タグ「接点」の検索結果

7ページ目:全193問中61問~70問を表示)
    札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2014年 第3問
    aを0<a<1とする.座標空間の4点をO(0,0,0),A(1,0,0),B(0,1/a,0),C(0,0,\frac{1}{1-a})とする.また,4点O,A,B,Cを頂点とする四面体に内接する球をSとする.
    (1)3点A,B,Cを通る平面に直交し長さが1のベクトルをaを用いて表せ.
    (2)3点A,B,Cを通る平面と球Sの接点の座標をaを用いて・・・
    北海道大学 国立 北海道大学 2013年 第4問
    実数tが0≦t<8をみたすとき,点P(t,t3-8t2+15t-56)を考える.
    (1)点Pから放物線y=x2に2本の異なる接線が引けることを示せ.
    (2)(1)での2本の接線の接点をQおよびRとする.線分PQ,PRと放物線y=x2で囲まれた領域の面積S(t)をtを用いて表せ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2013年 第4問
    Cをxy平面上の放物線y=x2とする.不等式y<x2で表される領域の点PからCに引いた2つの接線に対して,それぞれの接点のx座標をα,β(α<β)とする.また,2つの接線とCで囲まれた部分の面積をSとする.このとき,以下の問いに答えよ.ただし,等式
    pq(x-p)2dx=\frac{(q-p)3}{3}
    を用いてもよい.
    (1)点Pの座標(a,b)をα,βを用いて表せ.
    (2)S=\frac{(β-α)3}{12}を示せ.
    (3)点Pが曲線・・・
    広島大学 国立 広島大学 2013年 第1問
    放物線y=2x2-8をCとする.x軸上の点A(a,0)(a>0)を通りCと接する直線が2本あるとき,次の問いに答えよ.
    (1)aの値の範囲を求めよ.
    (2)2つの接点P,Qのx座標をそれぞれα,β(α<β)とする.β-α=3のとき,aの値と2本の接線の方程式を求めよ.
    (3)(2)で求めた2本の接線とCで囲まれた部分の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第4問
    放物線y=(x-1)2+q(q>0)のグラフに,原点Oから引いた2本の接線が互いに垂直に交わっているとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)qの値を求めよ.
    (2)2本の接線と放物線とで囲まれる図形の面積をS1とする.また,2本の接線と放物線との接点を点A,Bとし,△OABの面積をS2とする.このとき,\frac{S2}{S1}の値を求めよ.
    九州大学 国立 九州大学 2013年 第4問
    座標平面上の円(x-1)2+(y-1)2=2をCとする.以下の問いに答えよ.
    (1)直線y=x-2は円Cに接することを示せ.また,接点の座標も求めよ.
    (2)円Cと放物線y=1/4x2-1の共有点の座標をすべて求めよ.
    (3)不等式y≧1/4x2-1の表す領域をDとする.また,不等式|x|+|y|≦2の表す領域をAとし,不等式(|x|-1)2+(y-1)2≦2の表す領域をBとする.そして,和集合A∪B,すなわち領域Aと領域Bを合わせた領域をEとする・・・
    東京工業大学 国立 東京工業大学 2013年 第5問
    a,bを正の実数とし,円C1:(x-a)2+y2=a2と楕円C2:x2+\frac{y2}{b2}=1を考える.
    (1)C1がC2に内接するためのa,bの条件を求めよ.
    (2)b=\frac{1}{√3}とし,C1がC2に内接しているとする.このとき,第1象限におけるC1とC2の接点の座標(p,q)を求めよ.
    (3)(2)の条件のもとで,x≧pの範囲において,C1とC2で囲まれた部分の面積を求めよ.
    東京大学 国立 東京大学 2013年 第1問
    関数y=x(x-1)(x-3)のグラフをC,原点Oを通る傾きtの直線をℓとし,CとℓがO以外に共有点をもつとする.Cとℓの共有点をO,P,Qとし,|ベクトルOP|と|ベクトルOQ|の積をg(t)とおく.ただし,それらの共有点の1つが接点である場合は,O,P,Qのうちの2つが一致して,その接点であるとする.関数g(t)の増減を調べ,その極値を求めよ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2013年 第4問
    曲線y=x2をCとする.C上の点A(α,α2)(α<0)における曲線Cの接線をℓとする.また,この接線ℓ上の点Pから,曲線Cにℓとは異なる接線mをひく.ただし,点Pのx座標はpとし,p>αとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)接線mの曲線Cとの接点Bの座標を求めよ.
    (2)点Aと点Bを通る直線が,直線ℓと垂直となるとき,点Pの座標を求めよ.
    (3)点Pを(2)で求めたものとする.このとき,点・・・
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2013年 第1問
    関数f(x)=logx+1/xと曲線C:y=f(x)(x>0)について,以下の問いに答えよ.なお,必要ならば\lim_{x→∞}\frac{logx}{x}=0を用いてもよい.
    (1)f(x)の導関数f´(x)と不定積分∫f(x)dxをそれぞれ求めよ.
    (2)曲線Cの変曲点を求めよ.
    以下aは1より大きい実数とし,点(a,f(a))におけるCの接線をℓ(a)とする.
    (3)接線ℓ(a)の方程式を求めよ.また,a≠2のとき,曲線Cと接線ℓ(a)は2個の・・・
スポンサーリンク

「接点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。