タグ「整数」の検索結果

12ページ目:全725問中111問~120問を表示)
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第2問
    a,b,c,dはa+d=0,ad-bc=1をみたす実数とし,A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})とする.次の問いに答えよ.
    (1)A2=-Eを示せ.
    (2)p,qは実数でp2+q2≠0をみたすとする.実数x,yに対して(pA+qE)(xA+yE)=Eが成り立つとき,x,yをp,qで表せ.
    (3)θを実数とする.すべての正の整数nに対して
    {(cosθ)E+(sinθ)A}n=(cosnθ)E+(sinn\the・・・
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第3問
    整数m,nはm≧1,n≧2をみたすとする.次の問いに答えよ.
    (1)x>0のとき,y=logxの第1次導関数y´と第2次導関数y^{\prime\prime}を求めよ.
    (2)座標平面上の3点A(m,logm),B(m+1,logm),C(m+1,log(m+1))を頂点とする三角形の面積をSmとする.Smをmを用いて表せ.
    (3)f(m)=logm+Sm-∫m^{m+1}logxdxとおく.f(m)<0が成り立つことを,y=logxのグラフを用いて説明せよ.
    (4)f(1)+f(2)+・・・+f・・・
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第4問
    1個のさいころを繰り返し投げて景品を当てるゲームを行う.景品はAとBの2種類あり,次の規則にしたがって景品をもらえるとする.
    \begin{itemize}
    出た目の数が6のときは,景品Aをもらえる.
    出た目の数が4,5のときは,景品Bをもらえる.
    出た目の数が1,2,3のときは,景品はもらえない.
    景品Aと景品Bの2種類とももらうことができたらゲームは終了する.
    \end{itemize}
    ちょうどn回さいころを投げ終わったところでゲームが終了する確率をpn・・・
    弘前大学 国立 弘前大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)a+b+c+d=10を満たす自然数a,b,c,dの組の総数を求めよ.
    (2)|a|+|b|+|c|+|d|=10を満たし,どれも0とはならない整数a,b,c,dの組の総数を求めよ.
    (3)|a|+|b|+|c|+|d|=10を満たす整数a,b,c,dの組の総数を求めよ.
    三重大学 国立 三重大学 2014年 第5問
    実数aに対して,下の4つの条件p,q,r,sを考える.ただし,実数kに対して,[k]はk以下の最大の整数を表し,\langlek\rangleはk以上の最小の整数を表すとする.たとえば,k=2.15のとき,[k]=2であり,\langlek\rangle=3である.また,|k|はkの絶対値を表す.
    p:x2+4x+a2=0を満たす実数xが存在する.
    q:[a]<\langlea\rangle
    r:|a-1.5|<\frac{1}{|a-1.5|+1.5}
    s:0<a<π,かつ,sin\lef・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第5問
    nを正の整数とし,x≧0とする.以下の問に答えよ.
    (1)rn(x)=ex-(1+x+1/2!x2+・・・+1/n!xn)とする.rn(x)≧0をnに関する数学的帰納法を使って示せ.
    (2)\lim_{x→∞}xne^{-x}=0を示せ.
    (3)t≧0とし,f(t)=∫0txne^{-x}dxとする.\lim_{t→∞}f(t)を求めよ.
    富山大学 国立 富山大学 2014年 第1問
    次の条件(i),(ii),(iii)を同時に満たす整数の組(x,y)をすべて求めよ.
    (i)yはxの整数倍である
    (ii)x≧2
    (iii)x2+6!=y2
    富山大学 国立 富山大学 2014年 第1問
    次の条件(i),(ii),(iii)を同時に満たす整数の組(x,y)をすべて求めよ.
    (i)yはxの整数倍である
    (ii)x≧2
    (iii)x2+6!=y2
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)標高376mの地点から富士山に登りはじめた.一般に,2地点の大気圧の比はその2地点の高度差の指数関数である.この日の大気圧は,高度が850m上昇するごとに10%ずつ減少していた.登りはじめた地点の大気圧は990hPaであった.この日の富士山の山頂3776mでの大気圧は何hPaか.答は小数第1位を四捨五入し,整数で答えよ.
    (2)ある店において,原価が200円,定価が350円の商品Aの1日の売り上げ総数をNとする.\・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第5問
    数列{an}を
    a1=3/4,a_{n+1}=1-\frac{1}{4an}(n=1,2,3,・・・)
    で定める.以下の問に答えよ.
    (1)a2,a3,a4,a5,a6を求めよ.また,それより一般項anを推定せよ.
    (2)数学的帰納法により,(1)の一般項の推定が正しいことを証明せよ.
    (3)nを正の整数とする.すべての実数xに対して,不等式
    anx2+x+1≧a_{n+1}
    が成り立つことを示せ.
    (4)nを正の整数とする.すべての実数xに対して,不等式
    x^{2n}+x^{2n-1}+x^{2n-2}+・・・+x2+・・・
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。