}=θとなる長方形OBnB_{n+1}C_{n+1}(n=1,2,・・・)を作る.次の問いに答えよ.
    (1)線分OB1およびB1B2の長さをθで表せ.
    (2)長方形OBnB_{n+1}C_{n+1}の面積をnとθで・・・
    京都大学 国立 京都大学 2010年 第6問
    座標空間内で,O(0,0,0),A(1,1,0),B(1,1,0),C(0,1,0),D(0,0,1),E(1,0,1),F(1,1,1),G(0,0,1)を頂点にもつ立方体を考える.この立方体を対角線OFを軸にして回転させて得られる回転体の体積を求めよ.
    京都大学 国立 京都大学 2010年 第5問
    座標空間内で,O(0,0,0),A(1,0,0),B(1,1,0),C(0,1,0),D(0,0,1),E(1,0,1),F(1,1,1),G(0,1,1)を頂点にもつ立方体を考える.
    (1)頂点Aから対角線OFに下ろした垂線の長さを求めよ.
    (2)この立方体を対角線OFを軸にして回転させて得られる回転体の体積を求めよ.
    秋田大学 国立 秋田大学 2010年 第2問
    xy平面上の四角形OABCにおいて,対角線OBを考え,∠ AOB の二等分線と∠ OAB の二等分線の交点をI,∠ BOC の二等分線と∠ OCB の二等分線の交点を I ´とする.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,|ベクトルOA|=a,|ベクトルOB|=b,|ベクトルAB|=pとするとき,これらを用いてベクトルOIを表せ.
    (2)4点O,A,B,CをO(0,0),A(1,1),B(\frac{3-√3}{2},\frac{3+√3}{2}),・・・
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2010年 第1問
    xy平面上の長方形ABCDが次の条件(a),(b),(c)を満たしているとする.
    \mon[(a)]対角線ACとBDの交点は原点Oに一致する.
    \mon[(b)]直線ABの傾きは2である.
    \mon[(c)]Aのy座標は,B,C,Dのy座標より大きい.
    このとき,a>0,b>0として,辺ABの長さを2√5a,BCの長さを2√5bとおく.
    (1)A,B,C,Dの座標をa,bで表せ.
    (2)長方形ABCDが領域x2+(y-5)2≦100に含まれるためのa,bに対する条件を求め,ab平面上に図示せよ.
    徳島大学 国立 徳島大学 2010年 第3問
    右図のような四角形ABCDがある.各辺の長さは, AB =11, BC =10, CD =5, DA =4であり,対角線ACの長さは6である.2つの対角線ACとBDの交点をEとし,∠ ACB =α,∠ ACD =βとする.
    (1)cosα,sinα,cosβ,sinβの値を求めよ.
    (2)cos(α+β)の値,および対角線BDの長さを求めよ.
    (3)CEの長さを求めよ.
    \setlength\unitlength{1truecm}
    \begin{center}
    \begin{picture}(6,3)(0,0)
    \put(0.5,0.5)・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2010年 第1問
    以下の各問に答えよ.
    (1)平行四辺形ABCDの辺BCを1:2に内分する点をE,直線AEと対角線BDとの交点をF,直線AEと直線CDとの交点をGとする.ベクトルABをベクトルaで,ベクトルADをベクトルbで表すとき,3つのベクトルベクトルAE,ベクトルAF,ベクトルAGをベクトルaとベクトルbを用いて表せ.
    (2)関数g(x)を次式で定める.
    g(x)=1/π∫_{-π/2}^{π/2}{xcost+(1-x)sint}2d・・・
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2010年 第1問
    平行六面体ABCD-EFGHにおいてADを2:1に内分する点をM,FGを3:2に内分する点をNとする.対角線AGと平面HMNとの交点をPとする.ベクトルAB=ベクトルa,ベクトルAD=ベクトルb,ベクトルAE=ベクトルcとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAH,ベクトルHM,ベクトルHNそれぞれをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
    (2)ベクトルAPをベクトルa,ベクトルb,ベクトルcを用いて表せ.
スポンサーリンク

「対角線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。