タグ「整数」の検索結果

60ページ目:全725問中591問~600問を表示)
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
    対数関数
    f(x)=log2x,g(x)=log_{1/4}x
    に対し,3つの不等式
    x≧1,y≦f(x),y≧g(x)
    によって定められるxy平面上の領域をDとする.また,xy平面上の点P(x,y)でx,yがともに整数であるものを``格子点''と呼ぶ.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)「Dに属する格子点P(x,y)でx≦8であるもの」の総数を求めよ.
    (3)「Dに属する格子点P(x,y)でx≦33,y≧1であるもの」・・・
    久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第2問
    次の関係を満たす関数を求めよ.ただし,nはn≧0である整数とする.
    (1)f0(x)=sinx,f_{n+1}(x)=sinx+∫0^π\frac{2t}{π2}fn(t)dtを満たす関数はfn(x)=[2]である.
    (2)f0(x)=x+1,x2f_{n+1}(x)=x3+∫0xtfn(t)dtを満たす関数はfn(x)=[3]である.
    久留米大学 私立 久留米大学 2011年 第4問
    整数kに対して,曲線y=4e^{-x}とx軸,および直線x=kとx=k+1とで囲まれた図形の面積をSkとする.同じく,この図形をx軸のまわりに回転してできる立体の体積をVkとする.このとき,Sk=[7],Vk=[8]であり,無限級数Σ_{n=1}^∞Snは[9]に,Σ_{n=1}^∞Vnは[10]に収束する.
    大同大学 私立 大同大学 2011年 第6問
    次の問いに答えよ.
    (1)2x2-19x+a<0をみたす実数xが存在するとき,定数aの値の範囲はa<\frac{[]}{[]}である.2x2-19x+a<0をみたす整数xがただ1つ存在するとき,その整数xは[]であり,定数aの値の範囲は[]≦a<[]である.
    (2)外接円の半径が16である△ABCにおいてcosB=\frac{√7}{4},cosC=\frac{3√7}{8}とするとき,sinB=\frac{[]}{[]},\t・・・
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第1問
    以下の設問に答えよ.
    (1)整数x1,・・・,x4に対して,
    {\begin{array}{l}
    x1+x2+x3+x4=14\
    xk≧2(k=1,・・・,4)
    \end{array}.
    となる組(x1,・・・,x4)の総数を求めよ.
    (2)整数y1,・・・,y5に対して,
    {\begin{array}{l}
    y1+y2+y3+y4+y5=7\
    yk≧0(k=1,・・・,5)
    \end{array}.
    となる組(y1,・・・,y5)の総数を求めよ.
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2011年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)2次方程式x2-(2a+1)x-3a+1=0(aは定数)の1つの解がx=-1であるとき,a=[ア]であり,他の解はx=[イ]である.
    (2)\frac{5+14i}{4+i}=[ウ]+[エ]i(ただし,i2=-1)である.
    (3)(x2+3x+2)(x2-3x+2)=x4-[オ]x2+[カ]である.
    (4)2n2-9n-5≦0をみたす整数nは全部で[キ]個ある.
    (5)10本のくじのうち4本が当たりくじである.この中から,同時に2本のくじを引くとき,少なくとも1本は当たり・・・
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2011年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)放物線C:y=x2+ax+bが2直線L1:y=-4x+2,L2:y=2x-1の両方と接している.このとき,a=[アイ],b=[ウ]であり,CとL1との接点のx座標は[エオ],CとL2との接点のx座標は[カ]である.
    (2)整数を要素とする2つの集合A={2,6,5a-a2},B={3,4,3a-1,a+b}がある.4が共通部分A∩Bに属するとき,a=[キ]または[ク](ただし,[キ]<[ク])である.さらにA∩B={4,6}であるとき,b=・・・
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2011年 第1問
    空欄にあてはまる適切な数,式,記号などを記入しなさい.
    (1)角θが0°≦θ≦{90}°,tanθ=4/3を満たすとき,tanθ/2の値は[]である.
    (2)4次方程式2x4+7x3+4x2+7x+2=0の実数解のうち最大のものは[]である.
    (3)数列の極限\lim_{n→∞}{\sqrt[3]{(n3-n2)2}-2n\sqrt[3]{n3-n2}+n2}の値は[]である.
    (4)円x2-8x+y2-8y+30=0に接する傾き1の2・・・
    大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2011年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)(x+y+1)^{10}の展開式で,x5y3の係数は[]である.
    (2)1・2+2・3+3・4+4・5+・・・+n(n+1)=[]である.ただし,nは正の整数である.
    (3)△ABCにおいて,sinBsinC=\frac{3bc}{4a2}が成り立つとき,A=[]である.ただし,A=∠CAB,B=∠ABC,C=∠BCA,また,a=BC,b=CA,c=ABである.
    (4)a,b,s,tを1でない正の実数とし・・・
    京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2011年 第4問
    四面体OABCについて,次の[]にあてはまる正の数を記入せよ.ただし,[ア]:[イ],[ウ]:[エ]および[オ]:[カ]については,もっとも簡単な整数比で表すこと.
    (1)三角形ABCの重心をG,線分OGを3:2に内分する点をD,直線BDと平面AOCの交点をE,直線OEと直線ACとの交点をFとする.このとき,
    ベクトルOG=[]ベクトルOA+[]ベクトルOB+[]ベクトルOC
    となり,・・・
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。