タグ「導関数」の検索結果

6ページ目:全159問中51問~60問を表示)
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2013年 第1問
    関数f(x)=logx+1/xと曲線C:y=f(x)(x>0)について,以下の問いに答えよ.なお,必要ならば\lim_{x→∞}\frac{logx}{x}=0を用いてもよい.
    (1)f(x)の導関数f´(x)と不定積分∫f(x)dxをそれぞれ求めよ.
    (2)曲線Cの変曲点を求めよ.
    以下aは1より大きい実数とし,点(a,f(a))におけるCの接線をℓ(a)とする.
    (3)接線ℓ(a)の方程式を求めよ.また,a≠2のとき,曲線Cと接線ℓ(a)は2個の・・・
    高知大学 国立 高知大学 2013年 第4問
    関数f(x)=x3e^{-9x}と実数aに対して,次の問いに答えよ.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)-1≦x≦1の範囲で,f(x)=aをみたす実数xの個数を求めよ.
    (3)-5/3π≦θ≦5/3πの範囲で,f(cosθ)=aをみたす実数θがちょうど6個存在するようなaの範囲を求めよ.
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2013年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)f(x)=log(x+\sqrt{x2+1})とする.ただし,対数は自然対数とする.
    (i)f(x)の導関数f´(x)を求めよ.
    (ii)直線y=xと直線x=3/4および曲線y=f(x)で囲まれた部分の面積Sを求めよ.
    (2)α=2/5πとする.
    (i)cos3α=cos2αが成り立つことを用いて,cosαとcos2αの値を求めよ.
    \mon[\tok・・・
    大分大学 国立 大分大学 2013年 第4問
    a,b,c,kを実数とし,k>0とする.2次関数f(x)=ax2+bx+cはf(0)=9,f(-1)=16をみたす.また,関数f(x)について,xに関する恒等式
    f´(x)=6x-9k-4+∫0kf(t)dt
    が成り立つ.ただし,f´(x)はf(x)の導関数とする.
    (1)f(x)を求めなさい.
    (2)kの値を求めなさい.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第3問
    関数f(x)=sinx+cosx(-π/2≦x≦π)について,曲線C:y=f(x)とy軸との交点をAとする.
    (1)曲線Cとx軸との交点の座標をすべて求めよ.
    (2)導関数f´(x)を求めよ.また,曲線C上の点Aにおける接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)曲線Cと接線ℓ,および直線x=-π/4で囲まれた図形の面積を求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第3問
    2つの関数f(x),g(x)を
    f(x)=\frac{1}{1+ex},g(x)=\frac{ex}{(1+ex)2}
    とする.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)すべてのxについてg(-x)=g(x)が成り立つことを示せ.
    (3)aを正の定数とする.このとき,次の2つの定積分を求めよ.
    ∫_{-a}axg(x)dx,∫_{-a}a|x|g(x)dx
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第5問
    関数f(x)をf(x)=-x3-3x2+aとし,y=f(x)で表されるグラフをCとする.Cが極小となる点でx軸と接するとき,以下の問に答えよ.
    (1)f(x)の導関数f´(x)を求め,f(x)の極小値と極大値およびaの値を求めよ.
    (2)Cとx軸の共有点のうち,Cが極小とならない座標を求め,その点におけるCの接線ℓの方程式を求めよ.
    (3)y=3x2-3で表されるグラフをDとし,Dと(2)で求めたℓで囲まれる部分をEとする.Eをy軸で2分割し,x≧0の部分の面積とx≦0の部分の面積・・・
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第3問
    条件
    \begin{array}{l}
    f1(x)=x3-2x2+1\
    fn(x)=xf_{n-1}^{\prime}(x)+f_{n-1}(x)(n=2,3,4,・・・)
    \end{array}
    によって定まる整式fn(x)を求めよ.ただし,f_{n-1}^{\prime}(x)はf_{n-1}(x)の導関数である.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2013年 第2問
    次の問に答えよ.
    (1)3個のさいころを同時に投げるとき,次の確率を求めよ.
    (i)すべて異なる目が出る確率
    (ii)出た目の最小値が3以上になる確率
    (iii)出た目の最小値が3である確率
    (2)次の問に答えよ.
    (i)(x+y)4を展開せよ.
    (ii)導関数の定義にしたがって,関数f(x)=x4の導関数を求めよ.
    北里大学 私立 北里大学 2013年 第4問
    関数f(x)=1/3x3-(2a-1)x2+3a(a-2)x-a(a-10)を考える.ただし,aは正の実数とする.
    (1)不等式f(0)>0が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ.また,f(x)の導関数f´(x)を求めよ.
    (2)関数f(x)の極小値をaを用いて表せ.
    (3)方程式f(x)=0が2つの異なる正の解と1つの負の解をもつような定数aの値の範囲を求めよ.
スポンサーリンク

「導関数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。