タグ「得点」の検索結果

1ページ目:全62問中1問~10問を表示)
    一橋大学 国立 一橋大学 2015年 第5問
    次の\tocichi,\tocniのいずれか一方を選択して解答せよ.
    \mon[\tocichi]数列{ak}をak=k+cos(\frac{kπ}{6})で定める.nを正の整数とする.
    \mon[(1)]Σ_{k=1}^{12n}akを求めよ.
    \mon[(2)]Σ_{k=1}^{12n}{ak}2を求めよ.
    \mon[\tocni]a,b,cは異なる3つの正の整数とする.次のデータは2つの科目XとYの試験を受けた10人の得点をまとめたものである.
    \beg・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
    コインをn回続けて投げ,1回投げるごとに次の規則に従って得点を得るゲームをする.
    \begin{itemize}
    コイン投げの第1回目には,1点を得点とする.
    コイン投げの第2回目以降において,ひとつ前の回と異なる面が出たら,1点を得点とする.
    コイン投げの第2回目以降において,ひとつ前の回と同じ面が出たら,2点を得点とする.
    \end{itemize}
    例えばコインを3回投げて(裏,表,裏)の順に出たときの得点は,1+1+1=3より3点となる.また(裏,裏,表)のときの得点は,1+2+1=4より4点となる.
    \be・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
    コインをn回続けて投げ,1回投げるごとに次の規則に従って得点を得るゲームをする.
    \begin{itemize}
    コイン投げの第1回目には,1点を得点とする.
    コイン投げの第2回目以降において,ひとつ前の回と異なる面が出たら,1点を得点とする.
    コイン投げの第2回目以降において,ひとつ前の回と同じ面が出たら,2点を得点とする.
    \end{itemize}
    例えばコインを3回投げて(裏,表,裏)の順に出たときの得点は,1+1+1=3より3点となる.また(裏,裏,表)のときの得点は,1+2+1=4より4点となる.
    \be・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    コインをn回続けて投げ,1回投げるごとに次の規則に従って得点を得るゲームをする.
    \begin{itemize}
    コイン投げの第1回目には,1点を得点とする.
    コイン投げの第2回目以降において,ひとつ前の回と異なる面が出たら,1点を得点とする.
    コイン投げの第2回目以降において,ひとつ前の回と同じ面が出たら,2点を得点とする.
    \end{itemize}
    例えばコインを3回投げて(裏,表,裏)の順に出たときの得点は,1+1+1=3より3点となる.また(裏,裏,表)のときの得点は,1+2+1=4より4点となる.
    \be・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2015年 第9問
    30人のクラスで10点満点のテストを行い,その結果は次の表の通りである.
    \begin{center}
    \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}
    \hline
    得点&0&1&2&3&4&5&6&7&8&9&10&計\\hline
    人数&0&0&2&4&5&a&b&2&3&4&3&30\\hline
    \end{tabular}
    \end{center}
    次の問いに答えよ.
    (1)a+bの値を求めよ.
    (2)得点の平均値が6点のとき,(a,b)を求めよ.
    (3)得点の中央値が5.5点のとき,(a,b)を求め・・・
    京都大学 国立 京都大学 2014年 第5問
    1から20までの目がふられた正20面体のサイコロがあり,それぞれの目が出る確率は等しいものとする.A,Bの2人がこのサイコロをそれぞれ一回ずつ投げ,大きな目を出した方はその目を得点とし,小さな目を出した方は得点を0とする.また同じ目が出た場合は,A,Bともに得点を0とする.このとき,Aの得点の期待値を求めよ.
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第8問
    次の各問いに答えよ.
    (1)数字1が書かれた玉a個(a≧1)と,数字2が書かれた玉1個がある.これらa+1個の玉を母集団として,玉に書かれている数字を変量とする.このとき,この母集団から復元抽出によって大きさ3の無作為標本を抽出し,その玉の数字を取り出した順にX1,X2,X3とする.標本平均\overline{X}=\frac{X1+X2+X3}{3}の平均E(\overline{X})が3/2であるとき,\overline{X}の確率分布とその分散V(\overline{X})を求めよ.ただし,復・・・
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2014年 第3問
    図のようなマス目で,初めにSのマスにコマを置く.さいころをふり,下のルールに従ってコマを動かして,得点するゲームを行う.なお,Gのマスに入ったらゲームを終了する.
    \begin{center}
    \begin{tabular}{|c|c|c|}
    \hline
    \phantom{G}&G&\phantom{G}\\hline
    &S&\\hline
    \end{tabular}
    \end{center}
    \begin{itemize}
    コマを動かすルール
    さいころの目\qquad動かし方
    \qquad1,2,3\qquad上に1マス
    \qquad\phantom・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2014年 第8問
    白い玉が3個,黒い玉が2個,赤い玉が1個入った袋から,玉を取り出す.白い玉は0点,黒い玉は1個につき1点,赤い玉は1個につき2点がそれぞれ与えられる.2個の玉を同時に取り出したときに与えられる点の合計を得点とする.次の問いに答えよ.
    (1)得点が2点である確率を求めよ.
    (2)得点の期待値を求めよ.
    (3)袋に白い玉を追加したら,得点の期待値が4/5になった.追加した白い玉の個数を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第2問
    箱の中に赤玉が5個,黒玉が3個,白玉が1個入っている.箱から玉を1つ取り出し,色を見てから玉を箱に戻す試行を3回くり返す.1回の試行ごとに,取り出した玉の色が赤なら1点,黒なら-2点,白なら0点を得るものとする.ただし,3回とも白玉を取り出した場合は,10点を得るものとする.
    (1)合計得点が0点である確率を求めよ.
    (2)合計得点が-3点以上かつ1点以下である確率を求めよ.
スポンサーリンク

「得点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。