タグ「必要十分条件」の検索結果

9ページ目:全103問中81問~90問を表示)
    鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2011年 第2問
    三角形ABCにおいて,3辺AB,BC,CAの長さが,それぞれn-1,n,n+1であるとする.ただし,nは4以上の整数である.頂点Aから辺BCに下ろした垂線の長さをdとする.
    (1)dをnを用いて表せ.
    (2)nが偶数であることは,dの2乗が整数であるための必要十分条件であることを証明せよ.
    鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2011年 第4問
    a,bを実数とするとき,次のことを示せ.
    (1)a,bの少なくとも1つが無理数であるための必要十分条件は,a+b,a-bの少なくとも1つが無理数となることである.
    (2)a+b,abがともに有理数であることは,a,bがともに有理数であるための必要条件であるが,十分条件ではない.
    (3)a+b,ab,a3-b3がすべて有理数であれば,a,bはともに有理数である.
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2011年 第3問
    三角形OABにおいて,次を証明せよ.
    (1)ベクトルベクトルOA+tベクトルOBとベクトルベクトルOB+tベクトルOAの長さが等しくなるような±1以外の実数tが存在することはOA=OBであるための必要十分条件である.
    (2)ベクトルベクトルOA+tベクトルOBとベクトルベクトルOB+tベクトルOAが垂直になるようなt<-1である実数tが存在することは∠AOB<90°であるための必要十分条件である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第5問
    定数aに対してf(x)=ax2+3a,g(x)=2ax-a2とするとき,すべての実数xについてf(x)>g(x)が成り立つための必要十分条件はa>[チ]であり,少なくとも1つの実数xについてf(x)>g(x)が成り立つための必要十分条件は,a>[ツ]またはa<[テ]である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第7問
    平面上の点(x,y)で,(x/3)^{2n}+(y/2)^{2n}<1を満たすような自然数nが存在するための必要十分条件は,[ヌ]<x<[ネ]かつ[ノ]<y<[ハ]である.
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第1問
    次の空欄アに①~④のいずれかを記入せよ.また空欄イ~スに当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)実数x,yに対して,x2+y2≦1は「-1≦x≦1かつ-1≦y≦1」であるための何条件かを,①「必要条件」,②「十分条件」,③「必要十分条件」,④「必要条件でも十分条件でもない」のうちから選択すると,[ア]となる.
    (2)3x2-xy-2y2-x+6y+kが,x,yの整数係数の1次式の積に因数分解されるとき,k=[イ]である.・・・
    北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2011年 第2問
    次の[1],[2]に当てはまるものを下の(ア)~(エ)のうちからそれぞれ一つ選びなさい.
    (1)x2+x-2=0はx=-2であるための[1]である.
    (2)△ABCが正三角形であることは,△ABCが二等辺三角形であることの[2]である.
    (ア)必要条件であるが,十分条件でない.
    (イ)十分条件であるが,必要条件でない.
    (ウ)必要十分条件である.
    (エ)どちらでもない.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第5問
    定数aに対してf(x)=ax2+3a,g(x)=2ax-a2とするとき,すべての実数xについてf(x)>g(x)が成り立つための必要十分条件はa>[チ]であり,少なくとも1つの実数xについてf(x)>g(x)が成り立つための必要十分条件は,a>[ツ]またはa<[テ]である.
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2011年 第1問
    aを実数とする.関数f(x)=sinx+acos2x-1/4について,以下の問いに答えなさい.
    (1)a=1とするとき,0≦x≦2πにおけるf(x)の増減と極値を調べて,y=f(x)のグラフをかきなさい.
    (2)f(x)の極値をあたえるxが0<x<πの範囲に1個だけ存在するためのaについての必要十分条件を求めなさい.
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2011年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)3つのサイコロを同時にふるとき,出る目の最大値と最小値を考える.
    \mon[(i)]最大値が3かつ最小値が2となる確率を求めよ.
    \mon[(ii)]最大値と最小値の差が2以上となる確率を求めよ.
    (2)a,b,cは正の数とする.(b+c-a)(c+a-b)(a+b-c)>0であるための必要十分条件は,b+c>aかつc+a>bかつa+b>cであることを証明せよ.
スポンサーリンク

「必要十分条件」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。