タグ「座標空間」の検索結果

6ページ目:全139問中51問~60問を表示)
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第2問
    座標空間内に3点A(1,1,2),B(3,5,7),C(4,4,5)がある.また,s,tは実数であるとして,点P(s,t,4)を考える.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点Pが3点A,B,Cを通る平面上にあるためのs,tの関係式を求めよ.
    (2)点Pが直線AB上にあるときのs,tの値を求めよ.
    (3)点Pが3点A,B,Cを通る平面上を動くとき,その軌跡により三角形ABCは二つの部分に分けられ・・・
    札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2014年 第3問
    aを0<a<1とする.座標空間の4点をO(0,0,0),A(1,0,0),B(0,1/a,0),C(0,0,\frac{1}{1-a})とする.また,4点O,A,B,Cを頂点とする四面体に内接する球をSとする.
    (1)3点A,B,Cを通る平面に直交し長さが1のベクトルをaを用いて表せ.
    (2)3点A,B,Cを通る平面と球Sの接点の座標をaを用いて・・・
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第4問
    Oを原点とする座標空間内に3点A(2,0,0),B(-2,2,0),C(2,-2,4)がある.以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルベクトルAB,ベクトルACの大きさ|ベクトルAB|,|ベクトルAC|を求めよ.また,∠BAC=θとするときcosθの値を求めよ.
    (2)3点A,B,Cの定める平面をαとし,Oから平面αに引いた垂線と平面αとの交点をHとする.また,ベクトルOH=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOC,・・・
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不等式log3(x-2)+2log9(x-4)<1を解け.
    (2)Oを原点とする座標空間の座標軸上に,3点A(1,0,0),B(0,√6,0),C(0,0,1)がある.線分OA,OC,BC,BAをt:1-tに内分する点を,それぞれP,Q,R,Sとする.この4点により定まる長方形PQRSの面積M(t)が最大となるとき,ベクトルベクトルPR,ベクトルQSのなす角θ(0<θ<π)を求めよ.
    (3)3個・・・
    金沢大学 国立 金沢大学 2013年 第1問
    正の実数a,b,cに対して,Oを原点とする座標空間に3点A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)がある.AC=2,BC=3かつ△ABCの面積が\frac{3√3}{2}となるとき,次の問いに答えよ.
    (1)sin∠ACBの値を求めよ.また,線分ABの長さを求めよ.
    (2)a,b,cの値を求めよ.
    (3)四面体OABCの体積を求めよ.また,原点Oから△ABCに下ろした垂線の長さを求めよ.
    \end・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第3問
    座標空間内で4点O(0,0,0),A(3,0,0),B(0,4,0),C(0,0,3)を頂点とする四面体OABCを考える.辺AB上の点をD,辺AC上の点をE,線分DE上の点をPとする.線分DEは辺BCに平行とする.ベクトルAD=αベクトルAB,ベクトルDP=βベクトルDEとするとき,次の問いに答えよ.ただし,α,βは実数とし,0<α<1,0<β<1とする.
    (1)ベクトルOPをベクトルOA,ベクトルAB,・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2013年 第2問
    座標空間内に2点A(0,3,0),B(0,-3,0)を直径の両端とする球面Sを考える.S上に点P(x,y,z)をとり,S外に点Q(3,4,5)をとる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)球面Sの方程式を求めよ.
    (2)ベクトルベクトルAPとベクトルベクトルBPの内積は,点Pが球面S上のどこにあっても必ず0になることを証明せよ.
    (3)原点をOで表すとき,ベクトルベクトルOQの大きさとベクトルベクトルOPの大きさを求めよ.
    (4)点P(x,y,z)が球面S・・・
    徳島大学 国立 徳島大学 2013年 第3問
    Oを原点とする座標空間において,点A(-4,8,2)を通りベクトルベクトルu=(3,0,1)に平行な直線をℓとする.また,点B(10,3,-4)を通りベクトルベクトルv=(-1,3,0)に平行な直線をmとする.Pをℓ上の点とし,Qをm上の点とする.このとき,実数s,tを用いて,ベクトルAP=sベクトルu,ベクトルBQ=tベクトルvと表すことができる.
    (1)ベクトルベクトルOP,ベクトルOQの成分をs,tを用いて表せ.
    (2)2直線ℓとmは共有点をもたな・・・
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2013年 第3問
    x軸,y軸,z軸を座標軸,原点をOとする座標空間において,z軸\\
    を中心軸とする半径1の円柱を考える.次に,x軸を含みxy平面と\\
    のなす角がπ/4となる平面をαとし,平面αによる円柱の切り口の\\
    曲線をCとする.また,点A(1,0,0)とする.さらに,曲線C上\\
    の点Pからxy平面に下ろした垂線をPQとし,∠AOQ=θ\\
    (0≦θ<2π)とする.このとき,次の問に答えよ.
    \img{711292720131}{48}
    \begin{enumera・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2013年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)AB=ACである二等辺三角形ABCにおいて辺AC上にAD=BD=BCとなる点Dをとることができるとき,sinA/2はいくらか.
    (2)実数の組(x,y)が連立不等式{\begin{array}{l}
    x2+y2≦4\
    y≧\frac{x2}{√2}
    \end{array}.を満たすとき,√2x+yの最大値と最小値を求めよ.
    (3)座標空間の2点A(1,-2,-1),B(4,2,4)を通る直線ℓ_・・・
スポンサーリンク

「座標空間」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。