タグ「接線」の検索結果

9ページ目:全778問中81問~90問を表示)
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2015年 第2問
    曲線y=x3+3x2について,次の問いに答えよ.
    (1)曲線上の点(t,t3+3t2)における接線の方程式を求めよ.
    (2)曲線に点A(1,-4)から引いた接線の方程式を求めよ.
    (3)曲線に点P(1,p)から異なる3本の接線が引けるようなpの値の範囲を求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2015年 第4問
    放物線C:y=x2上の点P(t,t2)に対して,PにおけるCの接線をLとする.tが0<t≦1の範囲を動くとき,Lと直線x=1とx軸とで囲まれる三角形の面積の最大値と,最大値を与えるtの値を求めよ.
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2015年 第3問
    座標平面において曲線y=\frac{3}{x2+3}をC1,曲線y=x2+k(kは定数)をC2とする.C1とC2のすべての共有点において互いの接線が直交しているとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)定数kの値を求めなさい.また,C1とC2のすべての共有点の座標を求めなさい.
    (2)C1とC2で囲まれる部分の面積Sを求めなさい.
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2015年 第3問
    関数f(x)=(1-x)e^{2x}について,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)の最大値を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)と直線y=1-xとで囲まれた部分の面積を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)上の点(0,1)における接線をℓとする.曲線y=f(x)と直線ℓとの交点は(0,1)のみであることを示せ.
    滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2015年 第2問
    xy平面上に原点Oを中心とする半径1の円Cがある.Cの外部の点A(a,b)(a2+b2>1)からCに接線を1本引き,その接点をPとし,半直線OA上にOA・OQ=OP2となる点Qをとる.
    (1)OA⊥PQとなることを示せ.
    (2)Qの座標をa,bを用いて表せ.
    (3)Aがb=√2,-√2≦a≦√2の範囲を動くとき,Qの軌跡を求めて図示せよ.
    九州大学 国立 九州大学 2014年 第1問
    関数f(x)=x-sinx(0≦x≦π/2)を考える.曲線y=f(x)の接線で傾きが1/2となるものをℓとする.
    (1)ℓの方程式と接点の座標(a,b)を求めよ.
    (2)aは(1)で求めたものとする.曲線y=f(x),直線x=a,およびx軸で囲まれた領域を,x軸のまわりに1回転してできる回転体の体積Vを求めよ.
    横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2014年 第1問
    a,bを実数とする.xy平面上の曲線C:y=x3+ax2+x-2と直線ℓ:y=bx-2が異なる3点で交わるとき,次の問いに答えよ.
    (1)a,bの条件を求めよ.
    (2)3つの交点それぞれにおけるCの接線の中に,傾きが1より大きいものと,1より小さいものがどちらも存在するためのa,bの条件を求め,その条件をみたすab平面上の点(a,b)の範囲を図示せよ.
    京都大学 国立 京都大学 2014年 第6問
    双曲線y=1/xの第1象限にある部分と,原点Oを中心とする円の第1象限にある部分を,それぞれC1,C2とする.C1とC2は2つの異なる点A,Bで交わり,点AにおけるC1の接線ℓと線分OAのなす角はπ/6であるとする.このとき,C1とC2で囲まれる図形の面積を求めよ.
    京都大学 国立 京都大学 2014年 第2問
    tを実数とする.y=x3-xのグラフCへ点P(1,t)から接線を引く.
    (1)接線がちょうど1本だけ引けるようなtの範囲を求めよ.
    (2)tが(1)で求めた範囲を動くとき,P(1,t)からCへ引いた接線とCで囲まれた部分の面積をS(t)とする.S(t)の取りうる値の範囲を求めよ.
    一橋大学 国立 一橋大学 2014年 第2問
    0<t<1とし,放物線C:y=x2上の点(t,t2)における接線をℓとする.Cとℓとx軸で囲まれる部分の面積をS1とし,Cとℓと直線x=1で囲まれる部分の面積をS2とする.S1+S2の最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「接線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。