タグ「接点」の検索結果

1ページ目:全193問中1問~10問を表示)
    京都大学 国立 京都大学 2015年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)aを実数とするとき,(a,0)を通り,y=ex+1に接する直線がただ1つ存在することを示せ.
    (2)a1=1として,n=1,2,・・・について,(an,0)を通り,y=ex+1に接する直線の接点のx座標をa_{n+1}とする.このとき,\lim_{n→∞}(a_{n+1}-an)を求めよ.
    新潟大学 国立 新潟大学 2015年 第3問
    座標平面上の原点Oを中心とする半径1の円周C上の点をA(a,b)とし,f(x)=(x-a)2+bとする.点B(0,-2)から放物線y=f(x)に引いた接線をℓ1,ℓ2とし,接点をそれぞれP(p,f(p)),Q(q,f(q))とする.ただしp<qである.放物線y=f(x)と2直線ℓ1,ℓ2とで囲まれた部分の面積をSとする.次の問いに答えよ.
    (1)接線ℓ1の方程式と接点Pの座標,および接線ℓ2の方程式と接点Qの座標をa,bを用いて表せ.
    (2)面積S・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2015年 第2問
    曲線T:y=x3+6x2について,次の問いに答えよ.
    (1)点(2,a)を通る曲線Tへの接線の本数Lを求めよ.ただしa>0とする.
    (2)このLが2本のとき,接点のx座標が小さい方の接線と,曲線Tで囲まれる部分の面積を求めよ.
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2015年 第3問
    次の[]の中を適当に補え.
    (1)整数m≧2015に対し,
    \frac{1}{22-1}+\frac{1}{42-1}+\frac{1}{62-1}+・・・+\frac{1}{{(2m)}2-1}=[ア]
    (2)下図のような道に沿ってA地点からB地点まで進むとき,最短経路は何通りあるかを求めると[イ]通り.
    (プレビューでは図は省略します)
    (3)中心がA(1,0)にある半径r(0<r<1)の円に原点Oから2本の接線を引く.それぞれの接点と中心Aと原点Oを頂点とする四角形の面積の最大値Mとそのときのr・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2015年 第3問
    座標平面上の放物線y=\frac{x2}{2}+5/2をCとし,aを2より小さい実数とする.点A(a,a)からCに引いた異なる2つの接線の接点を各々P(p,\frac{p2}{2}+5/2),Q(q,\frac{q2}{2}+5/2)とする.ただし,p<qとする.
    (1)pおよびqをaを用いて表せ.
    (2)θ=∠PAQ(0<θ<π/2)とするとき,tanθをaを用・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2015年 第5問
    点Oを原点とする座標平面上において,点P(-6,0)をとる.また,曲線
    x=3cosθ,y=3sinθ(0≦θ≦π)
    をC1とする.曲線C2,C3,・・・,Cn,・・・を次のように順次定義する.
    「点Qが曲線Cn上を動くとき,線分PQを1:2に内分する点Rのなす曲線をC_{n+1}とする.」
    また,各自然数nに対して,点Pを通るx軸と異なる直線が曲線Cnと接するとき,その接点をAnとする.次に,・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
    双曲線x2-y2=1・・・①の漸近線y=x・・・②上の点P0:(a0,a0)(ただしa0>0)を通る双曲線①の接線を考え,接点をQ1とする.Q1を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP1:(a1,a1)とする.次にP1を通る双曲線①の接線の接点をQ2,Q2を通り漸近線②と垂直に交わる直線と,漸近線②との交点をP2:(a2,a2)とする.この手続きを繰り返して同様にして点P_・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第5問
    cを実数とし,曲線y=x2+c・・・①と曲線y=logx・・・②の共通接線を考える.
    (1)共通接線の本数を,実数cの値によって答えよ.
    (2)共通接線が1本であるとき,その接線と①,②それぞれとの接点を求めよ.
    (3)共通接線が1本であるとき,①,②とx軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「接点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。