タグ「放物線」の検索結果

58ページ目:全579問中571問~580問を表示)
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2010年 第3問
    放物線C:y=x2+aがあり,直線ℓ:y=2bxはCの接線である.ただし,aとbは定数でb>0とする.
    (1)aをbで表せ.
    (2)Cとℓおよびy軸で囲まれた部分の面積S1をbを用いて表せ.
    (3)Cとℓの接点からx軸へ下ろした垂線とℓおよびx軸で囲まれた部分の面積をS2とする.このとき,S2と(2)で求めたS1の比の値\frac{S2}{S1}を求めよ.
    日本福祉大学 私立 日本福祉大学 2010年 第3問
    放物線y=x2+2x+4に原点から2本の接線を引くとき,放物線と2本の接線で囲まれる部分の面積を求めよ.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2010年 第3問
    a,bを正の実数とし,座標平面上の放物線C:y=ax2+bを考える.t,sは正の実数とし,点P(t,at2+b)におけるCの接線をℓP,点Q(s,as2+b)におけるCの接線をℓQで表す.ℓPは原点を通っているとする.次の問いに答えよ.
    (1)ℓPの傾きが1未満となるための必要十分条件を,aとbを用いて表せ.
    (2)ℓPの傾きは1未満とし,ℓPとx軸がなす鋭角をθと表す.QをℓQとx軸のなす鋭角が2θになるようにとるとき,ℓQの傾きをaとbを用い・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2010年 第3問
    f(x)=2x2-4x+3,g(x)=-x2-2x-2とする.次の問いに答えよ.
    (1)放物線y=f(x)の頂点と放物線y=g(x)の頂点を通る直線とこれらの放物線との交点をすべて求めよ.
    (2)放物線y=f(x)と放物線y=g(x)の両方に接する2本の直線の交点を求めよ.
    高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2010年 第2問
    2つの放物線ℓ1:y=x2とℓ2:y=-2x2+3x+k(kは定数)がある.以下の問に答えよ.
    (1)ℓ1とℓ2が接するときのkの値と,接点Pの座標を求めよ.
    (2)ℓ1とℓ2が接するとき,OQ=PQとなるようなℓ2上の点Qのx座標を求めよ.ただし,Oは原点である.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2010年 第4問
    放物線y=1/2x2について,次の問いに答えよ.
    (1)点P(1,1/2)における接線ℓ1の方程式を求めよ.
    (2)点Pを通り直線ℓ1に直交する直線をℓ2とする.直線ℓ2とx軸との交点Aの座標を求めよ.
    (3)点Aを中心とし,直線ℓ1に接する円の方程式を求めよ.
    (4)(3)の円とx軸との交点のうち原点に近い方の点Bの座標を求めよ.
    (5)放物線,円弧BPおよびx軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
    滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2010年 第2問
    座標平面の原点Oを中心とする半径rの円をCとする.C上の2点P1,P2を原点に関して対称な位置にとる.また,点Qを平面上の任意の点とし,L={QP1}2+{QP2}2とおく.
    (1)Qを固定したとき,LはP1,P2のとり方に依存せず一定であることを示せ.
    (2)Qが放物線y=-x2+5x-8上を動くとき,Lの最小値とそのときのQの座標を求めよ.
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2010年 第3問
    定数aを正の実数とする.放物線C:y=ax2上の点Pのx座標をtとする.PにおけるCの法線をℓとし,Cとℓで囲まれた部分の面積をSとする.ただし,t>0とする.以下の問いに答えよ.
    (1)CとℓのP以外の交点をQとする.Qのx座標をa,tを用いて表せ.
    (2)Sをa,tを用いて表せ.
    (3)Sが最小となるときのtをaを用いて表せ.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2010年 第6問
    xy平面上に2直線
    ℓ:y=-x+5,m:y=3x-3
    が与えられている.曲線Cは,y=x2を平行移動した放物線であり,ℓと点Pで接し,mと点Qで接しているとする.
    (1)Cの方程式を求めよ.
    (2)PとQの座標をそれぞれ求めよ.
    (3)Cとℓ,mで囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「放物線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。