タグ「整式」の検索結果

1ページ目:全68問中1問~10問を表示)
    京都大学 国立 京都大学 2015年 第5問
    a,b,c,d,eを正の有理数として整式
    f(x)=ax2+bx+c
    g(x)=dx+e
    を考える.すべての正の整数nに対して\frac{f(n)}{g(n)}は整数であるとする.このとき,f(x)はg(x)で割り切れることを示せ.
    京都大学 国立 京都大学 2015年 第5問
    a,b,c,d,eを正の実数として整式
    f(x)=ax2+bx+c
    g(x)=dx+e
    を考える.すべての正の整数nに対して\frac{f(n)}{g(n)}は整数であるとする.このとき,f(x)はg(x)で割り切れることを示せ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
    0以上の整数nに対して,整式Tn(x)を
    T0(x)=1,T1(x)=x,Tn(x)=2xT_{n-1}(x)-T_{n-2}(x)(n=2,3,4,・・・)
    で定める.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)0以上の任意の整数nに対して
    cos(nθ)=Tn(cosθ)
    となることを示せ.
    (2)定積分
    ∫_{-1}1Tn(x)dx
    の値を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2015年 第1問
    次の空欄[ア]~[ク]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)ベクトルベクトルa,ベクトルb,ベクトルcが,|ベクトルa|=5,|ベクトルb|=2,|ベクトルa-ベクトルb|=\sqrt{13},|ベクトルc|=|ベクトルa-tベクトルb|の関係を満たすとき,|ベクトルc|の最小値は[ア]である.ただし,tは実数とする.
    (2)整式f(x)をx+5で割ると余りが-11,(x+2)2で割ると余りがx+3となる.このとき,f(x)を(x+5)(x+2)2で割ると余りは[イ]である.
    (3)全体集合U・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第1問
    整式x4+ax3+bx2-25x-132が,整式x2+x-12で割り切れるとき,a+bの値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)整式P(x)を(x-1)(x-4)で割ると余りは43x-35であり,(x-2)(x-3)で割ると余りは39x-55であるという.このとき,P(x)を
    (x-1)(x-2)(x-3)(x-4)
    で割ったときの余りを求めよ.
    (2)座標平面に4点A(1,1),B(1,-1),C(-1,1),D(-1,-1)がある.実数xが0≦x≦1の範囲にあるとき,2点P(x,0),Q(-x,0)を考える.このとき,5本の線分の長さの和
    AP+BP+PQ+CQ+DQ
    が最小・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2014年 第3問
    f(x)とg(x)はxの整式で
    \begin{array}{l}
    f(x)-f(0)=4x3-5x2+2x,\
    (2x-1){g(x)-g(0)}=f(x)+2∫0x(x-t)g´(t)dt+∫02g(t)dt
    \end{array}
    を満たすとする.ただし,g´(t)はg(t)の導関数である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)等式
    -{g(x)-g(0)}=f(x)-2∫0xtg´(t)dt+∫02g(t)dt
    が成り立つことを示せ.
    (2)f(x)が極小値9/4をとるとき,f(x)とg(x)を求めよ.
    熊本大学 国立 熊本大学 2014年 第4問
    1次関数fn(x)=anx+bn(n=1,2,3,・・・)は以下の2つの条件を満たすとする.
    (i)f1(x)=x
    (ii)f_{n+1}(x)は整式Pn(x)=∫1x6tfn(t)dtをx2+xで割ったときの余りに等しい.
    以下の問いに答えよ.
    (1)n≧1のとき,a_{n+1},b_{n+1}をan,bnを用いて表せ.
    (2)n≧2のとき,|an|と|bn|は偶数であることを示せ.
    (3)n≧2のとき,|an|と|bn|は・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第3問
    整式P1(x),P2(x),P3(x),・・・を次の式で定める.
    P1(x)=x,P2(x)=x2+1,P_{n+2}(x)=2xP_{n+1}(x)+(1-x2)Pn(x)(n=1,2,3,・・・)
    (1)P3(x),P4(x)を求めよ.
    (2)Pn(1)を求めよ.
    (3)Pn(0)を求めよ.
    (4)Pn(2)を求めよ.
    東京学芸大学 国立 東京学芸大学 2014年 第1問
    自然数nに対し,整式{(x2+x+1)}nを整式x3+x2-x-1で割ったときの余りをanx2+bnx+cnとする.このとき,an,bn,cnを求めよ.
スポンサーリンク

「整式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。