タグ「接点」の検索結果

5ページ目:全193問中41問~50問を表示)
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2014年 第4問
    a,bを正の実数とする.xy平面内の楕円C:\frac{x2}{a2}+\frac{y2}{b2}=1上の点PにおけるCの接線をℓとする.Pを媒介変数表示によりP(acost,bsint)(0≦t<2π)とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)直線ℓの方程式を求めよ.
    (2)tが0<t<π/2の範囲にあるとき,直線ℓに直交し,楕円C上の点Q(acosθ,bsinθ)(0<θ<π)でCに接する直線をmとする.接点Qの座・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)下図のように半径r1の円O1と半径r2の円O2が外接している.円O1と円O2の接点をPとする.円O1の周上に点Pと異なる点Aをとり,線分APの延長と円O2の交点をBとする.また,円O1の周上に点P,点Aと異なる点Cをとり,線分CPの延長と円O2の交点をDとする.このとき,次の(i),(ii)に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    \beg・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第1問
    pを正の定数として,放物線C:y=(x-p)2+p2を考える.Cの2本の接線ℓ,mを考え,接点のx座標を,それぞれa,bとする.ただし,a<0,b>0とする.次の問いに答えよ.
    (1)ℓとmの方程式を求めよ.
    (2)ℓ,mが原点を通るとき,a,bをpを用いて表せ.
    (3)ℓ,mが原点を通るとき,放物線Cと2本の接線ℓおよびmによって囲まれた図形の面積をSとする.Sをpを用いて表せ.
    長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第4問
    区間0≦x≦πにおいて,関数f(x)と関数g(x)を
    f(x)=1/2cosx,g(x)=cosx/2+c
    と定義する.cは定数である.次の問いに答えよ.
    (1)区間0≦x≦πにおいて,2曲線y=f(x)とy=g(x)がx=0以外の点で接するようにcの値を定め,接点(p,q)を求めよ.また,そのとき,区間0≦x≦πにおける関数f(x)と関数g(x)の大小関係を調べよ.
    (2)定数cと接点(p,q)は(1)で求めたものとする.そのとき,区間0≦x≦pにおいて・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第3問
    座標平面上に,円C:(x-1)2+(y-1)2=1と点Q(1,2)がある.点P1の座標を(3,0)とし,x軸上の点P2,P3,・・・を以下の条件によって決め,Pnの座標を(pn,0)とする.
    点Pnから円Cに接線を引き,そのy座標が正である接点をTnとする.このとき,3点Q,Tn,P_{n+1}は同一直線上にある.(n=1,2,・・・)
    このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点T1の座標を求・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    以下の文章の空欄に適切な式を入れて文章を完成させなさい.また(3)(ii)に答えなさい.
    放物線y=1/2x2+1/2をCで表す.C上にない点P(X,Y)( ただし Y<1/2X2+1/2)からCに引いた2本の接線のうち,接点のx座標が小さい方をℓ1とし,大きい方をℓ2とする.またℓ1,ℓ2とCとの接点をそれぞれQ1,Q2とする.

    (1)接線\・・・
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2014年 第3問
    円(x-2)2+(y-3)2=9と放物線y=x2-4x+a+4(aは定数)は,2つの点で接している.
    (1)aの値は\frac{[アイウ]}{[エ]}である.
    (2)接点の座標は([オ]±\frac{\sqrt{[カキ]}}{[ク]},\frac{[ケ]}{[コ]})であり,2つの接線の方程式はy=±\sqrt{[サシ]}(x-[ス])+[セソタ]である(複号同順).
    (3)(2)で得られた2つの接線の交点の座標は([チ],[ツテト])である.
    \end{enu・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2014年 第6問
    原点Oを通り,曲線y=2+2logxに接する直線をℓとし,その接点をAとする.また,この曲線と直線ℓ,およびx軸で囲まれた図形をDとする.
    (1)この曲線とx軸との交点のx座標は\frac{[ア]}{e}である.
    (2)接点Aの座標は([イ],[ウ])である.
    (3)図形Dの面積は[エ]-\frac{[オ]}{e}である.
    (4)図形Dをx軸のまわりに1回転してできる立体の体積は\frac{[カ]([キ]-e)}{\k・・・
    久留米大学 私立 久留米大学 2014年 第6問
    点(p,0)を通り,楕円4x2+y2=4に接する直線の方程式はy=[15]およびy=[16]で,接点のx座標はx=[17]である.また,p=[18]のとき,2つの接線は直交する.ここで,pは実数でp>2とする.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第3問
    関数y=f(x)=x2-4xのグラフをx軸方向に-1,y軸方向に2移動したときのグラフを表す関数をy=g(x)とする.また直線Lをy=ax-3a-7(aは定数)とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)y=g(x)を表す式を求めよ.
    (2)y=f(x)と直線Lが異なる2点で交わるための条件を求めよ.
    (3)y=g(x)と直線Lが接するとき,接点の座標を求めよ.
スポンサーリンク

「接点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。