タグ「平行」の検索結果

13ページ目:全195問中121問~130問を表示)
    群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第3問
    点Oを原点とする座標平面上に点A(2,0)と点P0(-1,0)をとる.点P0を通り,ベクトルベクトルd=(3,√3)に平行な直線をℓとする.ℓ上の点の列
    P1,P2,・・・,Pn,・・・
    をn=1,2,・・・について,直線OPnと直線AP_{n-1}とが垂直であるようにとる.またtnを\overrightarrow{OPn}=\overrightarrow{OP0}+tnベクトルdを満たす実数とする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)t1の値を求めよ.
    ・・・
    三重大学 国立 三重大学 2012年 第5問
    hを0<h<1を満たす実数とし,
    f(x)=\bigg|x2-2/hx\bigg|+2x+1,g(x)=-\bigg|x2-2/hx\bigg|+2x+1
    とする.
    (1)2つの曲線y=f(x)とy=g(x)で囲まれる図形の面積S(h)を求めよ.
    (2)(1)で定めた図形を含む,各辺がx軸またはy軸に平行であるような長方形のうち,面積が最小となるものの面積をT(h)とする.hが0に限りなく近づくとき,\frac{T(h)}{S(h)}の極限値を求めよ.
    三重大学 国立 三重大学 2012年 第4問
    hを0<h<1を満たす実数とし,
    f(x)=x2+2\biggl(1-1/h\biggr)x+1,g(x)=-x2+2\biggl(1+1/h\biggr)x+1
    とする.
    (1)2つの曲線y=f(x)とy=g(x)で囲まれる図形の面積S(h)を求めよ.
    (2)(1)で定めた図形を含む,各辺がx軸またはy軸に平行であるような長方形のうち,面積が最小となるものの面積をT(h)とする.hが0に限りなく近づくとき,\frac{T(h)}{S(h)}の極限値を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第3問
    tを0≦t≦√3をみたす実数とし,座標空間内に点P(t,0,\sqrt{3-t2})をとる.Pを通りyz平面に平行な平面をβとおく.3点D(0,1,0),E(0,-1,0),F(-√3,0,0)に対し,βと直線FDとの交点をQ,βと直線FEとの交点をRとする.△PQRの面積をS(t)とおくとき,以下の問いに答えよ.ただし,S(√3)=0とする.
    (1)S(t)をtを用いて表せ.
    (2)tが0≦t≦・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2012年 第2問
    aを定数,hを正の定数とし,放物線C:y=x2と直線x=aとの交点をP,放物線Cと直線x=a+hとの交点をQとする.また,直線PQに平行で放物線Cに接する直線をℓとする.
    (1)直線ℓの方程式を求めよ.
    (2)直線ℓと直線x=aとの交点をR,直線ℓと直線x=a+hとの交点をSとする.直線PQと放物線Cに囲まれた図形の面積をA1,四角形PRSQの面積をA2としたとき,\frac{A1}{A2}の値はaとhに無関係に一定となるこ・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    以下の[]にあてはまる値を答えよ.
    (1)座標平面上の点P(x,y)が媒介変数θを用いて
    \begin{array}{l}
    x=-sinθ+2cosθ\
    y=2sinθ+3cosθ
    \end{array}
    と表されているとする.このとき,原点をOとすると
    OP2=[ア]√2sin([イ]θ+\frac{π}{[ウ]})+[エ]
    が成り立つ.
    (2)4つのサイコロを投げて,出た目の積をmとする.
    (3)m=10となる確率は\displayst・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
    関数y=1/xのグラフのx>0の部分を曲線Cとする.実数tは0<t<1をみたすものとし,C上に点P(t,1/t)をとる.このとき,次の問(1)~(5)に答えよ.
    (1)曲線C上の点A(1,1)における接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)点Pを通り直線ℓと平行な直線をmとし,直線mと曲線Cの共有点で点Pと異なる点をQとする.点Qの座標を求めよ.
    (3)原点をOとし,2つの線分OP,OQおよび・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
    自然数nに対して,3次曲線Cn:y=x(x-n)(x-n-1)を考え,原点Oを通るCnの接線で,接点が原点以外のものをℓnとする.また,Cnの原点における接線とCnで囲まれる部分の面積をSnとし,ℓnとCnで囲まれる部分の面積をTnとする.次の問いに答えよ.
    (1)ℓnの方程式を求めよ.
    (2)Sn,Tnを求め,さらに,\frac{Tn}{Sn}を求めよ.
    (3)ℓ1と平行なC1の接線で,ℓ1と異なるものをℓ´とする.ℓ´の方程式を求めよ.
    \mon・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第2問
    nを2以上の整数とする.
    (1)平面上の平行な2直線上に,相異なる点がそれぞれn個ずつある.これらの2n個の点から3点を選ぶ.
    (i)n=5のとき,この選び方は全部で[アイウ]通りあり,選んだ3点が1直線上にあるような選び方は[エオ]通りある.
    (ii)選んだ3点が三角形をつくるような選び方は([カ]-[キ])通りある.
    ただし,[カ],[キ]については,以下の①~\ma・・・
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)(1/9)x-4(1/3)^{x-1}+27≦0を満たすxの範囲は[ア]であり,\
    log2(log5(x+1)+log5(x+3))<1を満たすxの範囲は[イ]である.
    (2)整式P(x)を(x+1)(x-2)で割ると余りは2x+9,(x+1)(x+2)で割ると余りは-10x-3になる.このときP(x)を(x+1)(x-2)(x+2)で割ると,余りは[ウ]となる.また,P(x)を(x-2)(x+2)で割ると,余りは[エ]となる.
    \mon・・・
スポンサーリンク

「平行」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。