タグ「導関数」の検索結果

3ページ目:全159問中21問~30問を表示)
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2014年 第3問
    f(x)=\frac{sinx}{ex},g(x)=\frac{cosx}{ex}とする.
    (1)関数f(x)の第4次までの導関数を求めよ.
    (2)0≦x≦2πの範囲において,2つの曲線y=f(x),y=g(x)の概形をかけ.
    (3)x≧0の範囲において,2つの曲線y=f(x),y=g(x)の交点をx座標の小さい順にP1,P2,・・・,Pn,・・・とするとき,Pnの座標を求めよ.
    (4)Pnのx座標をanとする.an≦x≦a_{n+1}の範囲において,2つの曲線・・・
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第4問
    以下の問に答えよ.
    (1)sin(x+π/4)をsinxとcosxを用いて表せ.
    (2)f(x)=sin3xの導関数を求めよ.
    (3)∫0^{π/6}e^{3x}sin2xsin(x+π/4)dxを求めよ.
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2014年 第4問
    関数f(x)は導関数f´(x)および第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもち,区間0≦x≦1において,
    f(x)>0,{f´(x)}2≦f(x)f^{\prime\prime}(x)≦2{f´(x)}2
    を満たしている.f(0)=a,f(1)=bとするとき,次の不等式を示せ.
    (1)f(1/2)≦\frac{a+b}{2}
    (2)f(1/3)≦\sqrt[3]{a2b}
    (3)f(1/4)\・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)=e^{1+sin2x}の導関数f´(x)を求めよ.
    (2)条件a1=1,a2=2,a_{n+2}=3a_{n+1}-2an(n=1,2,3,・・・)で定められる数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)関数f(x)=\frac{4x}{x2+1}の増減,極値,グラフの凹凸,変曲点および漸近線を調べ,曲線y=f(x)の概形をかけ.
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2014年 第4問
    関数f(x)=e^{√2sinx}を考える.次の問いに答えよ.
    (1)0≦x≦2πにおいて,関数f(x)の増減,極値,グラフの凹凸および変曲点を調べ,グラフの概形をかけ.
    (2)aを実数とする.関数f(x)の導関数をf´(x)とするとき,xの方程式f´(x)=aの0≦x≦2πにおける実数解の個数を求めよ.
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第4問
    y=f(x)=tanx(-π/2<x<π/2,-∞<y<∞)の逆関数をy=f^{-1}(x)=tan^{-1}x(-∞<x<∞,-π/2<y<π/2)とする.このとき,以下の問に答えよ.
    (1)次の問に答えよ.
    (i)tan^{-1}1/2+tan^{-1}1/3はいくらか.
    (ii)tan^{-1}1/2+tan^{-1}1/3=tan^{-1}\frac{・・・
    福井大学 国立 福井大学 2014年 第3問
    関数f(x)=\frac{x}{\sqrt{x2+1}}について,以下の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)の導関数f´(x)を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)上の点(t,f(t))における接線が点(0,\frac{1}{2√2})を通るようなtの値を求めよ.
    (3)tを(2)で求めた値とする.曲線y=f(x)とx軸および直線x=tによって囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる回転体の体積を求めよ.
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2014年 第2問
    関数f(x)=\frac{3√3}{sinx}-\frac{1}{cosx}(0<|x|<π/2)を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)y=f(x)の増減表を作成し,極値を求めよ.
    (2)f(x)の第2次導関数f^{\prime\prime}(x)は,3次式P(t)=t(2t2-1)を用いて,
    f^{\prime\prime}(x)=3√3P(\frac{1}{sinx})-P(\frac{1}{cosx})
    と表されることを示せ.また,0<x1<x2<π/2のときf^{\prime\prime}(x1)>f^{\prime\prime・・・
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2014年 第3問
    eは自然対数の底とする.Oを原点とする座標平面に3点
    A(e^{-θ}+√3,e^{-θ}),B(cosθ,sinθ),C(√3,0)
    がある.ただし,θ≧0とする.次の問いに答えよ.
    (1)三角形ABCの面積をF(θ)とする.F(θ)を求めよ.
    (2)F(θ)の導関数をF´(θ)とする.区間0<θ<2πにおいてF´(θ)=0となるθの値をすべて求めよ.
    (3)nを自然数とする.区間2(n-1)π\le・・・
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2014年 第1問
    関数f(x)=\frac{ex-2}{ex+2}について,以下の問いに答えよ.ただし,eは自然対数の底とする.
    (1)極限\lim_{x→∞}f(x),\lim_{x→-∞}f(x)をそれぞれ求めよ.
    (2)導関数f´(x)および第2次導関数f^{\prime\prime}(x)を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)をCとするとき,Cの変曲点の座標を求めよ.
    (4)曲線Cの変曲点における接線ℓの方程式を求めよ.
    (5)曲線C,y軸および接線ℓで囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    \end{enu・・・
スポンサーリンク

「導関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。