タグ「放物線」の検索結果

1ページ目:全579問中1問~10問を表示)
    東京大学 国立 東京大学 2015年 第1問
    正の実数aに対して,座標平面上で次の放物線を考える.
    C:y=ax2+\frac{1-4a2}{4a}
    aが正の実数全体を動くとき,Cの通過する領域を図示せよ.
    北海道大学 国立 北海道大学 2015年 第1問
    2つの放物線
    C1:y=x2,C2:y=-(x-1)2
    がある.aは0でない実数とし,C1上の2点P(a,a2),Q(-2a,4a2)を通る直線と平行なC1の接線をℓとする.
    (1)ℓの方程式をaで表せ.
    (2)C2とℓが異なる2つの共有点をもつようなaの値の範囲を求めよ.
    (3)C2とℓが異なる2つの共有点R,Sをもつとする.線分PQの長さと線分RSの長さが等しくなるとき,aの値を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2015年 第2問
    直線ℓ:y=kx+m(k>0)が円C1:x2+(y-1)2=1と放物線C2:y=-1/2x2の両方に接している.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)kとmを求めよ.
    (2)直線ℓと放物線C2およびy軸とで囲まれた図形の面積を求めよ.
    九州大学 国立 九州大学 2015年 第1問
    C1,C2をそれぞれ次式で与えられる放物線の一部分とする.
    C1:y=-x2+2x,0≦x≦2
    C2:y=-x2-2x,-2≦x≦0
    また,aを実数とし,直線y=a(x+4)をℓとする.
    (1)直線ℓとC1が異なる2つの共有点をもつためのaの値の範囲を求めよ.
    以下,aが(1)の条件を満たすとする.このとき,ℓとC1で囲まれた領域の面積をS1,x軸とC2で囲まれた領域でℓの下側にある部分の面積をS2とする・・・
    広島大学 国立 広島大学 2015年 第2問
    座標平面上の放物線
    Cn:y=x2-pnx+qn\qquad(n=1,2,3,・・・)
    を考える.ただし,pn,qn
    p12-4q1=4,pn2-4qn>0\qquad(n=2,3,4,・・・)
    を満たす実数とする.Cnとx軸との二つの交点を結ぶ線分の長さをℓnとする.また,Cnとx軸で囲まれた部分の面積Sn
    \frac{S_{n+1}}{Sn}=(\frac{n+2}{\sqrt{n(n+1)}})3\qquad(n=1,2,3,・・・)
    を満たすとする.次の問いに答えよ.
    (1)Cnの頂点のy座標をℓnを用いて表せ.
    \mon・・・
    広島大学 国立 広島大学 2015年 第4問
    α,βはα>0,β>0,α+β<1を満たす実数とする.三つの放物線
    C1:y=x(1-x),C2:y=x(1-β-x),C3:y=(x-α)(1-x)
    を考える.C2とC3の交点のx座標をγとする.また,C1,C2,C3で囲まれた図形の面積をSとする.次の問いに答えよ.
    (1)γをα,βを用いて表せ.
    (2)Sをα,βを用いて表せ.
    (3)α,βがα+β=1/4を満たしながら動くとき,Sの最大値を求めよ・・・
    金沢大学 国立 金沢大学 2015年 第2問
    a,bは定数で,ab>0とする.放物線C1:y=ax2+b上の点P(t,at2+b)における接線をℓとし,放物線C2:y=ax2とℓで囲まれた図形の面積をSとする.次の問いに答えよ.
    (1)ℓの方程式を求めよ.
    (2)ℓとC2のすべての交点のx座標を求めよ.
    (3)点PがC1上を動くとき,Sは点Pの位置によらず一定であることを示せ.
    九州大学 国立 九州大学 2015年 第1問
    座標平面上の2つの放物線
    \begin{array}{rcl}
    C1&:&y=x2\
    C2&:&y=-x2+ax+b\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}
    を考える.ただし,a,bは実数とする.
    (1)C1とC2が異なる2点で交わるためのa,bに関する条件を求めよ.
    以下,a,bが(1)の条件を満たすとし,C1とC2で囲まれる部分の面積が9であるとする.
    (2)bをaを用いて表せ.
    (3)aがすべての実数値をとって変化するとき,放物線C2の頂点が描く軌跡を座標平面上に図示せよ.
    新潟大学 国立 新潟大学 2015年 第3問
    f(x)=x2-2x+2とする.放物線y=f(x)上の点P(p,f(p))における接線をℓ1とし,放物線y=f(x)上の点Q(p+1,f(p+1))における接線をℓ2とする.2直線ℓ1,ℓ2の交点をRとする.ただしpは定数である.次の問いに答えよ.
    (1)直線ℓ1,ℓ2の方程式をそれぞれpを用いて表せ.
    (2)交点Rの座標をpを用いて表せ.
    (3)放物線y=f(x)と2直線ℓ1,ℓ2とで囲まれた部分の面積を求めよ.
    新潟大学 国立 新潟大学 2015年 第3問
    座標平面上の原点Oを中心とする半径1の円周C上の点をA(a,b)とし,f(x)=(x-a)2+bとする.点B(0,-2)から放物線y=f(x)に引いた接線をℓ1,ℓ2とし,接点をそれぞれP(p,f(p)),Q(q,f(q))とする.ただしp<qである.放物線y=f(x)と2直線ℓ1,ℓ2とで囲まれた部分の面積をSとする.次の問いに答えよ.
    (1)接線ℓ1の方程式と接点Pの座標,および接線ℓ2の方程式と接点Qの座標をa,bを用いて表せ.
    (2)面積S・・・
スポンサーリンク

「放物線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。