タグ「放物線」の検索結果

9ページ目:全579問中81問~90問を表示)
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2014年 第1問
    pを正の実数として,放物線C:y2=4pxを定める.Cの頂点をO,焦点をF,準線をℓ:x=-pとする.C上の2点A(a,2\sqrt{pa})(a>0)とB(b,-2\sqrt{pb})(b>0)を考えるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)AにおけるCの接線をℓ(A)とし,ℓ(A)と準線ℓとの交点をPとする.ℓ(A)の方程式をかいて,Pの座標を求めよ.また,線分APの長さは線分AFの長さより大きいことを示せ.
    (2)接線ℓ(\・・・
    福井大学 国立 福井大学 2014年 第5問
    Oを原点とする座標平面上に点A(2,0)と放物線C:y=1/2x2-3x+6があり,C上の点でx座標がtと2tであるものをそれぞれP,Qとおく.このとき,以下の問いに答えよ.ただしt>0とする.
    (1)3点A,P,Qが一直線上にあるときのtの値をt0とおく.t0の値を求めよ.
    (2)t=t0のとき,△OAQの周および内部と,不等式y≧1/2x2-3x+6の表す領域との共通部分の面積を求めよ.
    \mo・・・
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2014年 第4問
    箱の中に,1から4までの整数が1つずつ重複せずに書かれた4枚のカードが入っている.この箱から2枚のカードを同時に取り出し,書かれた整数のうち,小さい方をa,大きい方をbとする.また,放物線C:y=x2上の点(a,a2)における接線をℓとし,ℓに平行で点(b,b2)を通る直線をmとする.さらに,放物線Cと直線mで囲まれた部分の面積をSとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)直線mの方程式をa,bを用いて表せ.
    (2)Sをa,bを用いて表せ.
    (3)Sの期待値を求めよ.
    ・・・
    山口大学 国立 山口大学 2014年 第1問
    kを正の実数とする.座標平面において,方程式y=-x2-2x-1が表す放物線C1および方程式y=kx2が表す放物線C2がある.このとき,次の問いに答えなさい.
    (1)放物線C1の接線であり,C2の接線でもあるような直線は2つある.この2つの直線の方程式を求めなさい.
    (2)(1)で求めた2つの直線の交点をPとする.kが正の実数の範囲を動くときのPの軌跡を求め,図示しなさい.
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第2問
    a,bはa<bをみたす実数とする.放物線C:y=x2上の2点A(a,a2),B(b,b2)を考える.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)直線ABの方程式をaとbを用いて表せ.
    (2)放物線Cと直線ABで囲まれた図形の面積Sをaとbを用いて表せ.
    (3)a<t<bの範囲で点P(t,t2)が動くとき,放物線Cと直線APで囲まれた図形の面積をS1(t),放物線Cと2直線AB,APで囲まれた図形の面積をS2(t)とする.このとき,等式S2(t)=7S1(t)をみた・・・
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第3問
    aを実数とし,f(x)=x2+ax+a+3とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)2次方程式x2+ax+a+3=0が正の実数解のみをもつようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)放物線y=f(x)の頂点のy座標をg(a)とする.このとき,aが(1)で求めた範囲を動くとき,g(a)の最大値を求めよ.
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第2問
    a,bはa<bをみたす実数とする.放物線C:y=x2上の2点A(a,a2),B(b,b2)を考える.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)直線ABの方程式をaとbを用いて表せ.
    (2)放物線Cと直線ABで囲まれた図形の面積Sをaとbを用いて表せ.
    (3)a<t<bの範囲で点P(t,t2)が動くとき,放物線Cと直線APで囲まれた図形の面積をS1(t),放物線Cと2直線AB,APで囲まれた図形の面積をS2(t)とする.このとき,等式S2(t)=7S1(t)をみた・・・
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第1問
    座標平面上の点(-2,1)をA,点(a,1/4a2)をBとする.ただし,0<a<2とする.また,y=1/4x2で表される放物線をCとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)放物線Cと線分ABで囲まれる部分の面積Sをaの式で表せ.
    (2)直線ABが直線x=2と交わる点をDとする.放物線Cと線分BDおよび直線x=2で囲まれる部分の面積Tをaの式で表せ.
    (3)次の条件によって定められる数列{pn},{qn}・・・
    茨城大学 国立 茨城大学 2014年 第3問
    放物線y=x2をCとして,C上に点A(-1,1)をとる.正の実数aに対して,点B(a,a2)におけるCの接線をℓ1とし,2点A,Bを通る直線をℓ2とする.また,Cとℓ1およびx軸とで囲まれた図形の面積をS1とし,Cとℓ2で囲まれた図形のx≧0の部分の面積をS2とする.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)接線ℓ1の方程式を求めよ.
    (2)2<\frac{S2}{S1}<2.01を満たすためのaの条件を求めよ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2014年 第5問
    座標平面において,x座標とy座標がともに整数である点を格子点という.nを自然数とし,放物線y=x2,直線x=nおよびx軸で囲まれた図形をSnとする.Snの境界上にある格子点の個数をanとし,Snの境界を除いた内部にある格子点の個数をbnとするとき,次の各問に答えよ.
    (1)anを,nを用いて表せ.
    (2)bnを,nを用いて表せ.
    (3)Snの面積をcnとするとき,極限値\lim_{n→∞}1/n(\frac{an}{2}+bn-cn)を求めよ.
スポンサーリンク

「放物線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。