タグ「整数」の検索結果

27ページ目:全725問中261問~270問を表示)
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2013年 第3問
    nを正の整数とする.袋の中に,1から4nまでの数字が1つずつ書かれた4n枚のカードが入っている.ただし,異なるカードには異なる数字が書かれているものとする.この袋から,カードを1枚ずつ2回取り出す.ただし,取り出したカードは袋に戻さないものとする.取り出された2枚のカードに書かれた数字の和が6n以下となる確率をPnとおく.次の問いに答えよ.
    (1)P1,P2をそれぞれ求めよ.
    (2)Pnをnを用いて表せ.また,極限\lim_{n→∞}Pnを求めよ.
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2013年 第4問
    a,dを正の整数とする.x1=a,x2=a+d,x3=a+2d,x4=a+3dとおく.x1,x2,x3,x4がすべて素数であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)aは奇数であることを示せ.また,dは偶数であることを示せ.
    (2)dは3の倍数であることを示せ.
    (3)x3=67であるとき,a,dの値を求めよ.
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2013年 第3問
    数列{an}を次のように定める.
    a1=a2=a3=1,a_{n+3}=a_{n+1}+an(n=1,2,3,・・・)
    (1)a_{n+1}≦a_{n+2}≦2anを示せ.
    (2)an≦\sqrt{2n}を示せ.
    さらに,数列{bn}を
    bn={\begin{array}{ll}
    0&an が偶数のとき \
    1&an が奇数のとき 
    \end{array}.(n=1,2,3,・・・)
    によって定める.また,自然数kに対して,条件
    pk :すべての自然数 n について b_{n+k}=bn・・・
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第5問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに動くとする.nを正の整数として,Aから出発してn秒後にAに戻る経路の数をαn,Aから出発してn秒後にBに到達する経路の数をβnとする.このとき,Aから出発してn秒後にCに到達する経路の数も,Dに到達する経路の数もβnとなる.このことに注意して,以下の問いに答えよ.ただしα0=1,β0=0とする.
    \begin・・・
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第3問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに,等しい確率で動くとする.nを0以上の整数とし,点Pがn秒後にA,B,C,Dにある確率を,それぞれpn,qn,rn,snとする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)n≧1に対しqn=rn=snとなることを数学的帰納法で証明せよ.
    (2)n≧1に対しpn,qnをp_{n-1},q_{n-1}で表せ.ただし,p0=1,q0=0とする.・・・
    三重大学 国立 三重大学 2013年 第3問
    正四面体ABCDを考える.点Pは,時刻0では頂点Aにあり,1秒ごとに,今いる頂点から他の3頂点のいずれかに,等しい確率で動くとする.nを0以上の整数とし,点Pがn秒後にAにある確率をpn,Bにある確率をqnとする.このとき,n秒後にCにある確率も,Dにある確率もqnとなる.このことに注意して,以下の問いに答えよ.ただし,p0=1,q0=0とする.
    (1)n≧1に対しpn,qnをp_{n-1},q_{n-1}で表せ.
    (2)cn=pn-q_・・・
    鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2013年 第5問
    2次の正方行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})に対して,\Delta(A)=ad-bcとおく.たとえば単位行列E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})に対しては\Delta(E)=1×1-0×0=1となる.またK=(\begin{array}{cc}
    2&3\
    5&7
    \end{array})に対しては\Delta(K)=2×7-3×5=-1となる.次の各問いに答えよ.
    (1)P=(\begin{array}{cc}
    0&1\
    2&3
    \end{array}),Q=(\begin{・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2013年 第7問
    自然数nについて,0以上n以下の整数x,yを座標にもつ点(x,y)全体の集合をXnとする.行列(\begin{array}{cc}
    1&1\
    2&-1
    \end{array})の表す一次変換によるXnの点の像全体の集合をYnとする.
    (1)点(187,110)はY_{100}に含まれるかどうか理由をつけて述べよ.
    (2)X5とY5の共通部分X5∩Y5の点の個数を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2013年 第14問
    自然数nについて,0以上n以下の整数x,yを座標にもつ点(x,y)全体の集合をXnとする.行列(\begin{array}{cc}
    1&1\
    2&-1
    \end{array})の表す一次変換によるXnの点の像全体の集合をYnとする.XnとYnの共通部分Xn∩Ynの点の個数をanとする.
    (1)点(187,110)はY_{100}に含まれるかどうか理由をつけて述べよ.
    (2)a5を求めよ.
    (3)自然数mについて,a_{6m}をmを用いて表せ.
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2013年 第3問
    実数aに対し,行列X(a)を
    X(a)=\frac{1}{a2+1}(\begin{array}{cc}
    2a2+1&-a\
    -a&a2+2
    \end{array})
    と定める.
    (1)ベクトル(\begin{array}{c}
    x0\
    y0
    \end{array})を考える.ベクトル(\begin{array}{c}
    x0\
    y0
    \end{array}),X(a)(\begin{array}{c}
    x0\
    y0
    \end{array})の大きさをそれぞれl0,l1とおく.このとき
    l0≦l1
    を示せ.ただしベクトル(\begin{array}{c}
    x\
    y
    \end{array}\r・・・
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。