タグ「必要十分条件」の検索結果

1ページ目:全103問中1問~10問を表示)
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第6問
    bとcをb2+4c>0を満たす実数として,xに関する2次方程式x2-bx-c=0の相異なる解をα,βとする.数列{an}を
    an=α^{n-1}+β^{n-1}(n=1,2,3,・・・)
    により定める.このとき,つぎの問いに答えよ.
    (1)数列{an}は漸化式
    a_{n+2}=ba_{n+1}+can(n=1,2,3,・・・)
    を満たすことを示せ.
    (2)数列{an}の項anがすべて整数であるための必要十分条件は,b,cがともに整数であることである.これを証明せよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
    bとcをb2+4c>0を満たす実数として,xに関する2次方程式x2-bx-c=0の相異なる解をα,βとする.数列{an}を
    an=α^{n-1}+β^{n-1}(n=1,2,3,・・・)
    により定める.このとき,つぎの問いに答えよ.
    (1)数列{an}は漸化式
    a_{n+2}=ba_{n+1}+can(n=1,2,3,・・・)
    を満たすことを示せ.
    (2)数列{an}の項anがすべて整数であるための必要十分条件は,b,cがともに整数であることである.これを証明せよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
    bとcをb2+4c>0を満たす実数として,xに関する2次方程式x2-bx-c=0の相異なる解をα,βとする.数列{an}を
    an=α^{n-1}+β^{n-1}(n=1,2,3,・・・)
    により定める.このとき,つぎの問いに答えよ.
    (1)数列{an}は漸化式
    a_{n+2}=ba_{n+1}+can(n=1,2,3,・・・)
    を満たすことを示せ.
    (2)数列{an}の項anがすべて整数であるための必要十分条件は,b,cがともに整数であることである.これを証明せよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
    bとcをb2+4c>0を満たす実数として,xに関する2次方程式x2-bx-c=0の相異なる解をα,βとする.数列{an}を
    an=α^{n-1}+β^{n-1}(n=1,2,3,・・・)
    により定める.このとき,つぎの問いに答えよ.
    (1)数列{an}は漸化式
    a_{n+2}=ba_{n+1}+can(n=1,2,3,・・・)
    を満たすことを示せ.
    (2)数列{an}の項anがすべて整数であるための必要十分条件は,b,cがともに整数であることである.これを証明せよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第3問
    放物線y=ax2+bx+c(a>0)をCとし,直線y=2x-1をℓとする.
    (1)放物線Cが点(1,1)で直線ℓと接し,かつx軸と共有点をもつためのa,b,cが満たす必要十分条件を求めよ.
    (2)a=8/9のとき,(1)の条件のもとで,放物線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分のうち,第1象限にある部分の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)n個の実数a1,a2,・・・,anに対して
    (Σ_{k=1}nak)2≦nΣ_{k=1}n{ak}2
    が成立することを示せ.また,等号が成立するためのa1,a2,・・・,anについての必要十分条件を求めよ.
    (2)偏りをもつサイコロを2回投げるとき,同じ目が続けて出る確率は1/6よりも大きいことを示せ.ただし,サイコロが偏りをもつとは,1から6の目が同様に確からしく出ないことをいう.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第2問
    放物線y=ax2+bx+c(a>0)をCとし,直線y=2x-1をℓとする.
    (1)放物線Cが点(1,1)で直線ℓと接し,かつx軸と共有点をもつためのa,b,cが満たす必要十分条件を求めよ.
    (2)a=8/9のとき,(1)の条件のもとで,放物線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分のうち,第1象限にある部分の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)n個の実数a1,a2,・・・,anに対して
    (Σ_{k=1}nak)2≦nΣ_{k=1}n{ak}2
    が成立することを示せ.また,等号が成立するためのa1,a2,・・・,anについての必要十分条件を求めよ.
    (2)偏りをもつサイコロを2回投げるとき,同じ目が続けて出る確率は1/6よりも大きいことを示せ.ただし,サイコロが偏りをもつとは,1から6の目が同様に確からしく出ないことをいう.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第1問
    放物線y=ax2+bx+c(a>0)をCとし,直線y=2x-1をℓとする.
    (1)放物線Cが点(1,1)で直線ℓと接し,かつx軸と共有点をもつためのa,b,cが満たす必要十分条件を求めよ.
    (2)a=8/9のとき,(1)の条件のもとで,放物線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分のうち,第1象限にある部分の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2015年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)n個の実数a1,a2,・・・,anに対して
    (Σ_{k=1}nak)2≦nΣ_{k=1}n{ak}2
    が成立することを示せ.また,等号が成立するためのa1,a2,・・・,anについての必要十分条件を求めよ.
    (2)偏りをもつサイコロを2回投げるとき,同じ目が続けて出る確率は1/6よりも大きいことを示せ.ただし,サイコロが偏りをもつとは,1から6の目が同様に確からしく出ないことをいう.
スポンサーリンク

「必要十分条件」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。