タグ「常に」の検索結果

1ページ目:全47問中1問~10問を表示)
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第2問
    等式
    f(x)+∫12(x-kt)f(t)dt=17x-28・・・・・・(*)
    について,次の問に答えよ.
    (1)k=1のとき,(*)を満たす関数f(x)を求めよ.
    (2)k=30/17のとき,(*)を満たす関数f(x)に対して,y=f(x)のグラフは常にある定点を通ることを示し,その定点の座標を求めよ.
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)は区間[a,b]で連続であり,区間(a,b)で第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもつとする.さらに,区間(a,b)でf^{\prime\prime}(x)<0が成り立つとする.y=g(x)を2点(a,f(a)),(b,f(b))を通る直線の方程式とするとき,区間(a,b)で常にf(x)>g(x)であることを示せ.
    (2)nを2以上の自然数とするとき,j=1,2,・・・,n-1について
    \frac{logj+log(j+1)}{2}<∫j^{j+1}logxdx
    が成り立つことを示せ.
    (3)nを2以上の自然数・・・
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)は区間[a,b]で連続であり,区間(a,b)で第2次導関数f^{\prime\prime}(x)をもつとする.さらに,区間(a,b)でf^{\prime\prime}(x)<0が成り立つとする.y=g(x)を2点(a,f(a)),(b,f(b))を通る直線の方程式とするとき,区間(a,b)で常にf(x)>g(x)であることを示せ.
    (2)nを2以上の自然数とするとき,j=1,2,・・・,n-1について
    \frac{logj+log(j+1)}{2}<∫j^{j+1}logxdx
    が成り立つことを示せ.
    (3)nを2以上の自然数・・・
    高知大学 国立 高知大学 2015年 第2問
    関数f(x)=nx2-2(a1+a2+・・・+an)x+({a1}2+{a2}2+・・・+{an}2)を考える.ただし,nは正の整数で,a1,a2,・・・,anは実数である.次の問いに答えよ.
    (1)n=1およびn=2のとき,常にf(x)≧0であることを示せ.
    (2)すべてのnに対し,常にf(x)≧0であることを示せ.
    (3){(a1+a2+・・・+an)}2≦n({a1}2+{a2}2+・・・+{an}2)であることを示せ.
    (4){(a1+a2+・・・+an)}2=n({a1}2+{a2}2+・・・+{an}2)であれば,a1,a2,・・・,a_・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第5問
    関数f(x)=|x+2sin(x+a)+b|の0≦x≦2πでの最大値と最小値の差は,定数a,bによらず常にπ以上で,かつ(\frac{4π}{3}+2√3)以下であることを示せ.
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2014年 第4問
    3次関数f(x)=x3-ax2-3bx-10がある.
    (1)関数f(x)がx=-2,4で極値をとるならば,a=[マ][ミ],b=[ム][メ]である.
    (2)関数y=f(x)のグラフが点(3,-1)を通り,この点における接線の傾きが3であるならば,a=[モ][ヤ],b=-[ユ][ヨ]である.
    (3)a+b=0のとき,関数f(x)が常に増加するならば,0≦a≦[ラ][リ]である.
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第2問
    平面上に2点A(-2,0),B(0,0)および直線ℓ:x+y=2がある.直線ℓ上に点P(t,-t+2)をとる.次の各問に答えよ.
    (1)∠APB=θとおく.このとき,常に0≦θ<π/2となることがわかっている.
    (1-1)t=-2のとき,tanθの値を求めよ.
    (1-2)tanθをtを用いて表せ.
    (2)∠APB=θを最大にする点Pの座標,およびそのときのtanθの値を求めよ.
    \en・・・
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2014年 第3問
    f(x)=ax2+bxは,x=1,-1で整数値をとり,f(1)=r,f(-1)=sとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)a,bをr,sの式で表わせ.
    (2)整数nに対して,f(n)をn,r,sの式で表わせ.
    (3)nが整数のとき,f(n)は常に整数になることを示せ.
    東京薬科大学 私立 東京薬科大学 2014年 第4問
    中心O,半径1の円周上に定点Aと動点P,Qがあり,P,Qは常に∠PAQ={120}°を満たしながら動いている.∠OAP=θとして次の各問に答えよ.ただし,*については+,-の1つが入る.
    (1)θの動ける範囲は{[あい]}°<θ<{[うえ]}°である.
    (2)AP,AQをsinθ,cosθを用いて表すと,
    AP=[お]cosθ,AQ=\sqrt{[か]}\si・・・
    東京薬科大学 私立 東京薬科大学 2014年 第5問
    kを正の定数として,放物線C:y=x2と直線ℓn:y=anx+kan-{an}2を考える.Cとℓnの共有点の個数をa_{n+1}として数列{an}を定める.ただし,以下では常にa1=0とする.ただし,*については+,-の1つが入る.
    (1)k=1のとき,a2=[と],a3=[な]である.
    (2)k=1のとき,Σ_{n=1}^{100}an=[にぬ]である.また,Cとℓnの共有点の個数が2であるとき,両者で囲まれる部分の面積は\frac{[ね]}{[の]}で・・・
スポンサーリンク

「常に」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。