タグ「放物線」の検索結果

6ページ目:全579問中51問~60問を表示)
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2015年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)ベクトルベクトルa,ベクトルbが,ベクトルa・ベクトルa=4,ベクトルa・ベクトルb=-5,ベクトルb・ベクトルb=9を満たすとき,
    {|\abs{ベクトルb|ベクトルa+|ベクトルa|ベクトルb}}2
    の値を求めなさい.
    (2)直線y=kx-k2がkの値によらず放物線y=ax2に接するとき,aの値を求めなさい.
    (3)曲線y=(1-√x)2とx軸およびy軸で囲まれた図形の面積を求めなさい.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2015年 第1問
    座標平面上に2点P(0,2),Q(1,0)をとる.また,tを実数とし,放物線y=(x-t)2をCとする.次の問いに答えよ.
    (1)CがPを通るときのtの値を求めよ.
    (2)Cが直線PQに接するときのtの値と接点の座標を求めよ.
    (3)線分PQとCの共有点の個数がtによりどのように変化するか記述せよ.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2015年 第3問
    m>0とする.座標平面上の点Pに対して,Pを通る傾きmの直線とy軸の交点をRとし,点QをベクトルRQ=mベクトルRPとなるように定める.次の問いに答えよ.
    (1)Pの座標を(a,b)とするとき,Qの座標をm,a,bを用いて表せ.
    (2)点Pが放物線y=x2-x上を動くとき,対応する点Qの軌跡をCとする.Cの方程式をy=f(x)とするとき,f(x)を求めよ.
    (3)(2)のf(x)に対し,I(m)=∫0mf(x)dxとする.mをm>0の範・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2015年 第3問
    座標平面の原点をOとし,放物線y=x2の上を相異なる2点A(a,a2),B(b,b2)は∠AOBが直角になるように動くとする.また,点Aと点Bを通る直線をℓとする.以下の問いに答えよ.
    (1)aとbがみたす関係を求めよ.
    (2)直線ℓの方程式をy=px+qとする.qの値を求めよ.
    (3)原点Oから直線ℓに下ろした垂線をOHとする.点Hの軌跡を求めよ.
    東京大学 国立 東京大学 2014年 第3問
    uを実数とする.座標平面上の2つの放物線
    \begin{array}{ll}
    C1:&y=-x2+1\
    C2:&y=(x-u)2+u
    \end{array}
    を考える.C1とC2が共有点をもつようなuの値の範囲は,ある実数a,bにより,a≦u≦bと表される.
    (1)a,bの値を求めよ.
    (2)uがa≦u≦bをみたすとき,C1とC2の共有点をP1(x1,y1),P2(x2,y2)とする.ただし,共有点が1点のみのときは,P1とP2は一致し,ともにその共有点を表すとする.
    2\ab・・・
    一橋大学 国立 一橋大学 2014年 第2問
    0<t<1とし,放物線C:y=x2上の点(t,t2)における接線をℓとする.Cとℓとx軸で囲まれる部分の面積をS1とし,Cとℓと直線x=1で囲まれる部分の面積をS2とする.S1+S2の最小値を求めよ.
    広島大学 国立 広島大学 2014年 第2問
    a1,a2,a3は定数で,a1>0とする.放物線C:y=a1x2+a2x+a3上の点P(2,4a1+2a2+a3)における接線をℓとし,ℓとx軸との交点をQ(q,0),ℓとy軸との交点をR(0,a4)とする.a1,a2,a3,a4がこの順に等差数列であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)a2,a3,a4をa1を用いて表せ.
    (2)qの値を求めよ.
    (3)放物線C,接線ℓ,およびy軸で囲まれた部分の面積をSとする.S=qとなるとき,a1を求めよ.
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第1問
    2つの放物線
    C1:y=-x2+3/2,C2:y=(x-a)2+a(a>0)
    がある.点P1(p,-p2+3/2)におけるC1の接線をℓ1とする.
    (1)C1とC2が共有点を持たないためのaに関する条件を求めよ.
    (2)ℓ1と平行なC2の接線ℓ2の方程式と,ℓ2とC2の接点P2の座標をa,pを用いて表せ.
    (3)C1とC2が共有点を持たないとする.(2)で求めたP2とP1を結ぶ線分がℓ1と垂直になるとき,p・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2014年 第3問
    放物線C:y=ax2+bx+c(a≠0)が点P(1,-2)とQ(5,10)を通るとし,P,QにおけるCの接線をそれぞれℓ,mとする.以下の問いに答えよ.
    (1)b,cをそれぞれaを用いて表せ.
    (2)ℓとmの交点のy座標が-4であるとき,a,b,cを求めよ.
    (3)(2)で求めたa,b,cについて,放物線Cとℓ,mで囲まれた部分の面積を求めよ.
    金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第1問
    放物線C:y=x2+2x上の2点(a,a2+2a),(b,b2+2b)における接線をそれぞれℓa,ℓbとするとき,次の問いに答えよ.ただし,a<bとする.
    (1)2直線ℓa,ℓbの方程式を求めよ.また,ℓaとℓbの交点のx座標を求めよ.
    (2)放物線Cと2直線ℓa,ℓbとで囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    (3)2直線ℓa,ℓbが垂直に交わるようにa,bが動くとき,a,bがみたす関係式を求めよ.また,そのときの面積Sの最小値とそれを与えるa,bの値を求めよ.
    ・・・
スポンサーリンク

「放物線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。