タグ「導関数」の検索結果

2ページ目:全159問中11問~20問を表示)
    駒澤大学 私立 駒澤大学 2015年 第1問
    次の[]を埋めよ.
    (1)円x2+y2=5と直線y=x+kが共有点をもつとき,定数kの範囲は,
    -\sqrt{[ア][イ]}≦k≦\sqrt{[ア][イ]}
    である.
    (2)関数f(x)=x3-3x2-72x+18の導関数は
    f´(x)=[ウ]x^{\mkakko{エ}}-[オ]x-[カ][キ]
    となる.また,関数f(x)はx=[ク][ケ]のとき極大値[コ][サ][シ]をとり,x=[ス]のとき極小値\kakkofour{セ}{ソ}{タ}{チ}をとる.
    (3)平面上に3点O(0,0),\ten{A・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2015年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)f(x)=|2x+3|のときf(-3)+f(0)+f(3)の値を求めよ.
    (2)方程式log2(x-1)+log2(x+2)=2を解け.
    (3){\begin{array}{l}
    sinx+cosy=1\
    cosx+siny=1/2
    \end{array}.のときsin(x+y)の値を求めよ.
    (4)a,b,xを実数とする.命題
    x2-(a+b)x+ab≦0⇒x2<2x+3
    が真となるような定数a,bの満たすべき条件を求めよ.ただし,a≦bとする.
    (5)aを定数とし,関数y=f(x)はx=aで微分・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2015年 第2問
    関数f(x)=\frac{2x}{x2+1}について,次の各問に答えよ.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)関数f(x)の最大値と最小値,およびそのときのxの値を求めよ.
    (3)不定積分∫f(x)dxを求めよ.
    (4)実数a,bが条件-2≦a≦b≦2を満たして変化するとき,定積分∫abf(x)dxの最大値とそのときのa,bの値を求めよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2014年 第3問
    f(x)とg(x)はxの整式で
    \begin{array}{l}
    f(x)-f(0)=4x3-5x2+2x,\
    (2x-1){g(x)-g(0)}=f(x)+2∫0x(x-t)g´(t)dt+∫02g(t)dt
    \end{array}
    を満たすとする.ただし,g´(t)はg(t)の導関数である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)等式
    -{g(x)-g(0)}=f(x)-2∫0xtg´(t)dt+∫02g(t)dt
    が成り立つことを示せ.
    (2)f(x)が極小値9/4をとるとき,f(x)とg(x)を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2014年 第2問
    関数f(x)=∫x^{x+1}|log(2-t)|dt(0<x<1)について,次の問いに答えよ.ただし,対数は自然対数である.
    (1)f(x)の導関数を求めよ.
    (2)f(x)を最小にするxの値を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2014年 第4問
    f(x)=log(x+\sqrt{x2+1})とし,曲線y=f(x)をCとする.ただし,対数は自然対数である.
    (1)f(x)の導関数を求めよ.
    (2)曲線Cと直線y=1の交点Pの座標を求めよ.
    (3)曲線C,直線y=1およびy軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2014年 第1問
    関数f(x)=log(1+x2)について,次の問いに答えよ.
    (1)∫01log(1+x2)dxを求めよ.
    (2)導関数f´(x)の増減を調べ,y=f´(x)のグラフの概形をかけ.
    (3)曲線C:y=f(x)と曲線Cの互いに直交している2本の接線とで囲まれる図形の面積Sを求めよ.
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第3問
    整数m,nはm≧1,n≧2をみたすとする.次の問いに答えよ.
    (1)x>0のとき,y=logxの第1次導関数y´と第2次導関数y^{\prime\prime}を求めよ.
    (2)座標平面上の3点A(m,logm),B(m+1,logm),C(m+1,log(m+1))を頂点とする三角形の面積をSmとする.Smをmを用いて表せ.
    (3)f(m)=logm+Sm-∫m^{m+1}logxdxとおく.f(m)<0が成り立つことを,y=logxのグラフを用いて説明せよ.
    (4)f(1)+f(2)+・・・+f・・・
    弘前大学 国立 弘前大学 2014年 第2問
    f(x)=x/{2x}とし,f´(x)をf(x)の導関数とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)定数cを0≦c≦2とする.このとき,0≦x≦2を満たすxに対して,不等式
    f(x)≦f´(c)(x-c)+f(c)
    が成り立つことを示せ.また,等号が成立するのはどのようなときか述べよ.
    (2)nを自然数とする.x1,x2,・・・,xnは0以上の実数で,x1+x2+・・・+xn=2を満たすとする.このとき,不等式
    f(x1)+f(x2)+・・・+f(xn)≦nf・・・
    福島大学 国立 福島大学 2014年 第2問
    f(x)=\frac{ex-e^{-x}}{ex+e^{-x}}とする.このとき,次の問いに答えなさい.
    (1)\lim_{x→∞}f(x),\lim_{x→-∞}f(x)の値をそれぞれ求めなさい.
    (2)f(x)の導関数f´(x)を求めなさい.
    (3){f}´(x)をf(x)を用いた式で表しなさい.
    (4)G(a)=∫_{-a}a\frac{1-{f(x)}2}{2}dxとするとき,\lim_{a→∞}G(a)の値を求めなさい.
スポンサーリンク

「導関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。