タグ「整数」の検索結果

17ページ目:全725問中161問~170問を表示)
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2014年 第1問
    空欄にあてはまる適切な数,式,記号などを記入しなさい.
    (1)実数xの関数f(x)=|sin2x+2sinx+2cosx|の最大値は[ア]である.
    (2)行列A=(\begin{array}{cc}
    cosθ&-2sinθ\
    1/2sinθ&cosθ
    \end{array})が0<θ<πの範囲でA5=A2を満たすとき,実数θの値は[イ]である.
    (3)定積分∫0^{-1}\frac{x2-1}{x2+1}dxの値は[ウ]である.
    (4)nをある自然数とする・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2014年 第7問
    ある整数の2乗で表される数を平方数という.3桁の平方数すべての和を求めると[]である.また,3桁の平方数のうち,3で割ると1余る数すべての和を求めると[]である.
    京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2014年 第3問
    △OABにおいて,OA=1,OB=2,∠AOB=θとする.∠AOBの二等分線と辺ABとの交点をCとする.次の[]にあてはまる数または式を記入せよ.ただし,[ク]~[サ]には整数を記入しなさい.
    (1)ベクトルOCをベクトルOAとベクトルOBを用いて表すと,
    ベクトルOC=[ア]ベクトルOA+[イ]ベクトルOB
    となる.
    (2)直線OC上に点Pをとり,さらに点Pが辺ABの垂直二等分線上にあ・・・
    京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2014年 第4問
    実数xに対して,xを超えない最大整数を[x]で表すとする.例えば,[2]=2,[10/3]=3である.次の[]のうち,[オ]と[カ]には式を,その他には整数を記入せよ.
    (1)[-5.2]=[ア]となる.
    (2)[\frac{1}{√1}+\frac{1}{√2}]=[イ],[\frac{1}{√1}+\frac{1}{√2}+\frac{1}{√3}]=[ウ],
    [・・・
    大阪工業大学 私立 大阪工業大学 2014年 第3問
    数列{an}がa1=1,a_{n+1}=an(an+2)(n=1,2,3,・・・)で定義されるとき,次の空所を埋めよ.
    (1)bn=an+1とおくと,b1=[ア]であり,b3=[イ]である.また,b_{n+1}をbnを用いて表すと,b_{n+1}=[ウ]となる.
    (2)cn=log2bnとおくと,数列{cn}は初項[エ],公比[オ]の等比数列である.
    (3)c8=[カ]だから,a8は[キ]桁の整数である.ただし,log_{10}2=0.3010とする.
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第1問
    次の[]に答えを記入せよ.
    (1)2個のさいころを振って,出た目の逆数の和が整数になる確率は[ア]である.また,3個のさいころを振って,出た目の逆数の和が1になる確率は[イ]である.
    (2)座標平面で直線y=3xについての対称移動をf,原点を中心とした{60}°の回転移動をgとする.点P(2,-1)のfによる像を点Qとし,点Qのgによる像を点Rとするとき,点Qのx座標は[ウ],点Rのx座標は[エ]である.
    \end{e・・・
    学習院大学 私立 学習院大学 2014年 第1問
    大中小3つのサイコロを同時に投げ,出た目をそれぞれa,b,cとする.また,これらを並べてできる3桁の整数abcをnとする.たとえば,a=2,b=5,c=1ならn=251である.
    (1)nが偶数である確率を求めよ.
    (2)nを3で割った余りが2である確率を求めよ.
    (3)n≧325である確率を求めよ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第1問
    空欄[1]から[11]にあてはまる数値または式を記入せよ.
    (1)(3x+2)(2x2-5x+3)を展開すると,[1]となる.
    (2)男子5人,女子3人が1列に並ぶとき,女子3人が続いて並ぶ方法は[2]通り,一端に男子,もう一端に女子が並ぶ方法は[3]通りある.
    (3)\frac{1+2i}{1-3i}+\frac{1-4i}{1+3i}=a+bi(a,bは実数)と表すとき,a=[4],b=[5]である.
    (4)1,2,3,4,5の5個の数字を用いて3桁の整数をつくるとき,奇・・・
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2014年 第1問
    空欄[1]から[11]にあてはまる数値または式を記入せよ.
    (1)1次不等式\frac{7+4x}{3}≧\frac{x+1}{2}-xの解は[1]である.
    (2)\frac{1}{2+√3-√5}の分母を有理化すると[2]となる.
    (3)A,B,Cを定数とする.\frac{x2+2x+17}{x3-x2-5x-3}=\frac{A}{(x+1)2}+\frac{B}{x+1}+\frac{C}{x-3}がxについての恒等式であるとき,A=[3],B=[4],C=[5]である.
    (4)実数aに・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    [ア]~[エ]にあてはまる数または式を記入せよ.
    (1)xについての多項式P(x)をx2+x+1で割った余りがx+1,x2-x+1で割った余りがx-1のとき,P(x)を(x2+x+1)(x2-x+1)で割った余りは[ア]である.
    (2)関数f(x)が次の条件を満たすとき,f(x)=[イ]である.
    任意の実数xに対して,∫0xf(t)dt-3∫_{-x}0f(t)dt=x3
    (3)次の等式を満たす最大の整数aはa=[ウ]である.
    [a/2]+[\frac{2a}{・・・
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。