タグ「導関数」の検索結果

5ページ目:全159問中41問~50問を表示)
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2014年 第2問
    ある開区間Dで与えられた関数f(x)は,2階微分可能で,第2次導関数f^{\prime\prime}(x)は連続で,更にf^{\prime\prime}(x)<0と仮定する.以下の問いに答えよ.
    (1)a1<a2<a3を満たすDのa1,a2,a3に対して
    \frac{f(a2)-f(a1)}{a2-a1}>\frac{f(a3)-f(a2)}{a3-a2}
    を示せ.
    (2)x1,x2をDの実数とする.0≦α≦1を満たすαに対して
    f(αx1+(1-α)x2)≧αf(x1)+(1-α)f(x2)
    を示せ.
    (3)x1,x2,x3をDの実・・・
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2014年 第3問
    aを正の実数とする.放物線y2=4ax上に2点O(0,0)とA(x1,y1)をとる.y1>0として,以下の問いに答えよ.
    (1)α>0として,関数F(t)を
    F(t)=1/2{t\sqrt{t2+α}+αlog(t+\sqrt{t2+α})}
    とおく.導関数F´(t)を求めよ.
    (2)点Oから点Aまでの曲線の長さLをx1の関数として表せ.ただし,x=0で値が発散する関数g(x)については
    0ag(x)dx=\lim_{s→+0}∫sag(x)dx
    と解釈する(a>s>0・・・
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2014年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)関数tanxの導関数を求めよ.
    (2)不定積分∫tanxdxを求めよ.
    (3)X=cos(x/2-π/4)とおくとき,1+sinxをXを用いて表せ.
    (4)不定積分∫\frac{dx}{1+sinx}を求めよ.
    (5)定積分∫0^{π/2}\frac{x}{1+sinx}dxの値を求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第4問
    x≧0で定義される関数f(x)=xe^{x/2}について次の問いに答えよ.ただし,eは自然対数の底とする.
    (1)f(x)の第1次導関数をf´(x),第2次導関数をf^{\prime\prime}(x)とする.f´(2),f^{\prime\prime}(2)を求めよ.
    (2)f(x)の逆関数をg(x),g(x)の第1次導関数をg´(x),第2次導関数をg^{\prime\prime}(x)とする.g´(2e),g^{\prime\prime}(2e)を求めよ.
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第2問
    2つの曲線C1:f(x)=x3-xとC2:g(x)=x3+x2+axについて考える.ただし,aは定数である.曲線C1上の点A(1/2,-3/8)における接線をℓとし,点Aと異なる点B(p,q)において曲線C1と直線ℓは交わっている.以下の問題に答えよ.
    (1)曲線C1を原点に関して対称移動したグラフはC1自身であることを証明せよ.
    (2)直線ℓの方程式とp,qの値を求めよ.
    (3)関数f(x)のp≦x≦1/2における最大値・・・
    北海道大学 国立 北海道大学 2013年 第5問
    区間-∞<x<∞で定義された連続関数f(x)に対して
    F(x)=∫0^{2x}tf(2x-t)dt
    とおく.
    (1)F(x/2)=∫0x(x-s)f(s)dsとなることを示せ.
    (2)2次導関数F^{\prime\prime}をfで表せ.
    (3)Fが3次多項式でF(1)=f(1)=1となるとき,fとFを求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2013年 第1問
    三角関数の極限に関する公式
    \lim_{x→0}\frac{sinx}{x}=1
    を示すことにより,sinxの導関数がcosxであることを証明せよ.
    新潟大学 国立 新潟大学 2013年 第5問
    微分可能な関数f(x)が,すべての実数x,yに対して
    f(x)f(y)-f(x+y)=sinxsiny
    を満たし,さらにf´(0)=0を満たすとする.次の問いに答えよ.
    (1)f(0)を求めよ.
    (2)関数f(x)の導関数f´(x)を求めよ.
    (3)定積分∫0^{π/3}\frac{dx}{f(x)}を求めよ.
    静岡大学 国立 静岡大学 2013年 第4問
    関数
    c(x)=1/2(e^{2x}+e^{-2x}),s(x)=1/2(e^{2x}-e^{-2x}),t(x)=\frac{s(x)}{c(x)}
    に対して,次の問いに答えよ.
    (1){c(x)}2-{s(x)}2を計算せよ.
    (2)導関数c´(x),s´(x),t´(x)を,それぞれc(x)またはs(x)を用いて表せ.
    (3)t(log√2)とt(log√3)の値を求めよ.
    (4)定積分∫_{log√2}^{log√3}t(x)dxと∫_{log√2}^{log√3}{t(x)}2dxを求め・・・
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2013年 第8問
    Oを原点とする座標平面上を動く点Pの時刻tにおける座標P(x(t),y(t))が
    {\begin{array}{l}
    x(t)=etcost\
    y(t)=etsint
    \end{array}.
    で与えられている.
    (1)時刻tにおける点Pの速度ベクトルベクトルv1(t)=(x´(t),y´(t))は,ある2×2行列Aによって
    (\begin{array}{c}
    x´(t)\
    y´(t)
    \end{array})=A(\begin{array}{c}
    x(t)\
    y(t)
    \end{array})
    と表すことができる・・・
スポンサーリンク

「導関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。