タグ「整式」の検索結果

3ページ目:全68問中21問~30問を表示)
    京都大学 国立 京都大学 2013年 第3問
    nとkを自然数とし,整式xnを整式(x-k)(x-k-1)で割った余りをax+bとする.
    (1)aとbは整式であることを示せ.
    (2)aとbをともに割り切る素数は存在しないことを示せ.
    富山大学 国立 富山大学 2013年 第1問
    3次関数f(x)は,次の2つの条件を満たすとする.
    (i)関数f(x)は,x=1とx=2で極値をもつ
    (ii)整式f(x)をx2-3x+1で割った余りは-x+2である.
    このとき,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)を求めよ.
    (2)方程式f(x)=0を解け.
    (3)関数f(x)の増減を調べ,そのグラフをかけ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2013年 第3問
    nを正の整数とし,整式P(x)=x^{3n}+(3n-2)x^{2n}+(2n-3)xn-n2を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)P(x)をx2-1で割った余りを求めよ.
    (2)P(x)がx2-1で割り切れるようなnの値をすべて求めよ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2013年 第2問
    3次の整式P(x)は,次の条件(i),(ii),(iii)を満たしている.
    (i)P(x)のx3の係数は1である.
    (ii)P(x)は(x-1)2で割り切れる.
    (iii)P(x)をx+1で割った余りと,x2-x-2で割った余りは等しい.
    このとき,次の各問に答えよ.
    (1)P(x)を求めよ.
    (2){P(x)}2を(x+1)2で割った余りを求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)xの整式x3+3mx2+2(m2-1)x-4が(x+2)2で割り切れるとする.このとき,mの値はm=[ア]であり,商は[イ]である.
    (2)行列A=(\begin{array}{cc}
    x+1&2\
    -5&y-2
    \end{array})がある.A2=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})を満たすとき,xとyの値を求めると(x,y)=[ウ]である.また,Aが逆行列をもたないような2つの正の整数xとyの値を求めると(x,y)=[エ]で・・・
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第3問
    条件
    \begin{array}{l}
    f1(x)=x3-2x2+1\
    fn(x)=xf_{n-1}^{\prime}(x)+f_{n-1}(x)(n=2,3,4,・・・)
    \end{array}
    によって定まる整式fn(x)を求めよ.ただし,f_{n-1}^{\prime}(x)はf_{n-1}(x)の導関数である.
    星薬科大学 私立 星薬科大学 2013年 第5問
    xの整式f(x)とg(x)が
    f(x)=x∫01g(t)dt+∫_{-1}1g(t)dt+1,g(x)=∫0xf(t)dt
    を満たすとき,
    f(x)=\frac{[]}{[]}x+\frac{[]}{[]},g(x)=\frac{[]}{[]}x2+\frac{[]}{[]}x
    である.さらに,方程式f(x)-g(x)=0の2つの解をα,β(α<β)とすると,
    ∫_α^β{f(x)-g(x)}dx=\frac{[][]\sqrt{[][]}}{[][]},
    ・・・
    神戸薬科大学 私立 神戸薬科大学 2013年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)7^{2013}の1の位の数字は[]である.
    (2)a,bを定数とする.整式P(x)=x3+2x2+ax+bはx-2で割り切れるが,x+3で割ると5余る.このときa=[],b=[]である.
    (3)x2y+y2z+z2x+xy2+yz2+zx2+3xyzを因数分解すると[]である.
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2013年 第1問
    空欄にあてはまる適切な数,式,記号などを記入しなさい.
    (1)100円,50円,10円の硬貨がそれぞれたくさんあるとする.ある品物を買うのに2300円かかるとき,このお金による支払い方の総数は[]である.
    (2)整式P(x)をx2-4x+3で割ったときの余りはx+1であり,x2-3x+2で割ったときの余りは3x-1である.P(x)をx3-6x2+11x-6で割ったときの余りは[]である.
    (3)数列の極限\lim_{n→∞}\frac{Σ_{k=1}^{2n}(k+n)2}{Σ_{k=1}^{2n}k2}の値は\kakko・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
    次の[]にあてはまる数または数式を記入せよ.
    (1)a,bは定数で,xについての整式x3+ax+bは{(x+1)}2で割り切れるとする.このとき,a=[],b=[]である.
    (2)5個の自然数の組(a1,a2,a3,a4,a5)で,
    a1=1,an+1≦a_{n+1}≦an+2(n=1,2,3,4)
    を満たすものは全部で[]組ある.
    (3)3次関数f(x)はx=1とx=2で極値をとり,曲線y=f(x)と曲線y=\frac{3x}{2\sqrt{x2+1}}+1は点(0,1)において共通の・・・
スポンサーリンク

「整式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。