タグ「接点」の検索結果

19ページ目:全193問中181問~190問を表示)
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2010年 第3問
    関数y=x3-3x2+3について,次の問いに答えよ.
    (1)この関数のグラフに点(3,-1)から接線を引く.このとき,すべての接点の座標を求めよ.
    (2)(1)で求めた接点のうち,そのx座標が最小のものをA,最大のものをBとする.2点A,Bを通る直線の方程式を求めよ.
    (3)この関数のグラフ上の点をP(s,s3-3s2+3)とする.ただし,2-√3<s<2+√3である.このとき,点Pと(2)で求めた直線との距離dをsで表し,dの最大値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第2問
    aは定数で,a>1とする.座標平面において,
    円C:x2+y2=1
    直線ℓ:x=a
    とする.
    ℓ上の点Pを通り円Cに接する2本の接線の接点をそれぞれA,Bとするとき,直線ABは,点Pによらず,ある定点を通ることを示し,その定点の座標を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
    tを実数とする.2つの放物線
    y=x2+1\qquad・・・・・・①
    y=-(x-t)2+t\qquad・・・・・・②
    の両方に接する2本の直線をℓ1,ℓ2とし,ℓ1とℓ2の交点をP,ℓ1と①の接点をA(α,α2+1),ℓ2と①の接点をB(β,β2+1)とする.次の設問に答えよ.
    (1)Pの座標をα,βを用いて表せ.
    (2)三角形APBの面積をS(t)とする・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2010年 第5問
    放物線y=x2-5xに直線y=x+aが接しているとする.ただし,aは定数とする.
    (1)a=[アイ]であり,接点の座標は([ウ],[エオ])である.
    (2)この放物線と直線,およびy軸で囲まれた図形の面積は[カ]である.
    南山大学 私立 南山大学 2010年 第2問
    a>0のとき,座標平面上に曲線C:y=x2-xと点A(a,-3a2-a)を考える.Aを通る2つのCの接線をℓ1,ℓ2とする.ただし,接点のx座標が小さい方をℓ1とする.
    (1)座標平面上にCのグラフをかき,Cとx軸で囲まれた部分の面積S1を求めよ.
    (2)ℓ1,ℓ2の方程式を求めよ.
    (3)Cとℓ1および直線x=aで囲まれた部分の面積S2を求めよ.
    (4)(1)のS1と(3)のS2が等しくなるようなaの値を求めよ.
    藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2010年 第3問
    楕円A:\frac{x2}{4}+y2=1を原点を中心に反時計回りにπ/3回転させて得た楕円をBとする.この回転により,点(-√3,1/2)を接点とするAの接線y=[]は,Bに対する接線y=[]に移される.
    北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2010年 第5問
    下の図のように円Oに内接するAC=BCである二等辺三角形がある.直線BOと,Cを接点とする直線およびACとの交点をそれぞれD,Eとする.∠ACB=30°のとき,∠BDCを求めなさい.
    (プレビューでは図は省略します)
    星薬科大学 私立 星薬科大学 2010年 第2問
    下図のように,AB=5,BC=7,CA=4の△ABCに内接する円をO,その接点をD,E,Fとするとき,△ABCの面積は[]\sqrt{[]},円Oの半径は\frac{\sqrt{[]}}{[]},△DEFの面積は\frac{[]\sqrt{[]}}{[]}である.
    (プレビューでは図は省略します)
    東京電機大学 私立 東京電機大学 2010年 第3問
    正の定数kに対して,曲線C:y=\frac{x3}{3}の接線で傾きがk2のものをℓ1,ℓ2とする.Cとℓ1,ℓ2の接点P,Qはそれぞれ,第1,第3象限にあるとする.また,Cとℓ1との共有点のうち,PでないものをRとする.次の問に答えよ.
    (1)P,Q,Rの座標をkで表せ.
    (2)線分QRとCで囲まれた図形の面積Tをkで表せ.
    (3)(2)で求めたTが,T<1をみたすようなkの値の範囲を求めよ.
    中央大学 私立 中央大学 2010年 第3問
    関数
    f(x)=5/8x2+|x|(1/2+3/8x)
    に対し,xy平面上のグラフC:y=f(x)を考える.aを正の実数とし,y軸上の点P(0,-a2)からCに2本の接線ℓ1,ℓ2を引く.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)Cとℓ1の接点をS(s,f(s))とする.s<0のとき,aを用いてsを表せ.
    (2)Cとℓ2の接点をT(t,f(t))とする.t>0のとき,aを用いてtを表せ.
    (3)ℓ1とℓ2が直交するようなaの値を求めよ.
    \e・・・
スポンサーリンク

「接点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。